学校行事について
77回生入学式
第77回入学式が挙行されました。
希望に満ちた新入生の瞳の輝きが印象的でした。
76回生入学式
4月8日 第76回入学式が執り行われました。
280人の新入生が東高での学校生活の始まりに心躍らせていました。
2月1日(月)玄田有史 講演会「私の希望のつくり方」
1・2年次生を対象に、東京大学教授の玄田有史さんを講師に、Zoomを利用して講演会を実施しました。「私の希望のつくり方」というテーマで約90分ご講演、質疑応答を行っていただきました。
玄田先生のお言葉に影響を受け、新しい「希望」を見つけた生徒たちの生き生きした様子が、質問の際の表情や感想文から、とてもよく伝わってきました。
12/14(月) 山口源兵衛氏 講演会
上野千鶴子講演会
令和2年度前期終業式を行いました
9月29日(火)前期終業式を体育館にて行いました。
今までは、始業式や全校集会もコロナ禍により放送によるものでしたが、
本日初めて全校生徒が一堂に会するものになりました。
終業式後、表彰伝達式、近畿大会壮行会を行いました。
[前期終業式]
1 開式の辞
2 学校長講話
3 校歌静聴
4 閉式の辞



今までは、始業式や全校集会もコロナ禍により放送によるものでしたが、
本日初めて全校生徒が一堂に会するものになりました。
終業式後、表彰伝達式、近畿大会壮行会を行いました。
[前期終業式]
1 開式の辞
2 学校長講話
3 校歌静聴
4 閉式の辞
全校生へ 手作りマスクを製作しよう
新型コロナウイルスの感染拡大防止、市販マスクが手に入らない現状を乗り切るために
「手作りマスクを製作」してみませんか?
1年次の臨時休校中の家庭基礎の課題としていますが、在校生・職員のみなさんもぜひ
手作りに挑戦してみてください。家庭にある材料(ハンカチや手ぬぐいなど)で簡単に作
ることができます。品薄のゴムの代用品についても紹介しています。
小中学校で学んだ基礎縫いで作ってみましょう。1年次は縫い方の指示をしていますが、
2,3年次は好きな縫い方で作ってみましょう。この時期だからこそ手作りに挑戦し、学
校再開時にぜひ着用して登校してください。
R2「手作りマスクを製作しよう」(HP掲載用).pdf
「手作りマスクを製作」してみませんか?
1年次の臨時休校中の家庭基礎の課題としていますが、在校生・職員のみなさんもぜひ
手作りに挑戦してみてください。家庭にある材料(ハンカチや手ぬぐいなど)で簡単に作
ることができます。品薄のゴムの代用品についても紹介しています。
小中学校で学んだ基礎縫いで作ってみましょう。1年次は縫い方の指示をしていますが、
2,3年次は好きな縫い方で作ってみましょう。この時期だからこそ手作りに挑戦し、学
校再開時にぜひ着用して登校してください。
R2「手作りマスクを製作しよう」(HP掲載用).pdf
1年次 探究活動の成果をサイエンスフェア in 兵庫で発表
1月26日(日)に、ニチイ学館ポートアイランドセンターと甲南大学FIRSTで第12回サイエンスフェア in 兵庫が開催され、1年次の有志11人2班が、総合的な探究の時間で行っている研究内容をポスター発表してきました。
研究テーマ:「緑色以外の葉の植物は色素によって光合成速度が異なるのか」
「髪の毛の個性と染色・脱色の起こりやすさの関係」
研究について発表する初めての機会でしたが、参加した生徒たちは楽しめたようでした。他校の研究や発表を聞き、また自分たちの研究に対する質問や助言をもらって、とても良い体験になったと思います。
今回は中間報告という形でしたが、3月に校内で行われる成果発表会では、今回の経験を生かしてくれることを期待します。
中学1・2年生対象学校説明会を行いました。
令和元年度 県立姫路東高等学校 中学1・2年生対象学校説明会
日時 令和元年11月9日(土)受付 10:00~10:30
場所 県立姫路東高等学校 体育館
日時 令和元年11月9日(土)受付 10:00~10:30
場所 県立姫路東高等学校 体育館
説明会10:30~11:40
(1) 学校生活紹介 (2) 単位制の概要説明 (3) 土曜教室及び施設見学
(1) 学校生活紹介 (2) 単位制の概要説明 (3) 土曜教室及び施設見学
補習・施設見学 11:45~12:40
多くの方にご参加いただきありがとうございました。
以下は当日の説明会の様子です。

多くの方にご参加いただきありがとうございました。
以下は当日の説明会の様子です。
兵庫県立姫路東高等学校 創立110周年記念式典等 行いました。
兵庫県立姫路東高等学校 創立110周年記念式典等の記録です。
令和元年11月3日(日)兵庫県立姫路東等学校体育館 および 中庭
●「弥生の庭」「東生の壁」落成式
①開式の辞(教頭) ②学校長式辞 ③実行委員長挨拶 ④教育委員会祝辞
テープカット(吹奏楽部 ファンファーレ)
●創立110周年記念式典
序曲演奏(吹奏楽部 祝典賛歌)
黙祷
式典次第
①開式の辞 ②国歌斉唱 ③学校長式辞 ④兵庫県教育委員会挨拶(県教育長)
⑤実行委員長挨拶 ⑥来賓祝辞(兵庫県:兵庫県知事 井戸敏三様)
⑦来賓祝辞(姫路市:市長公室長 舟引隆文様)
⑧来賓紹介 ⑨祝電披露 ⑩PTA会長挨拶 ⑪生徒会会長よろこびのことば
⑫校歌斉唱(県立姫路高等女学校/県立姫路東高等学校)
⑬閉式の辞
●創立110周年記念講演会
講師 大西好宣氏(東高32回生 千葉大学教授)
演題 『世界を考え、世界を広げる』
①講師紹介(東生会会長)②講演 ③花束贈呈
令和元年11月3日(日)兵庫県立姫路東等学校体育館 および 中庭
●「弥生の庭」「東生の壁」落成式
①開式の辞(教頭) ②学校長式辞 ③実行委員長挨拶 ④教育委員会祝辞
テープカット(吹奏楽部 ファンファーレ)
●創立110周年記念式典
序曲演奏(吹奏楽部 祝典賛歌)
黙祷
式典次第
①開式の辞 ②国歌斉唱 ③学校長式辞 ④兵庫県教育委員会挨拶(県教育長)
⑤実行委員長挨拶 ⑥来賓祝辞(兵庫県:兵庫県知事 井戸敏三様)
⑦来賓祝辞(姫路市:市長公室長 舟引隆文様)
⑧来賓紹介 ⑨祝電披露 ⑩PTA会長挨拶 ⑪生徒会会長よろこびのことば
⑫校歌斉唱(県立姫路高等女学校/県立姫路東高等学校)
⑬閉式の辞
●創立110周年記念講演会
講師 大西好宣氏(東高32回生 千葉大学教授)
演題 『世界を考え、世界を広げる』
①講師紹介(東生会会長)②講演 ③花束贈呈
サイト内検索