令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
BLOG
【50回生】校外学習
10月20日(金)に、校外学習として50回生は、ネスタリゾート神戸へ行ってきました。そこで、空を飛んだり、山道をバギーで走ったり、武器を持って仲間と戦ったりと、大自然に囲まれた施設の中、様々なアトラクションを体験しました。爽快感と興奮に、思わず大声で笑い叫ぶ生徒達。テスト明けとは思えないほど元気に遊ぶ生徒達に感化されたのか、びしょ濡れになりながらも一緒にアトラクションを楽しむ先生も居たとか・・。
1年生にとって入学して初めての校外学習は、誰もケガすることなく非常に楽しいものとなりました。
【49回生】校外学習
第2学年(49回生)は10月20日(金)、京都へ校外学習に行ってきました。チェックポイントを八坂神社とJR二条駅の2か所に分けて、各班で事前に立てた計画通り、京都の歴史や文化を学ぶなど、有意義な時間を過ごすことができました。
【48回生】校外学習
10月20日(金)に校外学習でUSJに行ってきました。
すごく混雑して、100分以上の待ち時間がほとんどでした。
しかし、友達といれば1日があっという間で、学校生活をしばし忘れ、楽しい一日でした!
校外学習
10月20日(金)に各学年に分かれて校外学習に行きました。
48回生 ユニバーサルスタジオジャパン
49回生 京都
50回生 ネスタリゾート神戸
各学年の様子は随時更新していきます!
全校集会
10月19日(木)に放送で全校集会を行いました。
生徒支援部長の福留先生から「整える」ことについてお話がありました。
お互いが気持ちよく過ごせるようにするためには、まず自分のものは自分で管理しなければいけません。毎日使う教室や駐輪場を「整える」だけでなく、標準服の着こなし方や学校内での携帯電話の使い方も考えていきましょう。
神戸新聞に50周年の広告が掲載されました!
東播磨高校50周年記念事業として、10月14日(土) の神戸新聞に東播磨高校の広告が掲載されました。
ぜひご覧ください。
東加古川駅に横断幕
10月28日に行われる50周年記念事業として、東加古川駅に横断幕を掲出しています。
改札出口の正面、南西出口ファミリーマート前の2か所です。
近くを通られる際はぜひご覧ください。
心温まる行動
本校3年生の2人が10月4日の登校時に、体調を崩して困っている中学生を救護したとして10月6日に学校長から表彰されました。
2人の勇気ある行動に敬意を表します。
【50回生】薬物乱用防止講演会
10月5日(木)に薬剤師の笠谷さんにお越しいただき、50回生を対象に薬物乱用防止講演会を行いました。
お話を聞いたり、動画を見たりすることで薬物の恐ろしさを学びました。
誘いを断る勇気を身につけ、大切な自分を守りましょう。
【49回生】人権教育
9月28日(木)に49回生で「校内バリアフリーと合理的配慮」というテーマで人権教育を行いました。また、兵庫県教育委員会人権教育課の方にお越しいただき、訪問指導をしていただきました。
授業では、身の回りの「バリア」について学習した後、班ごとに分かれ、学校風景の写真から「学校に存在しているバリアフリー」「学校に存在しているバリア」について考えました。今後、班ごとでレポートを作成し、合理的配慮について考えていく予定です。
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |