めいせいだより
9/10水 2−1「教育」(教育類型)
「教育」の授業でディベート大会の準備が始まりました。
各班に分かれて情報収集や立論の展開を相談しています。
全3回戦のうち2回はオープンハイスクールにて公開する予定です。
9/9火 教育情報(3年教育類型)
3年生の教育情報の授業の様子です。
表現力を鍛えるプログラムの1つとして「面接試験で自己PRするならば」という想定で全員に発表してもらいました。
大勢の前で話すことに緊張した様子の人もいましたが、推薦入試を受ける予定の生徒は堂々としていました。
9/8月 就職希望者激励会
3年生の就職希望者を激励する会が開かれました。
校長先生をはじめ、3年生の先生、進路指導部の先生が就職者を囲み、社会で働く意義や就職試験での注意点も含め、激励をしました。
一足早く社会へ出る就職者は、進学者とはまた違った緊張感があると思います。
就職試験、がんばってください。
9/5金 1-8コミュニケーション(国際人間科)
ALTの自己紹介を行っています。
さすが国際人間科、アメリカやオーストラリアについて、いろんな質問が出てきます。
9/4木 体育大会ブロック練習
LHRでは、体育大会のブロック練習(応援合戦)が始まりました。
今年も、3年生が下級生に指示を出して隊形の説明をしています。
成長した3年生が頼もしいです。
9/3水 3-8英語理解
新しいALTも授業に入り始めています。
3年国際人間科の「英語理解」では、ブリタニー先生が初めて授業に入りました。
早速生徒たちと英語で馴染んでいます。
9/2火 1年生体育
授業が始まりました。
留学生のロイク・ジョモ君(ベルギー出身)は、今日が初めての授業です。
1年8組の体育に参加しました。
日本式の「前へならえ」も見よう見まねでマスターします。
9/1月 2学期始業式
2学期が始まりました。
3人のALTが着任し、挨拶がありました。ベルギーからの1年間の留学生も来ました。
ALTは、シャキール先生(出身…アメリカ)、ブリタニー先生(オーストラリア)、シェリー先生(バルバドス)です。
生徒たちは教室で、放送を聞き、ビデオを視聴しました。
海外語学研修の報告ビデオ、とても楽しそうでしたね!
語学研修 特別編
今年度の海外語学研修においても、姉妹校2校との姉妹校提携を継続するための両校校長による調印式や記念品の交換を行いました。
今年度でオーストラリア・チャーチランズ高校とは39年目、マレーシア・トゥンククルシアカレッジとは31年目の交流となります。
30年を超える姉妹校交流の歴史は、兵庫県下でも屈指の長さとなります。
姉妹校提携に向けて架け橋となってくださった先生方、姉妹校との交流に参加した卒業生の皆さん、本当にありがとうございます。
今後も末永く交流が続くことを心より祈念しています。
語学研修 DAY14
研修団は無事帰国し研修の全行程を終えました。
トゥンククルシアカレッジでは生徒のたちの温かいおもてなしの心を感じる交流ができ、チャーチランズ高校ではホストファミリーとのかけがえのない時間を過ごすことができました。
国際交流の本質は世界平和である、これはチャーチランズ高校のfarewell partyでの引率教諭代表の言葉です。世界平和には世界中の人々がお互いを理解することが必要ですが、果たして私たちは本当に理解できているのでしょうか。本研修のように、実際に自分の目で見て、経験して、人々と話すことで初めてその国について理解できると思います。この小さな国際交流こそが、世界平和への大きな一歩になるのです。これからも、自分で経験したことを通じて得られた学びや気づきを大切にしてください。
本研修を実施するにあたって、保護者の皆様、明石西高校の職員の皆様、旅行社の方々、そして応援してくださった皆様には多大なるご協力をいただいたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
今後とも、明石西高校の国際交流行事へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。