研究内容

課題研究(2年)

【課題研究2年】アドバイザーの福島先生に来ていただきました

令和7年4月30日(水)の課題研究に本校課題研究アドバイザーの福島整先生に来ていただきました。

各班をまわり、テーマ設定のポイントや調査すべき先行研究や科学的な知識についてアドバイスをいただきました。

アドバイスをもとに各班が研究テーマや実験方法を思案していました。

【2年課題研究】今年度の研究が始まりました

4月23日(水)5・6限に行われた総合自然科学科2年生の課題研究の授業より、今年度の研究がスタートしました。

8つの研究テーマに分かれて、班ごとに課題を設定します。

第1回目となる今回は、これからどのような方向で研究を行っていくか、研究テーマの具体的な内容について検討しました。

 

【2年課題研究】令和7年度オリエンテーションを行いました

4月16日(水)5・6限に79回生の課題研究(2年)のオリエンテーションを実施しました。

5限は講座紹介と研究班のグループ分け、6限は研究を進めるにあたって使用する実験ノートの使い方についての説明がありました。次回はグループごとに分かれて、テーマ決めを行います。

 

【課題研究(2年)】理系女子と科学倫理を考える日 ~第4回Girl's Expo with Science Ethics~に参加しました

2月11日(火)に、兵庫県立姫路東高等学校主催の理系女子と科学倫理を考える日 ~第4回Girl's Expo with Science Ethics~がアクリエ姫路で開催されました。本校からは「荒れ地に花を咲かせましょう ~地域住民の交流の場の創生~」「国産ヒノキの香りの追究~タイワンヒノキとの比較~」の2班が口頭発表とポスター発表を行いました。

緊張感のある中での発表でしたが、広い会場で多くの方に発表を聞いていただき、質問や助言をいただくことができました。また、 女性研究者によるポスター発表も行われており、新たな刺激を受けました。今後の探究活動に生かしていきたいと思います。

【課題研究(2年)】生徒研究発表会

2月1日(土)に本校体育館において生徒研究発表会を開催しました。

午前中は総合自然科学科2年生(78回生)8班と自然科学科1班の計9班が口頭発表を行いました。

100名を超える外部からの参加者もあり、盛大に開催することができました。

午後からのポスター発表では本年度より総合自然科学科1年生(79回生)も発表を行いました。

また、普通科探究Ⅰ・Ⅱの成果もポスター展示により行いました。

外部からの発表者も多く、高校生だけではなく、近隣の中学校からも発表に参加してくださいました。

来年度は大学や企業による発表も計画しています。

寒い中、参加してくださった皆様、ありがとうございました。