2022年9月の記事一覧

水泳部 第6回近畿高等学校新人水泳競技大会予選会の報告

9月3日、4日にポートアイランドスポーツセンターで開催された 第65回兵庫県高等学校ジュニア選手権水泳競技大会 兼 第6回近畿高等学校新人水泳競技大会予選会の報告をします。

 

この大会で龍野高校水泳部は個人4種目・リレー1種目の近畿大会出場権を獲得しました。

 

男子50m平泳ぎ    決勝5位    田口 和輝 「近畿大会出場権獲得」

男子50mバタフライ  B決勝7位    吉村 吏雲   「制限記録突破 近畿大会出場権獲得」

男子200m個人メドレー B決勝4位    永島 昌悟   「制限記録突破 近畿大会出場権獲得」

女子50m平泳ぎ                   松岡 優奈   「制限記録突破 近畿大会出場権獲得」

男子4×100mメドレーリレー決勝8位  永島昌悟・田口和輝・縄田颯悟・大竹将太朗

                                                                              「近畿大会出場権獲得」

 

 

また、近畿大会出場には至りませんでしたが、よく健闘しB決勝に進出しました。

女子100m平泳ぎ B決勝3位 鎌谷 真瑚

女子400m自由形 B決勝6位 大谷 理心

 

 

上記以外の生徒も、夏休みまでの練習の成果を発揮しました。この大会のエントリーは、個人は1人1種目と決まっているので、数打って出場権獲得でなく、選手にとっては1回きりの勝負です。この結果を残せたのは、日頃からともに競い合い・助け合う選手、主体的にサポートしてくれるマネージャー。そして、ひたむきに錬磨し、レベルの高い大会に挑戦する姿を示してくれた3年生の先輩がその風土を作ってくれたからだと思います。

10月8日9日に奈良県で開催される近畿大会でも日々の努力を体現してくれると思います。応援よろしくお願いします。

水泳部 第73回西播高等学校選手権水泳競技大会の報告

8月3日に姫路市総合スポーツ会館プールで開催された第73回西播高等学校選手権水泳競技大会の結果のうち、表彰されたものを記載します。

 

男子総合3位

男子100m自由形       1位 田口 和輝 54秒15

男子50m平泳ぎ       2位 縄田 颯悟 29秒43

男子50m平泳ぎ       1位 田口 和輝 30秒26

男子200m平泳ぎ       3位 寺本 遥斗 3分10秒43

男子50mバタフライ      1位 吉村 吏雲 28秒10

男子200mバタフライ     3位 石原 獅音 3分16秒82

男子4×100mフリーリレー  2位 田口・縄田・吉村・大竹 3分47秒74

男子4×100mメドレーリレー 2位 縄田・田口・吉村・大竹 4分11秒58

 

女子総合3位

女子200m自由形        3位 大谷 理心 2分22秒88

女子400m自由形      3位 大谷 理心 4分53秒09

女子50m平泳ぎ         3位 松岡 優奈 36秒69

女子200m平泳ぎ       2位 松岡 優奈 2分49秒03

女子100mバタフライ    3位 﨑谷 みのり 1分38秒00

女子4×100mフリーリレー  3位 松岡・鎌谷・﨑谷・大谷 4分50秒83

 

 

エントリーに関し、制限タイムはないのですが、ひとり2種目以内・各校1種目3名以内のため、特定の種目にエントリー希望が集中しました。部内で話し合い、泳力がある選手が譲るなど、皆が納得する形で出場できた事がチームにとっての成長と感じました。

 

 

 

 

 

追記です。龍野高校水泳部の有志が、たつの市民体育大会に出場・運営補助として活躍してくれました。出場した者は全員が表彰状をもらいました。練習の成果を発揮するとともに、運営の手伝いや小中学生の手本となる姿を見せてくれました。

