学校行事について
【8/22,23】オープン・ハイスクールを実施しました。
8月22日(火)・8月23日(水)、オープン・ハイスクールを実施しました。
23日は未明の大雨の影響で交通機関のダイヤに乱れが出る中、多数の方々に参加していただきました。中学3年生の皆さんと保護者の方、引率の先生方を合わせて、22日は867名、23日は618名の参加がありました。
内容は、以下の通りです。
1 歓迎演奏(22日:吹奏楽部 23日:ギター・マンドリン部)
2 学校生活紹介(生徒会)
3 SSHの取り組み・課題研究発表(2年次代表生徒)
4 海外語学研修報告(2年次代表生徒)
5 東高を卒業して(卒業生・75回生)
6 受験生激励(応援団)
休 憩
7 補習・施設見学
8 部活動見学(希望者)
歓迎演奏の後、生徒会による学校紹介、代表生徒によるSSHの発表や海外語学研修報告がありました。4年ぶり実施の海外語学研修(7/27~8/12 inオーストラリア)の報告は英語で行い、クイズもあり、参加者にもオーストラリアの文化に触れてもらう形式で紹介していました。東京大学・神戸大学に進学した卒業生が、東高の良さや高校での過ごし方、大学生活などについて話してくれました。応援団によるエールの後、補習の様子や施設見学を行いました。希望者には短い時間でしたが、部活動見学も実施しました。
ご参加いただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。
CHU先生離任式
7月20日(木)3限
5年間本校のALTとしてお世話になったCHU先生の離任式が行われました。CHU先生の挨拶、生徒会副会長の梶本さんからお礼のスピーチと花束、そして生徒からのメッセージカードを贈呈しました。今までありがとうございました。今後は韓国へ行き英語の先生として活躍されるそうです。
第1回「姫路城学」講演会(1年次)
令和5年7月12日(水)に「姫路城学」講演会(1年次対象)を開催しました。
講師は、城郭ライターとしてご活躍の 萩原 さちこ 様(株 城旅デザインラボ)です。
城巡りをライフワークとされ、城に関する著書を執筆されたり、多数のメディアに出演されたり活躍されています。また、全国各地のお城を歩いて巡り、地方の無名の城跡の保存活動などもされています。
今回は、『歩こう!知ろう!姫路城』という題目で、全国各地のお城を巡られた経験をもとに、さらなる姫路城の魅力を生徒たちに伝えて頂きました。大変暑い中の講演会でしたが生徒たちは熱心に聞き、「姫路城愛」を膨らませていました。
萩原様、暑い中ありがとうございました。
第4回上野千鶴子講演会
第4回上野千鶴子講演会
教えて上野先生~東高生が情報生産者になるために~
令和5年6月23日(金)、社会学者・東京大学名誉教授の上野千鶴子さんにご来校いただき、姫路東高校では4回目となる上野千鶴子講演会を開催しました。
今年度のテーマは「東高生が情報生産者になるために」。パネリスト7名が研究計画書を作成し、上野さんとの対話の中でそれぞれの問いを深めました。会場からも積極的な発言があり、活発な意見交換の場となりました。
現実をどんなふうに切り取って見せるか、それをどのように情報として発信するか。探究活動のあり方を考える貴重な時間となりました。
第59回兵庫県立姫路東西高等学校体育大会
第59回兵庫県立姫路東西高等学校体育大会が6月13日(火)・14日(水)に行われた。天候が心配される中、13日は朝から応援合戦やフォークダンスの練習等を行い、午後から各会場に分かれ各競技の試合、14日は陸上競技場で開会式、応援団のエール、ウインク体育館と陸上競技場で各競技の試合、4年ぶりに午後から陸上競技場でフォークダンス、閉会式を行った。
13日(火)
ウインク陸上競技場 陸上競技 球技スポーツセンター テニス・ソフトテニス
ウインク球場 野球 姫路西高等学校 水泳
14に(水)
ウインク陸上競技場 サッカー ウインク体育館 バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球