ShounBlog
園芸入門 番外編「主のいない畑~『君がため たまねぎ畑で 田草刈る わが衣手は 汗に濡れつつ』~」
みなさん、こんにちは。お久しぶりです。番外編ですが畑の様子をお伝えします。
「今日のブロッコリー」のコーナーも復活です。先々週のころにはまだ小さかったブロッコリーも立派になって収穫を迎えそうです。
さらに以前収穫したブロッコリーも脇芽が育って小さなブロッコリーがたくさん生えています。
一口サイズなのでそのまま食べてしまいそうですね(ちゃんと洗いましょう)
寒さの厳しい三田ですが、いよいよ夏野菜も寿命が来ました。
私の食卓を夏の間、支え続けてくれた万願寺トウガラシ。ありがとう、君のことは忘れないよ。
これは大葉(シソ)です。
この一房一房に種が入っていて来年の栽培が楽しみです。大葉(シソ)は生命力が強く、零れ落ちた種からも平気で発芽します。初心者にも育てやすく、使い勝手もよいのでおすすめな植物の1つです。種の欲しい方はご自由にどうぞ。
人参も少しづつ大きくなってきて、地表に顔を出し始めたものもあります。ただここから急激に成長するということは無いのかもしれません。お店でみるようなサイズより小さくなりそうです。肥料のタイミングが悪かったのか、密植しすぎたのか、反省点はいろいろとありますが、少しでも大きくなってほしいです。(お昼から掘ったみたいです。思った通りあんまり大きくなかったようですね。)
そして、たまねぎ畑です。寒さから苗を守るため、また雑草の広がりを抑えるためマルチシートを敷いています。
しかし、マルチの隙間から雑草が力強く生えていますね。
寒空の下、気が向けば草引きしますが、中腰での作業が終わるころには汗がにじみます。
そんな情景をタイトルで吟じました。季語はありません。
明日は全校集会です。2023年もありがとうございました。2024年もどうぞよろしくお願いします。
年内最後の更新みたいになりましたが、また機会があればお会いしましょう。
それでは皆さん、さようなら。
12月17日 甲南大学リサーチフェスタ2023
12月17日に甲南大学リサーチフェスタが開催されました。
SS探究Ⅱで課題研究を行っている12グループが参加し、
オンラインで様々な意見をいただきました。
それぞれ自前のタブレットでzoom会議に参加し、
発表、司会、審査の3つの役割をこなしました。
他校の取り組みに質問をしたり、投げかけられた疑問に答える中で
探究がまだまだ途中であること、これからまとめにむけて何をすべきか
を考える良いきっかけとなりました。
12月16日 パスカルさんだにてパンの販売実習
SS探究Ⅱの授業内で「三田の特産物を用いたオリジナルパンの製作」を
探究している班がベーカリーカフェサンポッポサンフラワー店さん全面協力のもと
パスカルさんださんにて販売とアンケート調査を行いました。
11月に試作品を作るところから関わらせていただきました。
「高校生とこういったことをするのは初めて」というサンポッポさん。
取材の許可、食材の指定、試作品製作、当日の準備に至るまで本当にお世話になりました。
当日は緊張しながらの開店準備、徐々に購入してくださるお客様が増え、完売!
その後、パン屋さんのご厚意で商品を追加し、販売することができました。
「学生さん?」「美味しかったからからもう一つください!」
「頑張ってね」等々、暖かい言葉をたくさんかけていただきました。
今後はいただいたアンケートをもとにさらに探究を進めていきます。
快くご協力してくださったベーカリーカフェサンポッポサンフラワー店の皆様
販売場所を提供してくださり、商品の購入もしてくださったパスカルさんだの皆様
買いに来てくださった地域の皆さま、祥雲館ゆかりの方々本当にありがとうございました。
尚、今回販売させていただいた商品は今月いっぱい
ベーカリーカフェサンポッポサンフラワー店で販売中です。ぜひお立ち寄りください!
※ご購入の際は本校生徒が作成したポップもぜひご覧ください。
クリスマスの飾りつけ(図書委員会)
今年も図書館の中がクリスマス仕様になりました。
この時期しかみることができないかわいい絵本を展示しています。
ぜひ、手に取って読んでみてね。
しおりプレゼント!(図書委員会)
年末年始に本を読みませんか
図書館で本を借りた人に、図書委員作成のしおり
をプレゼントします
(※なくなり次第終了します。)
図書館でお待ちしています
探究祭の1年次ビブリオバトルで紹介された本も貸出しています。