兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
兵庫県立姫路しらさぎ特別支援学校
【中華料理をおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 マーボー豆腐
ビーフンサラダ わかめとたまごのスープ
マーボー豆腐は、中華料理の中でもしびれるような辛さが有名な
四川料理のひとつです。
今日は、小学部の皆さんでも食べることができるよう、
辛さを抑えた味付けにしています。
ごはんにのせてもおいしいですよ。
【秋を味わう献立①】
秋の味覚たっぷりカレー(白ごはん)
牛乳 小松菜とベーコンのソテー
今日のカレーは、しめじ、エリンギ、さつまいもなどの
秋の味覚をたくさん使います。
秋は「実りの秋」食欲の秋」と言いますね。
しっかり食べて、秋を感じてみましょう。
【ドイツのザワークラウトを味わう献立】
ホットドッグパン 牛乳
ウインナーソーセージ ザワークラウト
はるさめスープ フルーツヨーグルト
ザワークラウトはドイツで食べられている漬物で、
キャベツを塩で付け込み、何日もかけて発酵させることで、
すっぱくておいしくなります。
給食では、短時間で作れるようアレンジしていますよ。
【3色ピーマンをおいしく食べる献立】
ごはん 牛乳 とり肉のから揚げ
3色ピーマンの炒め物 かぼちゃのみそ汁
夏野菜の定番、ピーマンを使った炒め物です。
苦手な野菜の上位に入るピーマンですが、
赤や黄、白、紫などカラフルなピーマンも出回っています。
今日は、赤、黄、みどりの3色をちくわと一緒に炒めています。
甘辛いしょうゆ味でごはんが進みます。
【長崎県の浦上そぼろを味わう献立】
ごはん 牛乳 とり肉のさっぱり煮
浦上そぼろ さといものみそ汁
長崎県には浦上天主堂という教会があります。
この教会がある浦上地区で伝わる料理が浦上そぼろです。
「そぼろ」の語源はポルトガル語の「ソブラード」で、
「あまりもの」という意味があるそうです。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
・「令和8年度 高等部入学希望者に係る体験・見学の申込(記入用紙)」を更新しました。(令和7年7月1日)
・「令和8年度 教育実習申込」 →受付は終了しています。
を更新しました。
(更新 令和7年4月28日)
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる落札公告について
をアップしています。
令和7年度スクールバス運行管理業務委託にかかる入札公告について
をアップしています。
★相談支援事業所の皆様へ★
支援連絡会(モニタリング)についてはこちらをクリックしてください。
自立活動チェックシートを更新しました。
自立活動チェックリスト.xlsxを追加しました。
「ストラテジーシート」「行動動機診断スケールMAS」を追加しました。
「教育相談」を更新しています。
(更新 令和3年3月23日)