日誌

給食室より

10月9日(木)の給食

【手作りでデザートを味わう献立】

ごはん 牛乳 とうふチャンプルー

ほうれん草のみそ汁 手作りみかんゼリー

今日のゼリーはみかんジュースとゼラチンを使った手作りゼリーです。

固まるまでに時間がかかるので、朝1番に作って、

冷蔵庫で冷やします。

給食が始まる頃には、プルプルのゼリーができあがります。

 

 

10月8日(水)の給食

【秋を味わう献立②】

中華丼(麦入りごはん) 牛乳

レタスの中華スープ 手作りの栗入り蒸しパン

秋と言えば「栗」ですね。

栗ごはんやモンブランなど、

栗を使った食べ物がたくさんありますね。

今日は、栗を入れた手作りの蒸しパンです。

ふわふわの生地の中に、黄色の栗がゴロっと入っています。

 

 

10月7日(火)の給食

【目の愛護デーの献立】

食パン(ブルーベリージャム) ジョア

ポークビーンズ カリフラワーサラダ

かぼちゃのポタージュスープ

今日は「目の愛護デー」で、大事な目を守るために

できることを考える日です。

テレビやスマホを長時間見ていませんか?

今日のジャムは、目の疲れをとるアントシアニンたっぷりの

ブルーベリージャムです。

 

10月6日(月)の給食

【お月見の献立】

ごはん 牛乳 治部煮

キャベツのゆかりあえ だいこんのみそ汁

お月見ゼリー

10月6日は十五夜です。「中秋の名月」とも呼ばれ、

お月見をする習わしがあります。

ススキを飾ったり、お月見だんごを供えたりします。

月と言えば、うさぎが住んでいるという話もありますね。

 

10月3日(金)の給食

【岐阜県の友禅ごはんを味わう献立】

友禅ごはん 牛乳 とり肉の照り焼き

ちりめんキャベツ 小松菜のみそ汁

友禅ごはんは、岐阜県で昔から食べられてきた郷土料理です。

たまご、にんじん、みつば、のりなどの食材の色が合わさり、

着物の友禅染めのように色鮮やかなことから、

この名前で呼ばれています。