日誌

給食室より

6月3日(月)の給食

【手作りしゅうまいを味わう献立】

ごはん 牛乳 ジャンボシュウマイ

にらとツナのあえ物 レタスの中華スープ

 

今日は新メニューの手作りしゅうまいです。

豚ひき肉に白身魚のすり身を入れて、

ふっくらジューシーになるように仕上げました。

(ご家庭で作るときは、はんぺんで代用できます)

 

5月31日(金)の給食

【福岡県の筑前煮を味わう献立】

ごはん 牛乳 筑前煮

たまごサラダ なすのみそ汁

 

福岡県の郷土料理である筑前煮は、

昔、福岡県の北部は「筑前の国」と呼んでいたことから、

このような名前がついています。

5月29日(水)の給食

【加古川市のかつめしを味わう献立】

かつめし(麦入りごはん) ジョア(プレーン)

わかめスープ フルーツポンチ

 

お箸で食べる洋食「かつめし」です。

ごはんの上にかつをのせて、デミグラスソースをかけて食べる

加古川の郷土料理です。

子どもたちに大人気メニューのひとつです。

5月28日(火)の給食

【熊本県のつぼん汁を味わう献立】

ごはん 牛乳 鮭のマヨネーズ焼き

小松菜のアーモンドあえ つぼん汁

豆乳ブラマンジェ

 

「ブラマンジェとはなんだ?」と子どもたちは話していたようです。

フランス発祥のスイーツで「白い食べ物」という意味があるそうです。

生クリームや牛乳、ゼラチンを使って作られるようですが、

今日のブラマンジェは、豆乳などに置き換えて作られています。

アレルギー表示は大豆のみ。乳・ゼラチン不使用

 

 

5月27日(月)の給食

【肉じゃがをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 ぶた肉とじゃがいものうま煮

きゅうりとわかめの酢の物 ちゃんこ汁

 

和食の定番「肉じゃが」です。

牛肉ではなく、ぶた肉を使った「関東風」です。