日誌

給食室より

11月6日(水)の給食

【インドのナンを味わう献立】

ナン 牛乳 タコミート

コールスローサラダ マカロニスープ

もちもちのおいしいナンをタコミートと一緒にいただきました。

タコミートとは、ひき肉をスパイスを使って煮込んだ食べ物です。

たこを使っているわけではないんですよ。

11月5日(火)の給食

【韓国料理を味わう献立】

ごはん 牛乳 チャプチェ

水菜サラダ わかめスープ

チャプチェは、韓国の家庭料理です。

春雨が入っているのが特徴で、

お肉や野菜の細切りが入った、甘辛い味付けの炒め物です。

「チャプ」は混ぜ合わせる、「チェ」はおかず

という意味があるそうですよ。

 

10月31日(木)の給食

【ハロウィン献立】

ごはん 牛乳 かぼちゃのクリームグラタン

キャベツのマリネ コンソメスープ

ハロウィンデザート

ハロウィンにちなんで、かぼちゃを使った献立です。

いつもはミートグラタンをすることが多いですが、

今回はクリームグラタンです。

とろとろのホワイトソースは、調理室の手作りです。

10月30日(水)の給食

【鉄分たっぷり献立】

ツナとひじきのカレーそぼろ丼(麦入りごはん)

牛乳 ごぼうサラダ 小松菜のみそ汁

煮物で食べることが多いひじきをツナとあわせて、

カレー粉で味付けをしています。

特に中学部の子たちに人気の献立です。

 

 

10月29日(火)の給食

【いわしをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 いわしのかば焼き

白菜と湯葉のあえ物 ばち汁

魚へんに弱で「鰯(いわし)」と書きます。

鮮度が落ちやすかったり、

他の魚に食べられてしまうことが多いので、

「弱」と書くようです。

でも、煮ても焼いても上げても、味はおいしいです。