サッカー部 西播リーグ第10節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグにおいて、延期になっていた第10節が9月17日(土)に行われました。全14試合を戦い、12勝2敗で2部リーグ優勝を果たしました。来年度は西播1部リーグで戦います。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節(播磨光都サッカー場)
 8月27日(土) 龍野 6-1 姫路飾西

第13節(播磨光都サッカー場)
 9月 3日(土) 龍野 0-3 相生

第14節(播磨光都サッカー場)
 9月10日(土) 龍野 2-3 エストレラ姫路B

第10節(播磨光都サッカー場)
 9月17日(土) 龍野 2-1 琴丘B

令和4年度 後期西播高等学校ソフトテニス大会

令和4年度 後期西播高等学校ソフトテニス大会個人戦が9月10日(土)、赤穂海浜公園テニスコートで行われ、上田・西口ペアがベスト4、県大会出場を決めました。

 

24日に行われる団体戦もベストを尽くしたいと思います。

 

 

 

サッカー部 西播リーグ第14節

高円宮杯U-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ第14節が、9月10日(土)に行われました。

第1節(市姫路高校グランド)
 4月 2日(土) 龍野 6-1 福崎

第2節(播磨光都サッカー場)
 4月 9日(土) 龍野 4-1 相生産

第3節(琴丘高校グランド)
 4月16日(土) 龍野 3-1 琴丘B

第4節(播磨光都サッカー場)
 4月23日(土) 龍野 9-0 山崎

第5節(東洋大姫路グランド)
 5月29日(日) 龍野 3-0 姫路飾西

第6節(播磨光都サッカー場)
 6月 4日(土) 龍野 3-0 相生

第7節(姫路球技スポーツセンター)
 6月18日(土) 龍野 2-1 エストレラ姫路B

第8節(市姫路高校グランド)
 7月10日(日) 龍野 3-0 福崎

第9節(播磨光都サッカー場)
 7月16日(土) 龍野 2-0 相生産

第11節(飾磨高校グランド)
 7月30日(土) 龍野 5-0 山崎

第12節(播磨光都サッカー場)
 8月27日(土) 龍野 6-1 姫路飾西

第13節(播磨光都サッカー場)
 9月 3日(土) 龍野 0-3 相生

第14節(播磨光都サッカー場)
 9月10日(土) 龍野 2-3 エストレラ姫路B


第10節 9月17日(土) 龍野-琴丘B

76回生修学旅行4日目(最終日)

9月8日(木)

第2学年修学旅行団は、午前8時、お世話になったルスツリゾートに別れを告げ、羊蹄山を背に、小樽へとバスを走らせました。小樽に到着後、班別研修(自由行動)がスタートしました。

小樽研修を選択した班は、ルタオ・ガラス館・オルゴール館・運河クルーズ・海鮮等、事前に計画していた場所を回りました。

札幌研修を選択した班は、小樽駅から電車を利用し札幌駅へと向かいました。札幌では、ラーメン共和国、海鮮料理店をはじめ様々な所へと分かれて研修を深めました。

そして15時50分には全員が新千歳空港に集合し、解団式を行いました。コロナの心配もあった中、生徒一人ひとりの高い意識はもちろん、様々な方々の支えにより、参加者全員が元気に過ごすことができました。生徒たちの仲もさらに深まったように感じます。この4日間で経験したことや思い出を胸に、また月曜日から学校でそれぞれの夢や目標に向かって邁進してくれることを期待しています。

 

76回生修学旅行3日目

9月7日(水)

第2学年修学旅行団は北海道札幌市周辺でのクラス別観光・アクティビティを実施しました。皆元気です。天候にも恵まれ、最高気温は28℃と汗ばむ陽気でした。

1,3組・・・円山動物園、札幌市場外市場、白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台

2組・・・カーリング(札幌)、札幌市場外市場、白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台

4組・・・カーリング(苫小牧)、ノーザンホースパーク

5組・・・ノーザンホースパーク、カーリング(苫小牧)

