保健室より

保健だより(9月)夏~初秋

 

 秋が突然のように到来したような気候の変化。これから、空気が乾燥して、喉や目や鼻などの粘膜を痛めやすい時期になりました。秋には体育大会、地域の祭事、部活動の大会など人の集まる行事が多くなります。3年生は受験が始まり、2年生は研修旅行前になります。全体で感染症予防に注意していきましょう。

 また、10月初頭まではいつも暑さが残っているので、水分・塩分補給は怠らず、気候や日照時間の変化に応じて、自分の生活環境を整えていきましょう。体育大会など行事前には、前日の睡眠と朝ごはんはもちろん、帽子や濡れタオルなども用意したいですね。

保健だより (3).pdf ← RICE処置は応急処置の基本です。知っておきましょう!!

 秋は救急や防災の行事が多く、物品だけでなく、動き方、連絡方法、判断の方法など、家族だけでなく共同生活者とともに備えを充実させておくことも大切です。災害は事前の備えで未然に防げる部分も少なくないです。今一度、仲間とともに話し合っておきましょう!

 恒例の夏休み前の部活動救急法(3時間講習)…運動部だけでなく、文化部も一部参加。消防署の「普通救命講習終了証」(3年更新)認定資格の取得をしています。西はりま消防組合の消防士の方々が、いつも丁寧なご指導をしてくださり、素朴な疑問にも答えていただけています。(毎年、体育大会または長距離走前には、実技講習で教職員も救急法を確認しています。)

                                       

 9月6日、HYOGOグローバルリーダー育成事業の一環として、予防歯科先進国スウェーデンの歯科保健事情に篤い、NPO法人科学的な虫歯・歯周病予防を推進する会の理事長、西真紀子氏をお招きし、「歯科保健教育講演会」を開催しました。科学的な知見をもとにむし歯・歯周病の具体的な予防方法を知り、「黄信号」で戻して生涯健康な歯を保つ新しい予防への意識・動機づけになった人も少なくないと思います。昨年度の歯科保健の取り組みもあり、今年の歯科検診では、歯肉や歯垢の状態が全体でも良くなっていました。複数の要注意歯も黄信号で早めにケアしてむし歯への進行を防げた人もいます。家族をはじめ、より多くの年代の人に予防の実践を拡げたり、歯と口の状態につながる生涯の健康についても国や国際レベルでも考えられたら良いですね。

    また、ご自身のこれまでの道筋とエピソード、さらに情報の質、AIを用いた研究論文の活用(システマティックレヴューなど)にも触れられ、これからグローバルリーダーとして活躍していく次世代へのメッセージ「『正直』が一番大切」が心に残りました。共通言語である英語の習得、「『実るほど頭を垂れる稲穂かな』は万国共通」など、海外生活で学んだことのお話からも、自他のキャリア形成において何らかのインスピレーションを得られたのでははないでしょうか。本当に暑い中でしたが、熱心に聴き入る生徒の様子が印象的で、視聴できなかった人からカメラ視聴の要望もありました。

                                    

 

 

 

 

 

 

 

 

保健だより(7月)

ほけんだより7月R6.pdf

 今年は、暑い夏になりそうですね。暑さを前日から意識しつつ、普段の朝食摂取、睡眠を基本に健康に留意していきましょう。そして、この夏を有意義に過ごすために、夏の終わりに自分なりの目標を達成できている自分をイメージしてみましょう。勉強でも思い出作りでも、一週間単位でいいので、自分自身の行動や結果を振り返り、目標に応じた計画について修正・実行・継続!健康に気を配りながら、少しずつ時間を味方につけていきたいものですね。

 

保健だより(6月)

 ジメジメした梅雨時の天気は、気圧が低くなり、片頭痛など不調を訴える人が多くなっています。何となく気分も下がりがちですよね。積極的に気分転換していますか?ときどきはクールダウンしながらペースを整えましょう。

 湿度も上がって細菌が生活の中にも増えて、食中毒や胃腸炎にも気を付ける時です。お弁当や冷蔵保存はもちろん、食事前後の感染対策にも気をつけよう!

 保健だよりR6.6月号0.pdf

 歯の健康については、昨年度からセルフケアについて色々な情報をお伝えしてきています。

今年度は、歯科検診後の治療勧告をもらった人も、そうでない人も、セルフケアに加え、プロケアについてもより関心をもってもらい、歯と口のセルフとプロ、ダブルのケア習慣から、将来の健康を守っていって欲しいと思います。

 プロケアの参考に、安藤歯科医院HP(上郡町)「初診の流れ」は丁寧な説明で分かりやすいので、是非、のぞいてみて下さい。

 

今回は参考となるネット上の情報源もご紹介いただいています。

是非、のぞいてみて下さい。●「歯の学校」 ●「日歯8020テレビ」 日本歯科医師会 

             ●「こどもたちの口と歯の質問箱中学生高校生」日本小児歯科学会

              ↑ ↑ ↑ とてもたくさんのQ&Aがのっていますよ ♪

 他…歯列・咬合について

 【兵庫県教育委員会版】23.4.19歯科健康診断結果『歯列・咬合』についてのお知らせ.pdf

             

保健だより(5月)

保健だよりR6年5月.pdf

 5月、GW後の文化祭や考査、総合体育大会など、慌ただしく過ぎて行きました。連休やイベント後には感染症が流行します。しつこい風邪などの流行時には、咳エチケットはもちろんのこと、個人個人でマスクの着用、手洗い、消毒、換気、うがいなど、普段から気を付け、複数の酷い症状や高熱がある場合は受診しましょう。

 この季節になると、気温の上昇と同時に、かなりの紫外線が降り注いています。特に暑さに慣れるまでの熱中症予防と紫外線対策を意識して行きましょう。まずは普段から体力をつけておくこと。朝食を抜かず、水分だけでなく塩分補給も準備しておくこと、風通しのよい衣服を着用すること、睡眠を一定時間以上はとっておくこと、帽子や日よけ対策をしておくことなど、ちょっとした心がけが大きな力になります。

 雨降りの後の木の下に行くと、ヤマビルの吸血被害に遭うことがあります。また、草むらにはブヨに咬まれる危険性もあります。長袖・長ズボンや虫よけ剤で予防すること、ヤマビルに咬まれたら、慌てずに、塩を振りかけたり、アルコールや虫よけ剤を噴霧したりすると、コロリととれるようです。傷を清潔にして保護してください。ブヨで大きく腫れる場合もあるので、虫刺され後の傷の手当(毒素の吸出しや洗浄、消毒、虫刺され用の塗布薬など)は早めに対処し、状態が酷い場合は早めに皮膚科に行きましょう。

 

 

 

 

保健だより(4月)

4月保健だより(身体測定)R6県大付属 .pdf

  令和6年度が始まりました。新しい学期が始まり、周辺の木々も新しく芽吹く時、自然と私たちの気持ちもフレッシュになります。新しい目標、新しい出会い、自分自身の中での小さな誓いを立ててみましょう!

 始業と同時に健康診断が始まります。この機会を通して、自分の身体の声を聴き、出来る限り日常の生活習慣から、自分の力で整えていきましょう。

~お知らせ~

 今年度、近隣地域で『がん』についてのサポーター養成講座があります。『がん』は今やとても身近な病気です。自分自身や将来への備えだけでなく、自分の周りの人のことや社会について具体的に考える助けとなると思います。養成講座以外でも、色々なイベントをされています。興味のある人は、是非、問い合わせしてみて下さい。きっと色々な情報をいただけると思います。

がんサポーター養成講座チラシ.pdf