本校日誌

【中学部1年生】トウモロコシの皮剥き

 7月3日(木)に各クラスでトウモロコシの皮剥きを行いました。初めに動画を見て、トウモロコシについて学習をしました。トウモロコシは「コーンスープ」や「ポップコーン」など様々な食べ物に使われていることを知ることができました。また、身近な料理がたくさん動画に出てきて、画面に夢中になっていました。その後は、実際にトウモロコシの皮剥きに取り組みました。どこの皮から、剥けば良いのか、トウモロコシをクルクルと回して、1枚1枚丁寧に皮を剥くことができました。皮を剥いたトウモロコシは、「ゆでトウモロコシ」として給食で全校児童生徒に提供されました。「おいしい!」や「昨日剥いたトウモロコシだ!」と喜びの声が上がっていました。自分で皮を剥いた食材が給食に出て実際に食べることができ、とても貴重な体験となりました。

小学部5年生 野菜の収穫

 生活の時間に植えて、水やりをしながら大切に育ててきたきゅうりとなすが、大きく成長し、いよいよ収穫が始まりました。
 葉の陰に隠れているきゅうりやなすを見つけて、うれしそうに収穫する姿が見られました。
 梅雨が明け、暑い日が続いていますが、野菜たちは暑さに負けず、元気に育っています。

 

中学部3年生 海遊館に行ってきました!

 6月17日(火)良く晴れた夏空の下、中学部3年生は社会見学で海遊館へ行きました。大きなジンベイザメに歓声を上げる生徒たち!大水槽を囲んでいろいろな生き物を見たり、記念スタンプを押したりと公共施設の社会的マナーを守って見学しました。昼食は海遊館の向かいにあるレストランに移動。家庭科の授業で各々が選んで注文していたメニューを美味しくいただき、お腹もいっぱい!クラスの仲間とも親睦を深め、集団行動をする上で良き学びの機会となりました。

中学部2年生 社会見学に行ってきました

 6月19日(木)快晴の中、中学部2年生は社会見学で大阪市下水道科学館へ行ってきました。私たちの生活に必要な下水道。意外と知られていないひみつを“見て”“触れて”“体験”することができました。展示物をみたりマンホール型のスタンプラリーに参加したりと生徒たちは楽しんで過ごすことができました。

 

【中学部1年生】6月誕生会

 6月生まれの友達の誕生会を行いました。中学部1年生は生活単元の時間にそれぞれの誕生日をお祝いしています。6月生まれの友達は4名です。友達や先生から「おめでとう!」とお祝いしてもらい、とても嬉しそうでした。クラスからは色紙のプレゼントもありました。誕生会の司会進行は2組が担当しました。司会進行係やケーキを運ぶ係、音楽の合図をする係等をクラスで話し合い決めました。それぞれの役割を一生懸命がんばっていました。今後の誕生会もクラスで協力して司会進行をやっていきたいと思います。