2023年9月の記事一覧

保健だより(9月)

 夏休みも終わり、涼しくなってもきましたが、波のように暑い日が巻き返していますね。体育大会や修学旅行などの前に色々準備が進んでいると思います。7月には部活動の生徒を中心に保健委員の希望者も含め、西播磨消防組合たつの消防署光都分署の職員による恒例の普通救命救急法の認定講習会を実施しました。基本の心肺蘇生法、AEDの使用、熱中症などの対応、行事の前には改めて実践できるよう、今一度、心の準備もしておきましょう。

    

 さて、夏から秋にかけて、日照時間も短くなってきます。暑さで心身ともに疲れが出やすく、9月は不眠傾向の人も多くなる時です。出来るだけ朝の起床時間を一定に決め、朝の光を浴びる習慣をつけましょう。身体のリズムが少しずつ戻ってきます。この夏、生活習慣を健康的にしていった人もあるようです。その調子でエンジンかけて行きましょう!

「いのちって何だ?」いのちの教育講演会

 夏休み明けに新型コロナウィルス感染症の拡大や新種株の報道がありました。また、今、近隣でのインフルエンザの流行が報じられています。そんな中、今週末22日3時間目~4時間目にかけ、保護者の方々のご協力で、産婦人科の医師による「いのちの教育講演会」を体育館にて全校対面で実施します。地域の感染拡大予防のため、学内を主とし、換気や手洗い、手指の消毒を励行の上、空気清浄機も設置する予定です。当日は、熱中症予防のための水分補給もお願いします。個々人の体調や事情に合わせて出来る範囲でのマスクの着用などご協力をお願いします。今回の視聴実施後は、普段皆さんを支え、この機会を与えて下さった保護者の方々と改めて講演の話をしてみて下さい。それが貴重な家族の対話の時間になると期待しています。