国際人間科だより
中国海南省への訪問
国際人間科の生徒が、兵庫県の高校生国際交流事業の代表団に選ばれ、中国最南端の海南省に滞在しています。
12月16日は、海南中学を訪れ、現地の高校生と親交を深めました。
1学級50名が在籍し、1学年につき19学級もあります。中国の生徒は昼休憩を挟んで、朝から夜まで実に熱心に勉学に励んでいます。切磋琢磨し心身の修養に努めています。
12月17日は海南華僑中学を訪問しました。職員に歓迎され、主に国際科に属する高校生と文化交流を行いました。1学年29学級が3学年ある大規模校です。寮生活を送り週末に家族の元に帰っています。
チャーチランズ生12/9(月)~13(金)英語授業参加
姉妹校の西オーストラリア州パースにあるチャーチランズ高校の12年生(高校3年生)Tomikoに加えて12年生のDanniel と昨年卒業したRohanが訪日し高木(Mike)の授業に計10時間参加しました。①オーストラリアの文化(授業、ファッション、行事)②オーストラリアのクリスマスについて、のプレゼンテーションをし、グループやペアで、日本とオーストラリアの文化や食べ物について話したり、家族や趣味について話しました。
2年8組のクラスでは、2時間ディベートについてConstructive Speechの作成を手伝ってくれました。1年8組は、3時間ありプレゼンや話し合いをし、3時間目の授業では、ペアで文化や趣味について話しました。最後にクラス写真を撮りました。
オーストラリアの姉妹校からの訪問
3年8組に、オーストラリアの姉妹校の卒業生が訪問しています。
授業の中で、オーストラリアのクリスマスの過ごし方について、興味深い発表をしてくれました。
また、本校のALTもトリニダード・トバゴのクリスマスの様子を紹介し、生徒達は目を輝かせて聴いていました。
R6神戸大学体験入学JICAスタディツアー実施
令和6年度神戸大学体験入学、JICAスタディツアーがおこなわれ、国際人間科1年7組38名が参加しました。
まず、午前中は、神大国際文化学研究科前の鶴甲第1キャンパスに集合し、本校OB神戸大経済学部3回生の岡本さんとその友人妹尾さんによるキャンパス見学が行われました。続いて、その2人に質問をする時間がありました。
そのあと、神戸大学国際人間科学部グローバル文化学科の小澤卓也教授が講義をしてくださいました。内容は「スペイン語圏における国旗成立の歴史」でした。国旗にある情報や事実がどう強調されているか、またどう排除されているかを知る事でその国の歴史の全体像が見える、というお話でした。例として中米5か国(グアテマラ、ホンジュラス、エルサルバドル、ニカラグア、コスタリカ)の国旗から何がわかるか考えました。高校生にもわかりやすい講義でした。
神戸大学の学生食堂で昼食を食べた後、JR六甲道から灘駅へ行き、徒歩で摩耶にあるJICA関西へ移動しました。
14:30から職員の山本果奈さんにより、JICA事業の概要と「青年海外協力隊員の体験から学ぶ(キルギス)」の講義がありました。JICAとはどんなところかがわかり、また中央アジアのキルギスの小学校で美術教育に従事し、文化の違いなどを体験した興味深いお話を聞きました。
そのあと、展示室と図書館で見学をし、解散しました。
第32回高校生英語暗誦・スピーチコンテスト予備選考会参加
第32回高校生英語暗誦・スピーチコンテスト予備選考会(神戸日米協会主催)が2024年11月23日(土・祝)に神戸のホテル北野プラザ六甲荘で行われました。明石西高等学校から国際人間科1年生の長野心美さんが参加しました。
午前22名、午後23名の計45名が、'What adults can learn from kids'「大人は子供から何を学べるか」(Adora Svitak アドーラ・スヴィタク)のスピーチの抜粋を暗誦しました。
なお、12月上旬に予備選考会通過の10名が発表され、1月の最終選考会のスピーチコンテストに参加します。