令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
本校日誌
小学部1年 『 トリック・オア・トリート☆ 』
「ハロウィン」の季節に合わせて、1年生では「ハロウィンパレード」をしました。図工で「おばけ衣装」を作ったり、ジャック・オー・ランタンやおばけ等を制作して教室に飾ったりと準備も万端。31日の当日は、衣装を着て、それぞれの表現で「トリック・オア・トリート」を伝え、先生方からシールをもらいました。笑顔が溢れた一日となりました。
中学部1年わくわくオーケストラ教室
9月28日(木)県立芸術文化センター大ホールで開催された『わくわくオーケストラ教室』に参加してきました。4階席まである立派なホールでプロのオーケストラの演奏を聴くという貴重な機会に、みんな文字通りわくわく。1学期から事前学習としてオーケストラの楽器に触れたり指揮者体験をしたりしてきたので、感動もひとしおでした。こやの里フェスティバルでは実際に聴いた曲を器楽合奏のリズム奏で披露します。
高1 校内実習
高等部1年生は、11月6日(月)~10日(金)まで校内実習を行いました。実習内容は【軽作業(ボールペンの組み立て、分解、ボルトナットの組み立て、分解)】、【コーヒー豆の選別】、【農園芸(タマネギの苗植え)】、【物流(陳列、ピッキング)】、【タオルたたみ】、【医療用ケミカルキャップ閉め】です。通常授業とは異なり、各仕事場所でミーティングを行い、一日の目標を決め、ラジオ体操をして作業を始めました。作業だけでなく、「できました。確認してください。」
や「手伝ってください。」などの報告の練習を意識して取り組みました。5日間よく頑張りました!保護者の皆様もご協力ありがとうございました。
高等部3年生 宝塚西高等学校との交流会
暑さも落ち着き、吹く風に秋を感じる10月30日、高等部3年生と宝塚西高等学校の交流会が開かれました。ハロウィンも近く、生徒それぞれ好きなキャラクター等に扮した仮装をして宝塚西高の方々を出迎えました。宝塚西高の皆さんとじゃんけん列車や借り物競争などのゲームをしたり、”トリックオアトリート”を合図にお菓子を受け取ったり、楽しい交流となりました。最後は全員でダンスを踊り、あっという間の楽しい2時間が過ぎました。
中学部2年生 生活単元学習(ハロウィン)
生活単元学習では様々な活動に取り組んでいますが、その中の一つとして、季節の行事を体験することも大切にしています。
今年は各クラスでお面作りに挑戦!それぞれ貼ったり切ったりしながら、世界に一つだけのオリジナルのお面を二週にわたって制作しました。
最後はみんなの前でお披露目!
オリジナリティー溢れたお面を互いに見合いながら、ハロウィンを楽しみました。
小学部5年 こやの里フェスティバル練習
11月13日の音楽の授業では、ダンス・手話・楽器演奏など、こやの里フェスティバル本番に向けて頑張って練習しています!最初は手本を見て取り組んでいましたが、練習を重ねていくうちに手本がなくても動きを覚えてできるようになってきました♪
こやの里フェスティバル本番をお楽しみに!
中学部1年生 国語数学
2学期が始まり早2か月が経ちました。さて、今回は中学部1年の国数の様子を紹介します。国数では、生徒それぞれの課題に応じてグループごとに学習を行います。数学では、実際に円すいを使った動くおもちゃを作っているグループ、カレンダーの見方を学習しながら月の予定を確認しているグループ、国語で書字を練習しているグループ、形の弁別を学習しているグループ、時計の時刻と時間を学習しているグループがあります。生徒たちは積極的に学習に取り組んでいました。
中学部3年生 修学旅行事前学習
10月25日(水)より2泊3日で京都・大阪方面に修学旅行で行きます。その準備として事前学習や調べ学習に取り組みました。中学部に入って初めての泊を伴う行事なので、しっかりと準備していきたいと思います。
小学部3年秋晴れの中のマラソン大会!
10月24日(火)秋晴れの中、マラソン大会が開催されました。沢山のご家族の皆様に応援に来ていただき、ありがとうございました。2学期は、体育の授業や朝の体力づくりの時間に、マラソン大会を視野に入れて練習を積んできたので、子どもたちはとても逞しくなりました。「1番になりたい」「~さんに勝ちたい」と言ったり、走るのは苦手だけどゴールまであきらめなかったりと、それぞれの課題に合わせて頑張ったマラソン大会でした。
高1校外学習(海遊館)
高等部1年生は、10月26日(木)に海遊館へ校外学習に行きました。気持ちの良い秋晴れの中スクールバスに乗って出発しました。予定通りに海遊館へ到着し、学年集合写真を撮りました。クラスごとに館内を時間いっぱい見学しました。ジンベイザメはもちろん、イワシの大群やクラゲなど、他にもたくさんの種類の海の生き物を見ることができました。生徒たちは「泳ぐの速いな!」「ジンベエザメ大きい!」「怖いな」などの感想を言いながら見ていました。お弁当は海の見える場所で、友達と一緒に美味しく食べました。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |