学校行事について
第1回「姫路城学」講演会(1年次)
令和5年7月12日(水)に「姫路城学」講演会(1年次対象)を開催しました。
講師は、城郭ライターとしてご活躍の 萩原 さちこ 様(株 城旅デザインラボ)です。
城巡りをライフワークとされ、城に関する著書を執筆されたり、多数のメディアに出演されたり活躍されています。また、全国各地のお城を歩いて巡り、地方の無名の城跡の保存活動などもされています。
今回は、『歩こう!知ろう!姫路城』という題目で、全国各地のお城を巡られた経験をもとに、さらなる姫路城の魅力を生徒たちに伝えて頂きました。大変暑い中の講演会でしたが生徒たちは熱心に聞き、「姫路城愛」を膨らませていました。
萩原様、暑い中ありがとうございました。
第4回上野千鶴子講演会
第4回上野千鶴子講演会
教えて上野先生~東高生が情報生産者になるために~
令和5年6月23日(金)、社会学者・東京大学名誉教授の上野千鶴子さんにご来校いただき、姫路東高校では4回目となる上野千鶴子講演会を開催しました。
今年度のテーマは「東高生が情報生産者になるために」。パネリスト7名が研究計画書を作成し、上野さんとの対話の中でそれぞれの問いを深めました。会場からも積極的な発言があり、活発な意見交換の場となりました。
現実をどんなふうに切り取って見せるか、それをどのように情報として発信するか。探究活動のあり方を考える貴重な時間となりました。
第59回兵庫県立姫路東西高等学校体育大会
第59回兵庫県立姫路東西高等学校体育大会が6月13日(火)・14日(水)に行われた。天候が心配される中、13日は朝から応援合戦やフォークダンスの練習等を行い、午後から各会場に分かれ各競技の試合、14日は陸上競技場で開会式、応援団のエール、ウインク体育館と陸上競技場で各競技の試合、4年ぶりに午後から陸上競技場でフォークダンス、閉会式を行った。
13日(火)
ウインク陸上競技場 陸上競技 球技スポーツセンター テニス・ソフトテニス
ウインク球場 野球 姫路西高等学校 水泳
14に(水)
ウインク陸上競技場 サッカー ウインク体育館 バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球
第1回「姫路城学」
第1回姫路城学 「世界遺産・国宝姫路城に使われている漆喰」
講師:株式会社山脇組 代表取締役 山脇一夫様
5月26日(金)放課後 2年次の希望者11名が参加し、第1回姫路城学が開催されました。
今回は、漆喰職人として姫路城の修復工事を始め、全国の文化財の修復工事を施工されている山脇様をお招きし、姫路城に使われている漆喰について講演をして頂きました。「そもそも漆喰とは何か?」「漆喰の効果は?」「姫路城で使われている左官職人の技法や工夫は?」など、たっぷり2時間お話をして頂きました。また、実際に使われている原材料や、修復時に剥がした姫路城の漆喰の壁の一部を持ってきて頂きました。生徒たちは、それを触ったり匂いをかいだり、興味津々で、講師の山脇様に次から次へと質問をしていました。
第4回(10月)の姫路城学は、実際に姫路城に登城しますが、今日のお話を聞いて、生徒たちは「早くお城を見に行きたい。実際に漆喰の塗られた壁や瓦をじっくり見たい」と、姫路城愛がますます膨らんでいる様子です。
次回、第2回は「野里の町家見学」です。姫路城下の野里の町を散策し町家を見学をしたりや町の方からお話を伺たりする予定です。
新入生歓迎式
78回生の新入生歓迎式を行いました。本年度は2・3年次代表生徒と応援団で歓迎のセレモニーを行いました。
離任式
本年度離任される先生方は11名です。公務の都合上、臼井校長先生、山田特任専門官、橋本事務長、岡田睦先生、吉原先生、岡田明先生、岡﨑先生の7名の先生方から、2・3次生に向けてメッセージをいただきました。本日来られなかった渡邊先生、高橋先生、高濱先生、中村先生、今までお世話になりました。
入学式
令和5年4月10日
天気に恵まれ13時から入学式が行われ、281名の新入生を迎えました。コロナ禍で縮小されていた入学式が元に戻り、久しぶりに担任の先生から一人ずつ名前が呼ばれ、元気のいい返事が体育館に響きました。
着任式・始業式
令和5年4月10日に着任式・始業式が行われました。本年度新しく11名の先生方を迎えました。
新校長挨拶
着任者紹介
始業式
教務部長講話
生徒部長講話
Gir’’s Expo with Science Ethics
2月12日(日)にアクリエ姫路でGir’’s Expo with Science Ethicsが開催されました。
今回で2回目となるGESEですが、今年度も県内外の中学校、高等学校から発表者が集い、多くの来場者の前で日頃の研究の成果を発表することができました。
中学1・2年生対象学校説明会
11月5日(土)に中学1・2年生対象学校説明会が開催されました。
今年度は185名の参加があり、9つの体験講座を開講しました。
中学生と生徒会役員との座談会も好評でした。
第75回体育大会
9月21日(水)第75回体育大会がウインク陸上競技場で開催されました。
涼やかな風が吹く中、応援団の力強い声が響く合同応援や1年次生による伝統のアジア体操、3年次生の指導の下で行われる応援合戦と見所満載の1日となりました。
校長杯争奪のスウェーデンリレーでは職員チームが2チーム出場し、大会の盛り上げに貢献しました。
オープンハイスクール
8月23日(火)、24日(水)の両日でオープンハイスクールが行われました。
今年度もコロナ対策を講じて、2部構成での実施となりました。
23日439人、24日402人の中学生が参加してくれました。
令和4年度 東西体育大会
第58回兵庫県立姫路東西高等学校体育大会が6月9日(木)・10日(金)両日で開催されました。
第1日目は両校を会場にして、第2日目はウインク陸上競技場・ウインク体育館・ウインク球場を会場にして実施しました。
今年度は、ソフトテニス・テニス・水泳・サッカー・陸上競技・バレーボール・バスケットボール・バドミントン・卓球・剣道・野球の種目を行うことができ、保護者の皆さんにも生徒たちの勇姿を見ていただくことができました。
令和4年度 離任式
令和4年度離任式が執り行われました。
14名の先生方が離任されました。
先生方の熱い思いを受け止め、さらに頑張っていきますので、先生方も新しい生活を楽しんでください。
令和4年度 前期始業式
前期始業式が行われました。
フレッシュな気持ちで様々なことにチャレンジする1年にしてほしいと思います。
令和4年度 着任式
令和4年度 着任式が執り行われました。14名の方が姫路東高校に着任されました。
新しく着任された先生を代表して田中盛雄教頭先生からご挨拶をいただきました。
姫路東高校で思い切り、力を発揮してください!
77回生入学式
第77回入学式が挙行されました。
希望に満ちた新入生の瞳の輝きが印象的でした。
76回生入学式
4月8日 第76回入学式が執り行われました。
280人の新入生が東高での学校生活の始まりに心躍らせていました。
2月1日(月)玄田有史 講演会「私の希望のつくり方」
1・2年次生を対象に、東京大学教授の玄田有史さんを講師に、Zoomを利用して講演会を実施しました。「私の希望のつくり方」というテーマで約90分ご講演、質疑応答を行っていただきました。
玄田先生のお言葉に影響を受け、新しい「希望」を見つけた生徒たちの生き生きした様子が、質問の際の表情や感想文から、とてもよく伝わってきました。