日誌

給食室より

5月8日(木)の給食

【加古川市のかつめしを味わう献立】

かつめし(麦入りごはん) 牛乳

わかめスープ フルーツポンチ

かつめしは、平たいお皿にごはんを盛り付け、

その上にカツを置いて、デミグラスソースをかけて食べる、

加古川市の郷土料理です。

スプーンで食べるのではなく、「箸で食べる洋食」と言われています。

フルーツポンチは、パイナップルと桃のシロップ漬けに、

手作りの牛乳ゼリーを合わせています。

 

 

5月7日(水)の給食

【鉄分た っぷり献立】

ツナとひじきのカレーそぼろ丼(麦入りごはん)

牛乳 アスパラサラダ 小松菜のみそ汁

鉄分は、私たちの血液をつくるもとになる、

とても大切な栄養素です。

今日のそぼろ丼の中に入っているひじきと、

みそ汁の小松菜は鉄分がたっぷり入った食べ物です。

鉄分は、成長期の皆さんにとって大切なので、ぜひ食べてください。

 

5月2日(金)の給食

【こどもの日の献立】

かつお飯 牛乳 高野豆腐のたまごとじ

若竹汁 こどもの日ゼリー

5月5日はこどもの日です。「端午の節句」とも言われ、

こどもが元気に育ったことを祝う日です。

5日はお休みなので、一足早いこどもの日メニューです。

かつおは1年に2回旬がある魚ですが、

今の時期は初ガツオと呼ばれます。

生姜と一緒に甘辛く煮たかつおを、ごはんに混ぜていただきます。

 

5月1日(木)の給食

【カルシウムたっぷり献立】

ごはん 牛乳 ししゃもフライ

ブロッコリーのごまチーズあえ いわしのつみれ汁

健康な骨や歯を作るために必要な栄養素は、

カルシウムといいます。

給食で毎日登場する牛乳は、

カルシウムがとても多く含まれています。

成長期の皆さんにはとても大切な栄養素なので、

しっかり飲んでほしいです。

頭からしっぽの先まで、食べられるししゃもや、

サラダのチーズ、いわしのつみれなど、

カルシウムたっぷりの献立です。

 

4月28日(月)の給食

【岐阜県のけいちゃん焼きを味わう献立】

ごはん 牛乳 けいちゃん焼き

ペンネのサラダ ごぼうのみそ汁

けいちゃん焼きは、岐阜県南部の郷土料理です。

とり肉や野菜をにんにく、みそで味付けしたもので、

とり肉が貴重な食材だった頃に、

親戚が集まるお盆やお正月などに食べる特別な料理だそうです。