めいせいだより

海外語学研修 第13日

最後の授業です。高3の日本語クラスでは、お互いの言語でエッセイを書き、書き方を教え合いました。日本語クラスの皆さん、今までありがとうございました!

午後からは、近くのショッピングセンターに買い物に行きました。夜はお別れパーティーを開いていただきます。感謝!

海外語学研修 第13日

おはようございます。全員元気です。

いよいよ、チャーチランズ高校最終日となりました。チャーチランズ高校には音楽科があり、オーケストラの授業があります。朝から私たちのために生演奏を聴かせてくれました。なんと素敵な時間…

その後は、優雅にお茶タイム…

音楽科のみなさん、ありがとうございました!

 

海外語学研修 第12日

午後からは、近くの小学校を訪問しました。こちらでも日本語を学んでいます。

6年生の児童たちに、日本文化を伝えるゲームをしました。折り紙、だるまさんが転んだ、鬼ごっこ、連想ゲーム、福笑い を一緒に遊びました。子供の遊びでも、英語で説明するのは意外と難しい!

海外語学研修 第12日

おはようございます。全員元気です。

午前中は、日本語、フランス語の授業に参加しました。フランスでの挨拶を学んだり、単語ゲームをしたりしました。フランス人の肩越しのキス挨拶は難しい??

 

海外語学研修 第11日

おはようございます。パースに来て2度目の週末を迎えました。今日はホストファミリーとゆっくり一日を過ごします。最後の日曜日、きっとそれぞれ思い出に残る企画をしてくれていることでしょう。

次回は明日の朝から更新を予定しています。

 パース市中心部の夜景です。クレーンが見え、さらに開発が進んでいるようです。

学校から車でしばらく走ればインド洋です。冬でもサーフィンをしています。

西オーストラリア州立博物館も見応えがあります。

キングスパークから広がる景色です。

第一次世界大戦、第二次世界大戦で亡くなった方々の慰霊碑があります。

LEST WE FORGET

海外語学研修 第10日

3班に分かれて、3つのアクティビティを交代しながら行いました。垂直チャレンジ、ターザン体験、園内オリエンテーリングです。どれも一人がするときは複数が助けます。協力することの大切さを学ぶ活動にもなっています。

結構体力使います…

海外語学研修 第10日

おはようございます。

キャンプの朝は早いです。有志は6時に起床し、まだ暗い中、日の出を見るためにハイキングに出かけました。鳥のさえずり、小川の流れる音を聞きながら、獣道を行きます。これぞオーストラリアの自然。山の稜線が明るくなる瞬間、みなカメラを構えて「エモい!」を連発していました。

全員元気です。朝食はシリアルと食パンです♪

海外語学研修 第9日

キャンプの夜は長いです。

明かりの元、バスケット、サッカー、フリスビーで遊んでいます。

キャンプファイアーを囲み、マシュマロを焼きます!

夜10時半の消灯まで、思いおもいの時間を過ごします。このキャンプで、ホスト生だけでなく、その他多くのチャーチ生と友情が深まることでしょう。

 

海外語学研修 第9日

フリーマントルから帰ったあと、再びバスに乗り、ビックリーというキャンプ場で一泊の旅に出ます。

着きました。山奥で、すでに冷んやりしています。

男子のロッジです。この一体感!

夕食が始まりました♪