2023年6月の記事一覧
高等部2年生 「身だしなみ」の学習
高等部2年生職業の授業で「身だしなみ」の学習を行いました。
生徒たちは身だしなみ審査員となり、教師のモデルを審査しました。生徒たちはクラスで協力して観察し、身だしなみを整えるべき点とその改善方法を考えました。
「シャツが出ている」「寝ぐせがついている」「目の下にクマがある」など、たくさんの意見が出ました。
そして自分の身だしなみも振り返り、これからの目標も考えました。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉のスタミナ炒め おかひじきのごまマヨ和え レタススープ 牛乳
きょうは暑さに負けないように豚肉とたっぷりの野菜の炒め物と、子どもたちに人気のおかひじきのごまマヨ和え、そして、冷た~い冷凍みかんでした。冷凍みかんは、甘くて冷たくておいしかったです。
ホテル北野プラザ六甲荘での作品展示について
6月13日(火)~8月31日(木)まで、神戸市にあるホテル北野プラザ六甲荘で本校の児童生徒が作った美術作品と高等部が作業学習で作った作品を展示しています。
お近くにお越しの際は、是非、ご覧になってください。
きょうの給食
ポークカレーライス おかひじきとツナのサラダ レモンゼリー 牛乳
雨も上がり、給食前には太陽も出てきました。
きょうは子どもたちも先生も好きなカレーライスでした。検食を運んでいると、『おいしそ~』
見本を見て『おなかすいた~』(おそらくそうであろう)と、泣く子。みんな、給食が待ち遠しいようでした。
もちろんカレーライスなので、食べるのが早い!カレーは飲み物と言うくらいですからね( ´∀` )
でも、しっかり噛んで食べてもらおうと思い、『おかひじきとツナのサラダ』と組み合わせました。
野菜がとっても苦手で、細かく細かく切った野菜を頑張って食べている子どもが、なんと、おかひじきとツナのサラダをおかわりしました。それも普通に切ってあるおかひじきをパクっと食べてくれました。
おかひじきの食感がいいのか、好きな子どもが多いです。
そしてデザートは、口の中がさっぱりするレモンゼリーで締めました。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ しょうが酢和え さつま汁 牛乳
きょうは気温も上がらなかったので温かいさつま汁は、さらにおいしく感じたと思います。
ポークチャップは豚肉料理の中でも人気です。中学部・高等部はフォークとナイフを使ってマナーの練習も兼ねています。上手に使えている生徒もいればぎこちない生徒もいますが、積み重ねていけばマナー名人になると思います。