フォトアルバム
美術科ニュース
美術科1年生 大学等授業体験
京都伝統工芸大学校で、実技授業体験をさせてもらいました。
午前中は学校全体の概要説明をきき、午後は、陶芸・木工・漆芸・染色・仏像彫刻・竹工芸の6つのコースに分かれて実技授業の体験を行いました。
普段なかなかできない実技の内容で、生徒達はみんな真剣に、また楽しそうに作業を進めていました。
京都伝統工芸大学校の先生方、学生のみなさま、本当にありがとうございました。
小高連携授業
明石市立人丸小学校で。小高連携授業を行いました。自分の手 をモチーフにしてよく見て描き水彩で着色します。
手は関節が沢山あって複雑ですが、高校生に教えてもらいながら、一生懸命描けていました。
6月16日(日) 武蔵野美術大学 説明会
文化祭後の日曜日午前中というハードスケジュールでしたが、美術科の生徒を対象に武蔵野美術大学の説明会が行われました。
企画グループの千羽氏と、彫刻学科の保井教授にきていただきました。
・武蔵野美術大学の概要説明
・入試傾向
・彫刻分野について
・デザイン分野について
など、様々なお話を聞かせていただきました。
質疑応答も盛り上がり、生徒達にとって有意義な時間になったようです。実際の入試合格作品もたくさん見せていただきました。
5月30日(木)3年生素描
卓上静物デッサンの講評の様子。
5月30日(木)専門3授業風景
日本画
机の上で制作する人と畳の上で制作する人。制作の工程によってとか、その人の好みとか、その時の気分でとのことです。
油彩画
今日は教育実習生からたくさんアドバイスをもらいました。
クラフト
木で机を作るにあたっての実験小作品の制作が進んでいます。
重要事項
アクセスカウンター
2
7
9
6
8
0
6
検索ボックス