運動部の記録

バスケットボール部

【男子バスケットボール部】リーグ戦③

U18リーグ戦の第4・5試合目が行われました。

 

GAME4 7月31日 vs和田山高校

普段対戦する機会がなかなかない但馬地区の和田山高校との対戦でした。個々のスキルが非常に高く、序盤から高確率のシュートに苦しめられ大幅なリードを許してしまいました。練習していたゾーンディフェンスに変えたところ、相手のシュート率も下がり少しずつ点差を詰めていきましたが、こちらの動きが悪くなるとまた点差を広げられ、最終的には53-73で敗戦です。

 

GAME5 8月1日 vs姫路西高校B

Bチームとはいえ、力のある1年生をそろえた姫路西高校との対戦でした。立ち上がりは相手の個人技にやられる場面が多く大きくリードをされましたが、ここでもゾーンディフェンスをすることで点差を縮めていきました。前半は23-32と9点差で折り返したものの、第3Qに相手のプレスディフェンスにミスが重なり、一気に点差を広げられてしまいました。第4Qでは、疲労がたまる中でもディフェンスと速攻で粘り少しずつ点差を縮めるも、49-69で連敗となりました。

 

ここまで5試合を経過して1勝4敗と黒星が多いですが、リーグ戦はあと3試合、何とか勝率5割で終われるよう頑張っていきたいと思います。

【女子バスケットボール部】U18リーグ戦 第3節

U18西播但馬地区女子2部リーグ 第3節

        

 県大附属  〇50(19・10・14・7)

 姫路西高校 ● 32(4・5・10・13)

 

7月30日(土)にU18西播但馬地区女子2部リーグ戦、第3節が上郡高校で行われました。第3節は西播地区Dリーグに所属する姫路西高校との対戦でした。

前節での反省点である、リバウンド・ルーズボール・イージーシュートに意識を向けて練習に取り組んできました。

試合は、出だしからチームディフェンスがうまく機能し、相手のオフェンスを止めることでき、流れを掴むことができました。ディフェンスからゴール下シュートで得点を重ね19-4で1Qを終了しました。2Qも交代メンバーがうまく噛み合いリードを広げることに成功し29-9で前半を折り返しました。

後半に入り、なかなか得点を入らず、相手の流れに行く場面もありましたが、ディフェンスで我慢しリードしたまま50-32でリーグ戦2勝目を挙げることができました。

暑い中での試合でしたが、交代メンバーが自分の良い部分を発揮することができ、全員出場で戦えました。チームとして、リードを広げて試合を終えることが出来ず、課題も残る試合となりました。残りのリーグ戦は4節、さらにチームとしてレベルアップできるように練習に励んでいきます。

今後も県立大附属女子バスケットボール部の応援よろしくお願いします。

 

       

【女子バスケットボール部】U18リーグ戦 第2節

U18西播但馬地区女子2部リーグ 第2戦

        

 県大附属  ●38(9・12・10・6)

 姫路東高校 ○47(13・5・12・17)

 

7月24日(土)にU18西播但馬地区女子2部リーグ戦、第2戦が龍野高校で行われました。2戦目は西播地区Bリーグに所属する姫路東高校との対戦でした。

試合は、出だし相手の高さ、1on1で得点を上げられ苦しい展開でしたが、前節と同様にディフェンスから徐々に流れを掴み4点ビハインドで1Qを終了しました。2Qもディフェンスの強度を上げ、相手のオフェンスを止めることができたものの、なかなか得点につなげることが出来ず、我慢の時間帯が続きました。前半終了間際に、ドリブル突破からスリーポイントを沈め21-18とリードし前半終了しました。

3Qは、なかなか得点が動かない時間帯もあり苦しい時間が続きましたが、交代メンバーがディフェンスから流れを作ってくれて、なんとか1点リードで最終Qに突入しました。

4Qに入り、思い切った攻めができなく、ディフェンスも足が止まったところを狙われ大きくリードを許し、最終38-47で惜敗しました。

前節より、オフェンス、ディフェンスの両面で良いプレイが見えたものの、最後のシュートを決めきれない、リバウンド、ルーズを取りきれないなど詰めの甘さが目立った試合となりました。この課題を8月の西播大会までに改善できるように、残りのリーグ戦と練習に励んでいきたいと思います。

今後も県立大附属女子バスケットボール部の応援よろしくお願いします。

 

   

【男子バスケットボール部】U18リーグ戦②

U18リーグ戦、第3試合が行われました。

 

GAME3 7/23(土)  vs上郡

 

1Q、いきなり上郡に先制の3Pを許すも、こちらも積極的な1on1や3Pで応戦し、しばらくはお互いに点を取り合う展開に。終盤から連続得点をあげると6点リードで1Qを終了。2Qは最初ベンチメンバーが多く出場しながら、点差を詰められてもリバウンドで奮闘して逆転は許さず、34-25と9点リードで前半を終了しました。3Qに入るとディフェンスにさらに力を入れ、リバウンドやスティールで優位に立ち50-33とリードを広げました。4Qは得点源が足をつるアクシデントもありましたが、サイズに勝る部分でなんとか逃げ切り、64-45で勝利しました。

上郡高校とは8月の西播大会でも対戦するため、気を抜くことなく練習を積み重ねていきたいと思います。

【女子バスケットボール部】U18リーグ戦開幕

U18西播但馬地区女子2部リーグ 開幕

県大附属 45(8・13・11・13)

龍野高校 34(11・10・5・8)

 

5月の県総体で3年生が引退し、1・2年生で迎える公式戦【U18西播但馬地区女子2部リーグ】が7月16日(土)に開幕しました。昨年度は、コロナの影響で途中打ち切りになりましたが、0勝5敗という結果でリーグ戦を終えました。

新チームになり、3年生が残してくれた『一生懸命に取り組む』、『諦めずに最後までやり抜く』姿勢を受け継ぎ、そこから積み重ねて更に良いチームになるように練習に取り組んできました。

リーグ戦の初戦は、龍野高校との対戦でした。出だしなかなか得点することができず、重たい雰囲気で試合が進み0-9とリードされる展開でした。ディフェンスが少しずつ機能し始め、8―11と点差を詰めて1Qを終了しました。

2Qも1Qの流れを継続して進めることができ、途中出場の選手もディフェンスで体を張ってチームに良い雰囲気をもたらし、21-21で前半を終えました。

後半に入り、さらにディフェンスから流れを掴むことができ最終45-34とリードを広げて勝利することができました。新チームで初の公式戦で、課題も多く見つかりましたが、プレイヤー10人が全員出場することができ、新チームにとって良いスタートを切ることができました。この結果に満足せず、これから続くリーグ戦、西播大会に向けて練習に取り組んでいきたいと思います。

今後も県立大附属女子バスケットボール部の応援よろしくお願いします。