めいせいだより

蝉の声

今日も厳しい暑さです。お元気でいらっしゃいますか。

中庭から、クマゼミの鳴き声が聞こえてきました。今年初めてです。

生徒達は、テスト後の午前中授業を受けています。教育類型の生徒(2年生)は、二見西幼稚園へミニティーチャー体験に。

九州北部の被災地では暑さの中での捜索活動や片付けが続いています。

どうか疲労がたまりませんように。

 

各学年保護者会

期末考査期間中の午後、5日は二年生の保護会、4日は一年生の保護者会が開催されました。(三年生は、中間考査中に実施済みです。)

教育課程や進路、学校行事や日々の生活についての情報共有が行われました。蒸し暑い中を、沢山の皆様にご出席いただき、有難うございました。

生徒の皆さんは、金曜日まで考査が続きますが、積極的に問題演習に挑戦し、一つでも多くの間違いに気づいてください。その×の数は、今後のあなたの伸びしろを示しています!

社会を明るくする運動

7月3日(月)17時30分から、西二見駅、東二見駅周辺にて、第73回”社会を明るくする運動”の街頭啓発に参加しました。

この運動は、すべての国民が犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。明石市においても、地域の各種団体の協力のもと、ティッシュ配りをとおして啓発活動を行いました。

蒸し暑い中、ご協力いただいたPTA役員の皆様、ありがとうございました。

AEDを新しく設置していただきました

PTA様、同窓会様のご厚意により、「生徒昇降口前(左手の外側)」と「体育館1階(倉庫横)」に、新しいAED(自動体外式除細動器)を2台、設置して頂きました。本当にありがとうございます。

保健室前の廊下にあるAEDと併せて、本校には3台のAEDが設置されています。有事の時には、職員・生徒共に適切に使えるよう備えたいです。

熱い中を設置に付き添って下さった元PTA副会長様、PTA事務職員様、作業をされた業者の皆様、誠に有り難うございました。

昇降口前のAED

体育館1階、倉庫横のAED

今週は、放課後の保健室で、職員が心肺蘇生法の手順を練習しています。

各運動部代表生徒の皆さんは、7/20(木)同窓会館で講習会があります(13:30~)。

救急蘇生法(日本医師会)の手順はこちらから確認できます。

 

 

 

6/22(木)各学年LHR

木曜の7校時は各学年のLHR(ロングホームルーム)です。

学年の課題に合わせて、担任の先生を中心にHRが行われます。

3年生は人権学習でした。来たるべき就職に向けて、就職差別についての意識を高めるため、昭和時代と現代の履歴書の違いを見比べ、グループで意見を出し合って発表していました。

 1、2年生は進路学習でした。

1年生は体育館に集まって、2年生からの文系・理系の選択について説明を受けました。

 

2年生は進路希望ごとに複数の場所に分かれ、国公立大学と私立大学の違いや、入試方法の違いについて講義を受けていました。

 

どの学年も、学年の先生の熱意が伝わってきます!

教育類型1年生「ミニティーチャー体験」の新聞記事

教育類型1年生の、二見こども園での「ミニティーチャー体験」に関する記事が、神戸新聞の6月21日(水)朝刊に掲載されました。

(画像をクリックするとPDFファイルが開きます)

 一つ前の話題は、熱中症予防講演会についてです。下の番号をクリックしてください。

6月20日(火)熱中症予防講演会

熱中症予防講習会が行なわれました

 

大塚製薬工場様より、講師の先生にお越しいただき、脱水症、熱中症の予防と、適切な対応について講習会が開かれました。

 6時間目終了後の短い時間でしたが、正しい水分補給や、発症時の対応についてのお話は、生徒にとっても、職員とっても、改めて基礎知識を学ぶ機会になりました。

 暑い夏を迎えますので、一人一人が熱中症の予防に、気を付けてほしいと思います。

明西祭 第2日 有志発表・クラス劇

明西祭2日目、有志発表と2年クラス劇を、写真でご紹介します。

有志はバンド、ウクレレ演奏、歌、ヲタ芸が披露されました。

有志というだけあって、どれもレベルが高い! 特に最後のヲタ芸はステージからペンライトが飛んできて大盛り上がりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラス劇では、映画やアニメのパロディをした4作品が上演されました。劇の終わりに全員でダンスをしたり、カーテンコールを工夫したり、各クラスが個性を出していました。

2日間、お疲れさまでした!

明西祭2日目午後オープニング、1年コーラス決勝~クロージング

13:00より体育館では午後のオープニングがありました。

「未成年の主張」というテーマで、自分の名前が女優と同じで困る、とか先生バンドがうますぎて生徒会バンドがかすむ、といった主張がありました。また、本日で3週間の教育実習が終わる42回生の2名(藤原先生ー社会、内堀先生ー体育)が制服で登場しました。

13:20から、コーラス大会決勝が行われました。6月5日に予選を通過した3クラスが校歌と自由曲を披露しました。

その結果、1位1年1組、2位1年5組、3位1年8組となりました。

1年5組                     1年8組

 

 優勝1年1組(普通科教育類型)!

13:50からE.S.S.(English Speaking Society)が英語劇'Peter Pan'をしました。右側に日本語字幕を出しました。ALTのAdrianがフック船長役でした。

続いて、吹奏楽部が「名探偵コナンのメインテーマ」など6曲を演奏しました。途中で「ヘビーローテーション」の先生シンガーズが登場しました。

 

最後にクロージングがあり、1年生コーラス大会の結果と、2年生クラス演劇の結果が発表されました。

演劇の結果は、1位2年1組「トイ・ストーリー」、2位2年2組「名探偵コナン~復讐の豪華客船~」

3位2年3組「アンパンマン~Love and 愛」でした。

校長先生より、全員よくやりましたとの講評があり、文化祭は終了しました。そのあと、文化祭の終了とともに引退する現生徒会の皆さんの挨拶があり、大きな拍手がありました。

 

 

 

 

明西祭2日目オープニング

 

朝8:40に体育館で全体オープニングが行われました。司会4名が生徒会の作った1日目のダイジェスト映像を紹介しました。

 

その後、突然幕が開き、先生バンドがパワフルな演奏を披露し、会場を盛り上げました。