学校行事について
1年次 探究活動の成果をサイエンスフェア in 兵庫で発表
1月26日(日)に、ニチイ学館ポートアイランドセンターと甲南大学FIRSTで第12回サイエンスフェア in 兵庫が開催され、1年次の有志11人2班が、総合的な探究の時間で行っている研究内容をポスター発表してきました。
研究テーマ:「緑色以外の葉の植物は色素によって光合成速度が異なるのか」
「髪の毛の個性と染色・脱色の起こりやすさの関係」
研究について発表する初めての機会でしたが、参加した生徒たちは楽しめたようでした。他校の研究や発表を聞き、また自分たちの研究に対する質問や助言をもらって、とても良い体験になったと思います。
今回は中間報告という形でしたが、3月に校内で行われる成果発表会では、今回の経験を生かしてくれることを期待します。
中学1・2年生対象学校説明会を行いました。
令和元年度 県立姫路東高等学校 中学1・2年生対象学校説明会
日時 令和元年11月9日(土)受付 10:00~10:30
場所 県立姫路東高等学校 体育館
日時 令和元年11月9日(土)受付 10:00~10:30
場所 県立姫路東高等学校 体育館
説明会10:30~11:40
(1) 学校生活紹介 (2) 単位制の概要説明 (3) 土曜教室及び施設見学
(1) 学校生活紹介 (2) 単位制の概要説明 (3) 土曜教室及び施設見学
補習・施設見学 11:45~12:40
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
以下は当日の説明会の様子です。

多くの方にご参加いただきありがとうございました。
以下は当日の説明会の様子です。
兵庫県立姫路東高等学校 創立110周年記念式典等 行いました。
兵庫県立姫路東高等学校 創立110周年記念式典等の記録です。
令和元年11月3日(日)兵庫県立姫路東等学校体育館 および 中庭
●「弥生の庭」「東生の壁」落成式
①開式の辞(教頭) ②学校長式辞 ③実行委員長挨拶 ④教育委員会祝辞
テープカット(吹奏楽部 ファンファーレ)
●創立110周年記念式典
序曲演奏(吹奏楽部 祝典賛歌)
黙祷
式典次第
①開式の辞 ②国歌斉唱 ③学校長式辞 ④兵庫県教育委員会挨拶(県教育長)
⑤実行委員長挨拶 ⑥来賓祝辞(兵庫県:兵庫県知事 井戸敏三様)
⑦来賓祝辞(姫路市:市長公室長 舟引隆文様)
⑧来賓紹介 ⑨祝電披露 ⑩PTA会長挨拶 ⑪生徒会会長よろこびのことば
⑫校歌斉唱(県立姫路高等女学校/県立姫路東高等学校)
⑬閉式の辞
●創立110周年記念講演会
講師 大西好宣氏(東高32回生 千葉大学教授)
演題 『世界を考え、世界を広げる』
①講師紹介(東生会会長)②講演 ③花束贈呈
令和元年11月3日(日)兵庫県立姫路東等学校体育館 および 中庭
●「弥生の庭」「東生の壁」落成式
①開式の辞(教頭) ②学校長式辞 ③実行委員長挨拶 ④教育委員会祝辞
テープカット(吹奏楽部 ファンファーレ)
●創立110周年記念式典
序曲演奏(吹奏楽部 祝典賛歌)
黙祷
式典次第
①開式の辞 ②国歌斉唱 ③学校長式辞 ④兵庫県教育委員会挨拶(県教育長)
⑤実行委員長挨拶 ⑥来賓祝辞(兵庫県:兵庫県知事 井戸敏三様)
⑦来賓祝辞(姫路市:市長公室長 舟引隆文様)
⑧来賓紹介 ⑨祝電披露 ⑩PTA会長挨拶 ⑪生徒会会長よろこびのことば
⑫校歌斉唱(県立姫路高等女学校/県立姫路東高等学校)
⑬閉式の辞
●創立110周年記念講演会
講師 大西好宣氏(東高32回生 千葉大学教授)
演題 『世界を考え、世界を広げる』
①講師紹介(東生会会長)②講演 ③花束贈呈
姫路東高校(1年次生)がお城清掃を行いました
令和元年10月23日 姫路東高校74回生(1年次生)が約一時間のお城清掃を行いました。
生徒全員が体操服に着替えて、落ち葉の回収を中心に清掃作業を行いました。
生徒全員が体操服に着替えて、落ち葉の回収を中心に清掃作業を行いました。
令和元年度 第72回 体育大会 終了しました
令和元年度 第72回 体育大会
第72回体育大会は、抜けるような青空のもと、予定通り9月26日にウインク陸上競技場で開催しました。天候に恵まれすべてのプログラムが実施できました。
第72回体育大会は、抜けるような青空のもと、予定通り9月26日にウインク陸上競技場で開催しました。天候に恵まれすべてのプログラムが実施できました。
サイト内検索