前回のオリエンテーションの内容を踏まえ、7/6.10.13.17の計4回に分けて読み聞かせの準備を行いました。読む本を選んだり、台本を作ったり、読み聞かせの際に使うペープサート作りをしたりしました。ペープサートとは、読み聞かせの時に使う紙人形のようなものです。
ペープサート作りの様子です。
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/yumenodai-hs/NC3/wysiwyg/image/download/1/2656/medium)
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/yumenodai-hs/NC3/wysiwyg/image/download/1/2657/medium)
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/yumenodai-hs/NC3/wysiwyg/image/download/1/2658/medium)
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/yumenodai-hs/NC3/wysiwyg/image/download/1/2659/medium)
![](https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/yumenodai-hs/NC3/wysiwyg/image/download/1/2660/medium)
時間制限のある中で児童に楽しんでもらうために、ペープサートの色遣いやデザイン、簡潔で分かりやすい台本作りができるように意識しました。
読み聞かせの本番では、読む際に絵本の内容にあった間の取り方や話し方を実践したいと思います。