学校行事について

オープンハイスクールを実施しました

 8月23日(木)・8月24日(金)、オープンハイスクールを実施しました。
 今年は台風の影響で、一部の内容を変更して行いました。
 24日は交通機関に運転見合わせが出る中、多数の方々に参加いただきました。中学3年生の皆さんと保護者の方、引率の先生方を合わせて、23日(木)は658名、24日(金)は586名の参加がありました。
 体育館にて吹奏楽部の歓迎演奏のあと※1、全体説明会を行いました。内容は、以下の通りです。今年から始まった海外語学研修(7/30~8/12 inオーストラリア)の報告を英語で行い、本校生にとっても新たな取り組みとなりました。
  1 学校長挨拶
  2 学校生活の紹介(生徒会によるスライドを用いた説明)
  3 東高を卒業して(卒業生(70回生))
  4 単位制の概要説明(教頭)
  5 海外語学研修報告(語学研修参加者代表)
  6 受験生激励(応援団) 
 その後、補習の様子や施設の見学をしました。希望者には午後から部活動の見学※2をしました。
 ご参加いただいた中学生のみなさん、ありがとうございました。
  ※1 24日は交通機関の運行見合わせによる公欠者があり、実施できませんでした
  ※2 23日は警報発令のため、実施できませんでした
  
  
  
  

第2回姫路城学を開催しました

7月24日(火)の午後、本校百周年記念館において、第2回姫路城学を開催しました。
講師は中井千賀子先生です。生徒たちは、世阿弥が書いた修羅能の傑作『屋島』の謡と舞に挑戦。源義経の勇敢な戦いぶりから、この作品は江戸時代の武士たちに大人気だったそうです。先生に「才能あり!」と褒めていただきました。
そして、講義「城主と能」。文武両道の姫路城主・酒井忠以(ただざね)が記した『玄武日記』をもとに城主の生活や趣味について学びました。

第54回 兵庫県立姫路東西高等学校体育大会が開催されました

平成30年度 第54回 兵庫県立姫路東西高等学校体育大会が姫路陸上競技場他を会場として6月12日~13日に開催されました。
 兵庫県立姫路東西高等学校は、昭和23年7月1日、兵庫県立姫路中学校、 兵庫県立姫路高等女学校の職員生徒の折半交流の結果開校されました。両校は姉妹校として密接な関係を保っており、開校記念行事の一環として、親睦と発展を図ることを目的に毎年「兵庫県立姫路東西高等学校体育大会」を開催しています。以下に開催記録画像の一部を掲載いたします。