2025年5月の記事一覧

トレーニング登山 5月10日(土) 高御座

 先週に引き続き今週も登山です。前日までの雨で実施が危ぶまれましたが、朝にはあがり、やや湿度は高いものの暑すぎない過ごしやすい天気でスタートです。

 今回は宝殿駅に集合し高御座(たかみくら)を目指します。ほかの用事と重なった部員も多く、前回よりは少人数での山行となりました。

 今回は途中で地図とコンパスを何度も取り出し、自分の位置や目的地を確認したりと、地図読みとコンパスワークの練習。スマホに慣れた世代にはなかなか難解か?でも楽しそう。

 山頂はガスが出て真っ白。ちょっと残念。昨日の雨で岩場は滑りやすく苦労しましたね。私も足を取られ何度か盛大にこけました。

 山中でなんと明高ワンダーフォーゲル部の大先輩とも遭遇。すごく懐かしがられました。先輩、ワンゲル部は今も元気に活動を続けております!またどこかの山でお会いしましょう。

 

月例登山 5月3日(土) 須磨アルプス

 さて前回の小野アルプスに引き続き、今回は須磨アルプス。どうやらこの国にはたくさんアルプスがあるらしい。例年、須磨浦公園スタートが多いのですが、今年は古式にのっとり塩屋からスタート。かの加藤文太郎氏ゆかりの六甲山縦走。その正式なスタート地点。みんな読んでるか?『孤高の人』。

 前回に続いて好天に恵まれ、今回もとても気持ちの良い山行でした。初めて経験する部員がほとんどで、400階段に悲鳴を上げ、須磨アルプスに歓声を上げ、とてもとても賑やかな一団となりました。

 次週は「高御座」(たかみくら)。ちょっとタフだぜ。そしてきっと暑いぜ。心して迎えよう。お疲れさまでした。

 

新歓登山 4月26日(土) 小野アルプス

 どうしたことでしょう。新入部員がどっさり。(12人!)いったい何があったのだ?

新入部員勧誘の時に焼きマシュマロ配ったから??もちろん中学校では山岳部はなく、

皆さんそれぞれに様々な思いがあっての入部でした。これからよろしくな。

 さて新学期恒例の新歓登山ですが、今年は加古川西高校と合同で小野アルプスへ。

加古西さんも充実した部員数で総勢30人ほどのパーティに。う~ん多いな。

 両行とも1年生同志すぐに打ち解け、まあ初日から明るくにぎやかなこと。そしてタフ。

わあわあ言いながらも紅山をあっという間に制覇。

その後もすたすたとアッという間にユピカまでゴールイン。やるな。

 天候にも恵まれ心地よい登山となりました。5月末には東播大会、6月には県大会もあります。気温も上がり始めこれから少しずつタフな山行になります。気を抜かずに頑張りましょう。どんなときも慎重に。くれぐれも山を舐めるなよ!

 お疲れさまでした。