校内の里山で、生息域外野外実験 【自然科学部】

 5月27日、校内の里山でムラサキとフウランの生息域外保全に取り組みました。

 ムラサキはたつの市新宮町産で、すでに現地では野生絶滅しています。しかし実生による累代栽培でたつの市産ムラサキの系統保全を行っています。今回は、簡易防獣柵による効果と、無潅水栽培による個体の維持が可能か調べたいと思います。

 野外実験が成功すれば、野生絶滅した現地の復元などに一歩前進できるのではないかと思います。

 フウランはたつの市内の神社から提供された株です。落雷により着生していた木が枯死し、倒木の危険性があったため枝の伐採時に着生していた株を提供していただき、校内の中庭で栽培していました。しかし、シカの食害にあうなどしたため、シカに食害されにくい高さのアラカシの樹幹に麻縄でしばりつけ、着生させることにしました。現在、根が成長をはじめていますが、うまくいけば今年中には着生するのではないかと思います。

 ムラサキもフウランも兵庫県レッドデータAランクの植物です。もし野外で見かける機会がありましたら、継続的な観察を行い、写真撮影など記録を残してください。そして、減少が著しいと判断されたら保全のため人と自然の博物館など専門家に相談してください。

径1mmの針金ネットで、簡易防獣柵を製作

2年前に、校内花壇に植えたムラサキの開花

校内の里山に、ムラサキを移植

簡易防獣柵で保護したムラサキの苗

フウランの移植 麻縄でアラカシに縛り付ける

 

白い根は今年発根した部分。樹皮に接触すると着生する