学校生活

BLOG

防災マネジメント研修に参加しました

6月10日(土)、神戸市消防局が主催する「防災マネジメント研修」に本校生徒3人が参加しました。

前半には、兵庫県立大学環境人間学部の木村玲欧教授による講義がありました。

「令和の防災」をテーマとしており、この数年で起こった災害の事例や当時の住民の対応、そして今後再開されるであろう防災活動に関して各地域で行われているものなどを知ることができました。

後半には、「地域で継続・発展させたい防災活動・訓練」をテーマにグループワークを行いました。各個人が意見を付箋に書き込み、それらを模造紙に貼りながらグループ内の意見をまとめ上げ、最後には全体での共有として発表しました。

参加した生徒は、防災リーダー呼ばれる大人たちもいるグループの中で積極的に発言しつつ、熱心に活動に取り組んでいました。

今回の研修を通じて防災に関する意識が高まり、実際に防災活動を行う際には率先して動くことができる存在になってくれることを期待しています。

【48回生】豊饒祭

本日は豊饒祭の3年生の様子をお届けします!

 

3年生はステージが2クラス、アトラクションが4クラスでした。

 

1組 ステージ 「カレー年代記:スパイシーな物語」 

インドを舞台に現在の社会を取り巻く環境についての劇でした。

 

2組 アトラクション 「カジノ」

教室がカジノになって、ちょっと違った空間でカジノを楽しみました。

 

3組 アトラクション 「ちゃんばら」

みんなに見られながら、緊張しつつも楽しくファイトしました。

 

4組 ステージ 「ロミオとジュリエット」

定番のラブストーリー♡ 

 

5組 アトラクション 「脱出ゲーム」

みんな楽しく脱出できました。ちょっとクイズが難しいようでした。景品が手作りで素敵でした。

 

6組 アトラクション 「お化け屋敷」

ほんとにほんとにこわ~いお化け屋敷でした。叫び声が教室の外まで聞こえていました。最初から最後まで、大盛況でした。

第50回 豊饒祭

6月8日(木)に第50回豊饒祭が開催されました。 

 

 校長先生の挨拶の後、テーマ曲「やってみよう」に合わせた動画によってオープニングが行われました。

 

  各クラスが全員で一つのものを作り上げ、多くの素晴らしい作品ができあがりました。また、部活動や同好会は、日頃の活動の成果を発表しました。

 

 

 来週にかけて、各学年の豊饒祭の様子をお届けします!

 お楽しみください。

【48回生】豊饒祭の前日

  ヒガハリでの最後の豊饒祭を明日に控え、午後の教室は準備に追われています。1・4組は体育館での劇、2・3・5・6組は教室でのアトラクションです。

 今年こそは豊饒祭を見に行けると楽しみにしておられた保護者の方も多いと思います。そこで本日は、各クラスの写真をお届けします。当日がどうだったかについては、生徒から直接様子をお聞きください。

 

教育実習が始まりました!

5月22日(月) ~6月9日(金)までの期間で今年度の教育実習が実施されています。

 

今年度は

44回生 菅野  真徳(地歴公民)

44回生 山崎  時弥(保健体育)

44回生 海浦  姫菜(英語)

の3名の教育実習生が本校で教育実習を行っています!

新生徒会長認証会

5月25日(木)7限に生徒会長認証会が行われました。

 

全生徒会員から推薦を受け付け、選挙管理委員会において

1年 大岸美咲 さん

が第50代生徒会長に選出されました。

新生徒会長の大岸さんからの初心表明がありました。

その後、生徒会長の岩本さん(3年)から激励の言葉とこれまでの活動の謝辞がありました。新生徒会長 大岸さん

 生徒会長 岩本さん

 

【50回生】サイバー講演会

5月25日(木)6限に兵庫県警察サイバーセンターの武田由美子巡査部長にサイバー講演会をしていただきました。

 

snsの危険性や正しい使い方を学びました。

マナーを守って有効活用しましょう!

 

表彰伝達

5/19(金)に教頭先生から表彰伝達を行いました。

 

 以下の部活動、生徒が表彰されました。

 

これから総体などの大会も始まります!

次のステップも頑張ってください。

全校集会

本日5/19(金)で4日間の中間テストが終わりました。

テスト後には全校集会がありました。

 

【教頭先生から】

 メジャーリーグで大活躍されている大谷翔平選手の「二刀流」を諦めなかったお話でした。

やる前から諦めるのではなく、一度挑戦してみることが大切です。

 

【生徒支援部から】

☆登下校の送迎について

登下校の送迎の際に、校門前付近で乗り降りする姿を見かけます。

地域の方への迷惑、自転車や徒歩での通学の生徒への危険性を考え、校門付近での送迎は控えていただきますようお願いいたします。

送迎された場合は、学校付近の大沢池スポーツ公園駐車スペースをご利用ください。

けが及び体調不良で送迎が必要な場合は担任にご相談ください。

 

☆標準服について

標準服はきちんと着こなしましょう。

自分の体調とTPOを考え、学校に来て授業を受けるということを考えて、服装の選択をしてください。

 

【保健部から】

保健だよりが配布されました。ご確認よろしくお願いいたします。

また、各教室に熱中症指数計が設置されています。

これからますます気温は上がります。

体調管理に気を付けていきましょう。

ホームページが変わりました!

日頃よりホームページをご覧いただきありがとうございます。

 

より分かりやすく見やすいホームページを目指して構成を見直しました。

今後も内容のさらなる充実に努めていきます!

よろしくお願いいたします。