明高トピックス
理数探究類型説明会が開催されました
5月21日(土)、本校において理数探究類型説明会を開催しました。概要説明の中で、大きな特色になっている、京都大学・大阪大学等の大学や企業等と連携した課題研究、研究施設訪問、実験講座、大学教授等による出前授業はじめ、教育課程、特色ある授業、進路状況等、スライドを使って説明しました。8月と12月にも説明会を開催する予定です。
ドローンの実演や課題研究で作成した成果物の展示もあり、興味を引いたようです。
3学年保護者会が開催されました
5月20日(金)、75回生3年保護者会を開催しました。学校側より進路関係事項を中心に資料を用いて説明した後、「大学入試の現状と保護者の関わり方」と題して教育情報マネジメント会社代表の方の講演を行いました。大学入試を取り巻く環境と現状、学力を伸ばすポイント、合格するための条件、国公立大学と私立大学の違い、推薦入試の選考方法、保護者としてできること等について分かりやすくお話しいただきました。
JRC部 子ども食堂ボランティア
4月23日(土)に人丸地区社会福祉協議会主催のこども食堂「人丸っ子レストラン まんまる」のボランティアに参加しました。料理の準備をし、8名の小学生と食事を共にした後、今回は子どもたちと、折り紙を使って「鯉のぼり」を作ったり、画用紙で「びっくり紙芝居」を作成したりと楽しいひとときを過ごしました。
新型コロナウイルスの「5類移行」に伴う本校の対応について(お願い)
新型コロナウイルスの「5類移行」に伴い、本校での新型コロナウイルス感染症に関わる対応が以下のように変更になります。
1 新型コロナウイルス感染症と診断された場合、出席停止期間が、「発症した後五日を経過し、かつ、症状が軽快し
た後一日を経過するまで」となります。
(※受診・検査を受けたことのみをもって出席停止とはなりません。)
2 同居家族に陽性者やPCR検査または抗原検査等を受けている者がいる場合でも、出席停止の対象とはなりませ
ん。
3 感染が不安で休ませたい場合、同居家族に高齢者や基礎疾患がある者がいるなどの事情があって、他に手段がな
いなど、合理的な理由があると校長が判断する場合には欠席とはしない場合がありますので、その場合は学年等にご
相談ください。
4 発熱や体調不良の場合には、自宅で休養することが重要であり、無理をして登校しないようにしてください。
「兵庫県立明石高等学校グランドデザイン2022」を掲載しました
「兵庫県立明石高等学校グランドデザイン2022」を「学校案内」のページに掲載しました。
こちらからも、ご覧になれます→「兵庫県立明石高等学校グランドデザイン2022」