兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【楽しく食べる献立】
もずく丼(麦入りごはん) 牛乳
ミックスビーンズサラダ 里芋のみそ汁
もずく酢やみそ汁などで食べることの多い「もずく」ですが、
本校では、もずくがメインの丼にしています。
鶏ささみやにんじん、たまねぎなどの野菜も入っていて、
栄養満点です。
【楽しく食べる献立】
豚肉とかぼちゃのカレーライス(普通ごはん)
牛乳 磯香サラダ
あけましておめでとうございます。
年末年始は、どのように過ごされましたか?
今年も安心・安全で、栄養満点のおいしい給食づくりをしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
2024年最初の給食は、子どもたちが大好きなカレーです。
にんじんは、調理員さんがクッキー型で型抜きをして、
かわいく仕上げてくれました。
【クリスマス献立】
ロールパン 牛乳 ローストチキン
マセドアンサラダ コンソメスープ
クリスマスケーキ(チョコ味・いちご味からセレクト)
2学期最後の給食は「クリスマス献立」です。
クリスマスの定番といえば、チキン!
バジルやにんにくなどを使って、おいしく焼き上げました。
マセドアンサラダの「マセドアン」とは、
「さいの目」という意味があり、食材をコロコロに切りました。
そして、子どもたちが楽しみにしていたケーキ。
今年は、事前にチョコ味かいちご味か、自分の好きな味を選びました。
また、このケーキは乳・卵・小麦を使っていないので、
本校の子どもたち全員が同じものを食べることができました。
ケーキの入っている箱もかわいいイラスト付きで、
間違い探しができるようになっています。
2023年はあっという間でした。
2024年も安心安全で、栄養満点、
おいしい給食作りをしていきますので、よろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。
【冬至の献立】
ごはん 牛乳 さわらの照り焼きゆず風味
かぼちゃサラダ 冬至のみそ汁
12月22日は「冬至」です。
少し早いですが、冬至献立でした。
かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったり…
また、「ん」のつくものを食べると縁起が良いと言われています。
給食では、なんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじん、だいこん
「ん」のつくものをたくさん取り入れました。
【但馬のじゃぶを味わう献立】
ごはん 牛乳 じゃぶ
里いもとブロッコリーのサラダ きのこのみそ汁
「じゃぶ」は兵庫県の一番北にある新温泉町の郷土料理です。
名前の由来は、豆腐や野菜を煮ているうちに、
水分がじゃぶじゃぶ出てくることから、
この名前になったそうです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)