カテゴリ:行事報告

離任式

この度、本校を離任される先生は9名です。公務の都合上、残念ながら欠席された先生もいらっしゃいましたが、栗林校長先生、德永先生、有馬先生、森川先生、森中先生、小林先生の6名の先生方から2・3年生に向けてメッセージをいただきました。体育館全体が、あたたかな拍手に包まれた時間となりました。本日来られなかった岡田事務長、戎原先生、二ツ石先生今までお世話になり、ありがとうございました。

入学式

令和7年度4月9日入学式が行われ、280名の新入生を迎えました。天候にも恵まれ、校庭の桜も新入生の門出を祝福していました。緊張した面持ちの新入生が担任の先生から一人ひとり名前を呼ばれ、元気よく返事をし、新たな一歩を踏む出しました。

着任式・始業式

令和7年度4月8日に着任式の後、始業式が執り行われ、9名の方が姫路東高校に着任されました。

新校長先生からご挨拶をいただきました。

校長先生から本校の生徒に求めること(感謝、考える力)についてお話いただきました。

新2年生280名、新3年生278名が新年度を迎えました。

教務部長講話・生徒部長講話

教務部長からは、AIを使いこなすため、その情報は正しい情報か見極めることの重要さをお話しいただきました。

生徒部長から、校歌を大きな声で歌うことの大切さ、自転車通学の生徒が多いため交通ルールを守り日々の通学に気を付ける必要性を話されました。新年度新たに気持ちを引き締めることができました。

第1回「姫路城学」講演会(1年次)

令和5年7月12日(水)に「姫路城学」講演会(1年次対象)を開催しました。

講師は、城郭ライターとしてご活躍の 萩原 さちこ 様(株 城旅デザインラボ)です。

城巡りをライフワークとされ、城に関する著書を執筆されたり、多数のメディアに出演されたり活躍されています。また、全国各地のお城を歩いて巡り、地方の無名の城跡の保存活動などもされています。

 

今回は、『歩こう!知ろう!姫路城』という題目で、全国各地のお城を巡られた経験をもとに、さらなる姫路城の魅力を生徒たちに伝えて頂きました。大変暑い中の講演会でしたが生徒たちは熱心に聞き、「姫路城愛」を膨らませていました。

萩原様、暑い中ありがとうございました。

第1回「姫路城学」

第1回姫路城学 「世界遺産・国宝姫路城に使われている漆喰」

講師:株式会社山脇組 代表取締役 山脇一夫様

5月26日(金)放課後 2年次の希望者11名が参加し、第1回姫路城学が開催されました。

今回は、漆喰職人として姫路城の修復工事を始め、全国の文化財の修復工事を施工されている山脇様をお招きし、姫路城に使われている漆喰について講演をして頂きました。「そもそも漆喰とは何か?」「漆喰の効果は?」「姫路城で使われている左官職人の技法や工夫は?」など、たっぷり2時間お話をして頂きました。また、実際に使われている原材料や、修復時に剥がした姫路城の漆喰の壁の一部を持ってきて頂きました。生徒たちは、それを触ったり匂いをかいだり、興味津々で、講師の山脇様に次から次へと質問をしていました。

第4回(10月)の姫路城学は、実際に姫路城に登城しますが、今日のお話を聞いて、生徒たちは「早くお城を見に行きたい。実際に漆喰の塗られた壁や瓦をじっくり見たい」と、姫路城愛がますます膨らんでいる様子です。

次回、第2回は「野里の町家見学」です。姫路城下の野里の町を散策し町家を見学をしたりや町の方からお話を伺たりする予定です。