研究内容

課題研究Ⅰ

令和6年度 模擬課題研究・発表会

9月・10月の課題研究Ⅰは、模擬課題研究を通して研究のプロセスを学習します。

 

1回目の授業では、「課題研究の進め方」について学び、実験実習「偏光板を使って、万華鏡をつくる」では実験の記録をとり、科学的な仕組みを調べる練習をしました。

 

2回目の授業では、「考察し、結論を導く」について学び、実験実習「水の状態変化」では結果のまとめ方、起こったことから考える(考察)練習しました。

 

3、4回目の授業では、「仮説を立て、実験方法を考える」について学び、実験実習「梅干しから白い塩を取り出す」では計画を立て実験を行い、その結果から課題を見つける練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5回目の授業では、前回行った実験実習「梅干しから塩を取り出す」から、「仮説を立て、実験方法を考える」ことを発表用のスライドにまとめ、発表しました。

各班はそれぞれ仮説を立て、検証するための実験方法を紹介しています。

 1日目は「ピンク色の塩」が精製されましたが、この結果を考察し、2日目には新たな実験方法を考え、課題に取り組んでいました。スライド発表では写真だけでなく、実験動画を挿入するなど、各班工夫が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月からはいよいよミニ課題研究がスタートします。

研究のプロセスを理解し、2年生で実施する理数探究につなげてほしいです。