めいせいだより
人権HR 公開授業
本日7限目は、1年生の全クラスで「思いやり・他者理解・コミュニケーション力」をつける事を目標にした人権教育が行われました。
SNS上での会話を元に、加害者・仲裁したい人・見ているだけの人を客観的に捉え、被害者がどんな行動をすれば解決につながるか、そして、自分がどのようにすれば被害者を救えるかを共に考えました。
多くの先生が関心を持って参観に来られました。
先日、神戸新聞の記事で、ポップピアニストのハラミちゃんが、「友人関係の悩みは思春期に全員が通る道。人生は価値観合う人探す旅。今、つらくても、未来の出会いが待っている」と強調していたのが印象に残っています。
感謝の気持ちを大切に、弱さを強さへ裏返していきましょう!
11/7(火)8(水)オープン・ハイスクール
今年度、最後の中学生向け公開行事となる、2日間のオープンハイスクールを実施しました。
7日は約500名、8日は約400名の中学3年生・保護者の皆様にご来校いただきました。
今年は久しぶりに授業公開時間を設け、生徒会生徒の引率の元、校舎内を歩きながら授業の様子を見学してもらいました。
全員購入のタブレットを使っている様子や、All Enlgishで英語の授業をしている様子を見てもらい、高校での勉強をイメージしてもらうよい機会となったのではないでしょうか。
体育館では生徒会が学校の紹介を寸劇の形式で行い、中学生に呼びかけるなどで盛り上がりました。
また教育類型はディベートの授業を公開し、国際人間科はALTとの活動を体験してもらうなど、各コース独自の工夫により、本校の特色をお伝えできたことと思います。
受験校の決定に向け、選択の一助としていただけますことをお祈りしています。
47回生修学旅行に向けて
雨の金曜日です。
本日(11/10)から、西側渡り廊下(2階)に、2年生(普通科)の生徒達がまとめた、美しい作品が展示されています。
22日から始まる4日間の石垣島(八重山諸島)旅行に向けて、先生方が多くの時間を使って準備を進めています。
思い出に残る充実した旅になるよう、体調を整えておきましょう。
(なお、令和6年度(来春)入学生の修学旅行先は未定です。)
オープン・ハイスクール
立冬を迎えました。
昨日は、沢山の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
本日もお気をつけてお越しください。
肌寒くなり中庭の紅葉も進んでいます。どうぞご自愛ください。
第38回兵庫県高校生英語スピーチコンテスト最優秀賞受賞 と ふたみみんなのまつり の記事
11月4日に開催された英語スピーチコンテスト県大会において、明石西高校国際人間科の坂本充愛さんが、最優秀賞に選ばれました。12月に大阪市で行われる近畿大会に出場します。(クリックするとPDFファイルが開きます)。
また、11月3日に行われた「ふたみみんなのまつり(二見町合同文化祭)」についても、神戸新聞で紹介されています。(クリックするとPDFが開きます)
11/2(木)シェイクアウト訓練
10:00に携帯電話に訓練用の緊急地震速報が配信され、生徒たちは授業中でしたが、机の下にもぐって頭を守る練習をしました。
いつどこで地震が起こっても対応できるように、日ごろから備えましょう。
数学・理科甲子園2023
10月28日に開催された数学・理科甲子園に、明石西高校2年生5名と1年生1名の合同チームが出場しました。
結果は、予選61校中12位、本選15校中7位と、奮闘しました。チャレンジ明西! We are proud of you!!
10/31(火)Happy Halloween!
ALTの3人がハロウィーン気分を盛り上げます!
To be a better school
青空の下、運動に勉強に集中力を高めています。
ユーモアを持って、前に進んでいきましょう!
10/26(木)2年生 修学旅行準備
7校時のLHRを利用し、2年生は修学旅行のしおり読み合わせを行いました。
11月22日(水)~25日(土)沖縄(八重山諸島)に行きます。
体育館で、初めてしおりを手にしました。有志がデザインしたカラフルな表紙で、いよいよ修学旅行だという気分が盛り上がります。
あと1か月、いい準備をして、有意義な旅行にしましょう!