6組・・・白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台、札幌市場外市場、円山動物園

7組・・・白い恋人パーク、羊ヶ丘展望台、札幌市場外市場、カーリング(札幌)

カーリングは札幌と苫小牧の2会場にて行いました。テレビではお馴染みの光景ですが、実際に自分たちでやってみるとその醍醐味も別格だったようです。

白い恋人パークでは、銘菓・白い恋人の工場見学だけでなく、メルヘンチックな建物や限定のお土産選びを楽しみました。

羊ヶ丘展望台では、"Boys, be ambitious."の名言を残したクラーク博士像の前でポーズを取る生徒が多く見られました。

札幌市場外市場では、多くの生徒が海鮮丼やラーメンを堪能しました。お土産も多く買うことができました。

明日はいよいよ最終日です。小樽、札幌の自由行動ののち、新千歳空港から伊丹空港、姫路駅へと帰路に着きます。

76回生修学旅行2日目

9月6日(火)

第2学年修学旅行団は北海道ルスツ周辺でのアクティビティを実施しました。皆元気です。

午前中1,2,3,7組がラフティング、4,5,6組が選択アクティビティ、午後は4,5,6組がラフティング、1,2,3,7組が選択アクティビティでした。天候は午前中は曇り、午後からは小雨でした。選択アクティビティは、カヌー・マウンテンバイク・乗馬・アイス&キャラメル作り・ガラス工房の中から個人で希望した活動を行いました。あいにく強風のため、午後のカヌーは中止となり代替措置としてクラフト製作を行いました。

初めて体験するアクティビティに多くの生徒が感動を覚えたようです。また北海道ならではの大自然を満喫することもできました。ラフティングでは8キロにも及ぶ川下りとなり、16℃の水温の中、ドライスーツを着用し水しぶきを肌で感じたり、自ら川の中へ入って泳いだりと、熟練したインストラクターのもと、楽しい半日を過ごしました。

夕食はバーベキューでした。牛肉、鶏肉に加えて、新鮮なラム肉を使用したジンギスカンを堪能しました。

明日はクラス別研修です。ルスツを離れてそれぞれクラスで選んだ所へ行っての1日研修となります。

76回生修学旅行1日目

台風の心配もあった中、第2学年の修学旅行団は無事出発し、1日目の活動を終えました。皆元気です。

1,2,3,7組は伊丹空港から、4,5,6組は神戸空港からの便で新千歳空港に向かいました。北海道到着後は、昭和新山・有珠山・熊牧場を観光しました。天候はあいにくの霧雨でしたが、有珠山ロープウェイにも乗ることができました。気温も20℃弱と肌寒く感じる生徒が多かったです。熊牧場ではクマにリンゴやクッキーなどのエサやりを行いました。「かわいい」「こわい」と生徒たちのクマに対する印象は二分されていました。

ホテルルスツリゾートに到着した後、多くの生徒が屋内プールに入ったり、売店でお土産を見たりと楽しいひと時を過ごしました。その後夕食会場にてバイキング形式の食事をとりました。北海道の大地と海の幸をいただきました。ルスツの名物は豚肉だそうです。長い一日の旅の疲れを癒すご馳走に舌鼓を打ちました。

76回生修学旅行結団式

9月5日(月)~9月8日(木)、本校76回生第2学年の北海道への修学旅行が予定されています。

9月3日(土)午前、それに先立ち結団式を本校体育館で行いました。団長である校長先生、学年主任、修学旅行委員からの挨拶や行程の注意事項などがあり、修学旅行への実感が湧いてきました。

2年生の生徒は中学時、ほとんどの学校でコロナにより修学旅行中止を余儀なくされました。今回も制限された中での活動ですが、開催されることに感謝しながら、かけがえのない仲間と素晴らしい時間を共有し、たくさんの一生の思い出を作ってくれることを願っています。