兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【冬至の献立】
ごはん 牛乳 さわらの照り焼きゆず風味
かぼちゃサラダ 冬至のみそ汁
12月22日は「冬至」です。
少し早いですが、冬至献立でした。
かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったり…
また、「ん」のつくものを食べると縁起が良いと言われています。
給食では、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、だいこん
「ん」のつくものをたくさん取り入れました。
【但馬のじゃぶを味わう献立】
ごはん 牛乳 じゃぶ
里いもとブロッコリーのサラダ きのこのみそ汁
「じゃぶ」は兵庫県の一番北にある新温泉町の郷土料理です。
名前の由来は、豆腐や野菜を煮ているうちに、
水分がじゃぶじゃぶ出てくることから、
この名前になったそうです。
【寒い冬を乗り切る献立】
ごはん 牛乳 とり肉のピザ焼き
ごぼうとナッツのサラダ ほうれん草のジンジャースープ
毎日寒いですね。
そんなときには、ジンジャースープがぴったりです。
ジンジャースープの「ジンジャー」は生姜のこと。
生姜には体を温めてくれる効果があります。
【秋田県のきりたんぽを味わう献立】
ごはん 牛乳 さけフライ
春菊ときのこのおひたし きりたんぽ
すりこぎでつぶしたごはんを、
芯の棒ににぎりつけて焼いたものが「きりたんぽ」です。
普段食べる機会があまりないので、味わっていただきました。
【楽しく食べる献立】
ごはん ジョア(マスカット味)
厚揚げのカレー炒め キャベツのゆかりあえ
わんたんスープ
大豆は「畑の肉」とも呼ばれるほど、栄養豊富です。
大豆からできた厚揚げもたんぱく質やカルシウムたっぷり。
カレー味にして、子どもたちが食べやすくしています。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)