ShounBlog

ShounBlog

第3回祥雲探究祭 Part4

星3年次生課題研究ポスター発表星

第3部 3年次生がポスター発表を行いました。第1部では、緊張気味でしたが、生き生きと研究を発表する姿が見られました。

 

星閉会式星

九州工業大学、関西学院大学の先生方よりご講評をいただきました。

 

今年度も3年次生は全員発表をしました。他学年との交流もあり、様々な分野の研究を知ることができた研究を楽しむ1日になりました花丸

祥雲SSHシンポジウム「生物多様性とアリ」

9月24日(土)、祥雲SSHシンポジウム「生物多様性とアリ」を開催しました。他校生や地域の方、三田市こうみん未来塾と連携して三田市内の小中学生にも公開し,「生物多様性についてみんなで考える」ことを目的としたイベントです。

開会行事では、学校長のあいさつの後、参加団体の代表者の自己紹介を行いました。姫路西高校、六甲アイランド高校、神戸高校、宝塚北高校、ゆりのき台中学校、こうみん未来塾代表の小学生、けやき台中央公園で活動するボランティア団体「ごもくやさん」、本校からは「プログレス探究A」を受講している1年次生の代表が、このシンポジウムに参加した理由や生物多様性について思っていることを話してくれました。司会は、本校科学部生物班の班長です。

 

第1部は、関西学院大学生命環境学部の大学院生小菅さんから北條賢研究室で行っている「アリの研究」についてお話していただきました。

第2部は、兵庫県立大学の橋本佳明先生による講演「生物多様性とアリ~生態系を育み、そして破壊するもの~」です。地球上の全アリ類を集めると、全人類の重さと同じになると考えられているアリが、どのように生態系に影響を与えているのか、ヒアリやアルゼンチンアリなど侵略的外来アリがなぜ問題なのか等、わかりやすくお話いただきました。

第3部は、小菅さん、橋本先生をパネラーとし、パネルディスカッション「生物多様性についてみんなで考えよう」を行いました。ファシリテーターは、人と自然の博物館主任研究員の三橋弘宗先生です。途切れることなく質問が出て、1時間があっという間に終わりました。

 

 橋本先生や小菅さんからは、生態系やアリについてだけでなく、研究の面白さや、日々の学習の重要性も教えていただきました。参加した、小・中・高生から「今まで知らなかったことに気づかされた」「生態系について考えが変わった」などの感想が多数あり、大変有意義なシンポジウムになりました。

 「アリに興味は無かったけれど、これまでで一番面白い講演だった」という感想もたくさんありました。参加してみなければわからないことはたくさんあると思います。これからも、このようなイベントは続けていくので、みなさん、積極的に参加しましょう。

 

第3回祥雲探究祭 Part3

星2年次生課題研究中間発表星

第2部 2年次生は8つの教室に分かれ、中間発表を行いました。2年次生の発表に3年次生と大学教員がアドバイスします。

4枚プレゼンで、中間発表をしています。

 

2年次生の発表を聞いて、3年次生がアドバイスしています。

 

大学教員よりアドバイスをいただいてます。

 

これからの探究に活かしていきましょう!

 

Part 4へつづく

後期始業式&全校集会

10月3日(月)後期始業式&全校集会が行われました。

 

校歌演奏

 

学校長講話

 

表彰伝達

 

陸上競技部 丹有地区ジュニア陸上競技対抗選手権

  女子800m 第2位 南さんキラキラ

  女子100mH 第3位 大森さんキラキラ

  女子100mH 第2位 山田さんキラキラ

  女子100mH 第1位 高松さんキラキラ

  女子走高跳 第3位 高松さんキラキラ

  女子円盤投 第1位 池内さんキラキラ

  女子4×100m 第3位 高松さんキラキラ・ジョレさんキラキラ・杉原さんキラキラ・山田さんキラキラ

  女子4×400m 第3位 山田さんキラキラ・南さんキラキラ・ジョレさんキラキラ・杉原さんキラキラ

  男子400m 第1位 設樂さんキラキラ

  男子800m 第2位 大迫さんキラキラ

  男子800m 第1位 設樂さんキラキラ

  男子4×400m 第3位 岩﨑さんキラキラ・今西さんキラキラ・大迫さんキラキラ・設樂さんキラキラ

 生徒指導部長講話

 

後期のスタートです!

第3回祥雲探究祭 Part2

星1年次生 Share our Experiences!!星

第2部 1年次生は大講義棟にて、「1年次生の体験発表」「先輩(3年次生)の体験発表」「クラス代表者によるビブリオバトル」を行いました。

1ツ星サイエンスツアーin東京

 

1ツ星プログレス探究A

 

1ツ星Global Engagement

 

1ツ星環境・未来リーダー育成プロジェクト(3年次生)

 

1ツ星ビブリオバトル

 

本の魅力を熱く語っていました!前を向いてしっかり発表できていたし、積極的に質問の手があがり、みんな素晴らしかったです!

 

Part3へつづく