山高ブログ

最新情報

森と食科2年 フィールド演習

森と食科の2年生が、10月1日~4日にかけてフィールド演習を行いました。

[森林環境類型]

演習林にて、下刈り、間伐といった森林保育やコンパス測量、毎木法などの森林調査を学びました。

また、原木しいたけの管理も始まります!

[農産・食品類型]

10月2日に山高カフェを本校で開きました。また、クッキーなどイベントでの販売物の製造、学校でのピザ窯を使ったカレー・ナンつくりをし、森林環境類型の生徒と試食をしました。

兵庫県立大訪問

10月4日(金)、2年5組(理系クラス)の生徒9名が兵庫県立大学姫路工学キャンパスにおいて、大学訪問を行い、研究室の見学、模擬授業や実験実習の講義を受けました。今後の進路実現に向けた有意義な時間となりました。内容は以下のとおりです。

 

○キャンパスツアー

○進学説明会

○模擬授業『流体力学 ~ 台風弱体化や、新型コロナ感染対策に役立つ、学問 ~』

○研究室見学及び実験実習

①『出石・機械時計の分析と電子顕微鏡遠隔観察』

②『ハンドクリームの試作と評価』

 

 

山高カフェ大成功!!

 10月2日(水)、森と食科の農産・食品類型2年生が、フィールド演習の一環として本校にて「山高カフェ」を行いました。

 生徒たちは、この日に向けて「調理」の授業でランチのレシピを考え、日本調理製菓専門学校の先生方にご指導していただき、準備をしてきました。また、保護者や地域の方々から早々にご予約を頂き、あっという間に50名分が完売しました。

 前日、1日がかりでパンを焼いたり料理の下準備や会場設営をしました。当日は、朝から料理を仕上げていきましたが、最後は時間がギリギリで、11時のオープンに何とか間に合わせることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回のランチメニューは、「トマト煮込みハンバーグ、具だくさんミネストローネ、ジュリエンヌサラダ、テーブルロール、ケーク・オ・ポム、クリーム・ブリュレ、コーヒー」です。

 調理から接客まで全て生徒たちで行い、接客中もお客様の様子を見ながら、しっかりと動くことができました。お客様の笑顔に生徒たちも大きな達成感を感じることができました。

 お越しいただいたお客様からの感想では、

「どの料理もとても美味しかったです。デザートも可愛く盛りつけられてて、とても良かったです。」

「接客や配膳、お部屋の環境など準備から大変だったと思いますが、子どもたちが頑張れる姿が見れて嬉しかったです。」

「接客する子たちも笑顔でとても印象がよかったです。もっと何度でも山高カフェしてもらいたいです。」

「とってもおいしかったです。20年ぶりに母校にこれてそれもなつかしかったです。」

など、高評価のご意見をたくさんいただきました。

 お越しくださった皆様、ご指導くださった日本調理製菓専門学校の先生方、ありがとうございました。

森と食科 ≪淡路花祭2024秋≫高校生花とみどりのガーデン

 森と食科3年ガーデン班の4名があわじ花さじきで開催される≪淡路花祭2024秋≫高校生花とみどりのガーデンにガーデニング作品を展示しました。テーマは「宍粟・森林鉄道」です。波賀町に森林鉄道の遺構があると知りテーマに選びました。汽車やトンネルは間伐木で作り、背景の山に見立てたフェンスは製材で出た廃材を利用しました。また、山で採ってきた石やスギの枝も利用しました。山崎高校らしいガーデニング作品ができたと思います。

開催期間:10月5日(土)~11月10日(日)

実施場所:県立公園あわじ花さじき

 

山高街の駅(inくにみ祭り)

 9月23日(月祝)に山高街の駅を実施しました。

 今年度も、地元の国見の森公園で開催されている「くにみ祭り」に参加しました。

 地域貢献・広報委員、生徒会役員、森と食科の農産・食品類型の生徒約30名が参加し、手作り菓子や木工品等の販売、防災ワークショップ、募金活動や、丸太切りなどのイベントスタッフとして活動しました。

 生徒たちは募金活動の呼びかけや、来客への対応など積極的に活動し、地域の方々との交流を通して多くのことを学ばせていただきました。

 今後も地域のイベントに参加させていただき、山崎高校の魅力を発信していきたいと思います。