日誌

給食室より

11月17日(金)の給食

【さつまいもをおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 鶏肉とさつまいもの甘酢あえ

コーンキャベツ ビーフンスープ

甘くておいしいさつまいものは、今が旬の食べ物です。

今日の給食は、素揚げしたさつまいもと鶏肉のから揚げを

甘酢とからめています。食べ応えのあるおかずです。

 

11月16日(木)の給食

【楽しく食べる献立】

ビビンバ(麦入りごはん) 牛乳

もやしのナムル レタスの中華スープ

子どもたちの大好きなビビンバです。

スープはサラダで食べることが多いレタスを入れました。

サラダとは違った感覚でおいしくいただきました。

11月15日(水)の給食

【ドイツのザワークラウトを知る献立】

ホットドッグパン 牛乳 ウインナーソーセージ

ザワークラウト たまごとほうれん草のスープ

ヨーグルト

今日は、ウインナーソーセージを自分でパンにはさんで

ホットドッグにしていただきました。

上手にかぶりついて食べていました。

11月14日(火)の給食

【和食をおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 さけの塩焼き

切干大根の和風そぼろ とん汁

切干大根の和風そぼろは、切干大根、豆腐、豚ミンチ肉、

ひじき、しいたけ、ねぎ、しょうがの入った栄養満点の献立です。

子どもたちも大好きな一品です。

 

11月13日(月)の給食

【旬の大根をおいしく食べる献立】

ごはん 牛乳 マーボー大根

小松菜まんじゅう ちんげん菜の中華スープ

旬の大根をマーボー味でいただきました。

辛くないように、赤みそを使って甘めの味付けにしています。

小松菜まんじゅうは、新メニューです。

兵庫県産の小松菜が入っています。

 

11月10日(金)の給食

【石川県の治部煮を味わう献立】

ごはん 牛乳 治部煮

枝豆サラダ 大根のみそ汁

石川県の郷土料理の「治部煮」でした。

本来は、鴨肉を使うようですが、給食では鶏肉を使いました。

肉に小麦粉をまぶして煮込むので、とろみのある煮物です。

11月9日(木)の給食

【リクエストNO.1献立】

ごはん 牛乳 鶏肉のから揚げ

キャベツのゆかりあえ 中華風コーンスープ

全校生アンケートで1番多かった「鶏肉のから揚げ」でした。

から揚げは、毎年大人気のメニューです。

 

来年はどのメニューが1番になるのか、楽しみです。

 

11月8日(水)の給食

【リクエストNO.2献立】

ポークカレーライス(麦入りごはん) ジョア(プレーン味)

磯香サラダ プリン

今日は9月のアンケートで、2番目に多かった「カレーライス」でした。

(小学部では第1位でした)。

子どもたちの大好きな磯香サラダとプリンもいただきました。

11月7日(火)の献立

【旬のカリフラワーを味わう献立】

ごはん 牛乳 豆乳クリームコロッケ

カリフラワーのサラダ ミネストローネ

今が旬のカリフラワーをサラダでいただきました。

ビタミンCや食物繊維たっぷりのサラダです。

豆乳クリームコロッケは、新メニューです。

とろっとしたクリームにコーンが入っていて、

子どもたちも気に入ってくれたようです。

 

 

 

11月6日(月)の給食

【愛媛県の石花汁を味わう献立】

親子丼(麦入りごはん) 牛乳

もずくサラダ 石花汁

石花汁(せっかじる)は、愛媛県の大島に伝わる郷土料理です。

大島は石材工業が盛んで、寒い冬での石切場でも、

体が温まるようにと考えられた料理だそうです。