最新情報
普通科1年生 ストレスマネジメント講座
11月24日(水)、1年普通科教育類型・文理類型の生徒を対象に、ストレスマネジメント講座を行いました。
兵庫教育大学 大学院より、藤原忠雄教授を講師にお迎えし、ストレスとうまく付き合うためのリラクゼーション方法を教えていただきました。
リラクゼーションのための呼吸法や運動のポイントを教わりながら、実際にやってみると、「脈拍数が落ちた」「目が見えやすくなった」など、生徒たちは効果を感じたようです。今回学んだ呼吸法等を、普段の生活から実践し、ストレスとうまく付き合えるようになってほしいと思います。
3年生 就職内定者特別プログラム
3年生の就職内定者を対象に、社会人になる前の特別プログラムを実施しています。先日、プログラム第1回の講演会を行いました。一宮電機社長の秋田博史氏を講師にお迎えし、「仕事をする」とはどのようなことか、また、社会人として働く上で大切にすべきことはどのようなことか、についてお話いただきました。さらに、一宮電機の社員の方も2名お越しくださり、中堅社員と新人社員の立場から「仕事をする」ことについて話してくださいました。
就職内定者の生徒たちは真剣な表情で聴いており、4月からいよいよ始まる社会人としての生活に向け、覚悟を新たにした様子でした。講演をしていただきありがとうございました!
赤ちゃん先生に学ぼう
普通科総合類型では、目指す進路に応じて多様な選択授業を選択することができます。
普通科総合類型3年生の選択授業「子どもの発達と保育」は、保育士など子どもに関わる仕事に就くことを目指す生徒が選択しています。今回は、西播磨県民局のご協力で、「赤ちゃん先生」のオンライン授業をしていただきました
ママの働き方応援隊 姫路校から、2組の「ママディレクター」と「赤ちゃん先生」にオンラインで教室へ来ていただき、赤ちゃんの1日の生活の流れや育児についての話を聴きました。
↑ 生徒たちはかわいい赤ちゃん先生の様子に顔をほころばせながら聴いていました!
将来、保育士を目指す生徒たちにとって、大変学びの多い時間となりました! また、自らの家族や、支えてくれた人への感謝を改めて感じる機会となりました。
教えてくださった赤ちゃん先生、ママディレクターの皆様、本当にありがとうございました!
芸術鑑賞会 演劇『地雷探知犬ニーナ』を鑑賞しました!
本日(11月19日)は、芸術鑑賞会を行いました。山崎文化会館で、演劇『地雷探知犬ニーナ』を鑑賞しました。
笑いあり、涙ありの息をつく間もない展開で、生徒たちは演劇に見入っていました。多くの生徒が涙を流し、心を動かされていました。
地雷は、日本で暮らす生徒たちにとって身近なものではありません。しかし、今も地雷で苦しんでいる方々が現実世界にいること、その問題の難しさ、また、平和の大切さを演劇を通して学ぶことができました。生徒たちのこれからの人生において、大変重要な学びを得ることができました。公演してくださった劇団の皆様、ありがとうございました!
本日は山高祭!盛り上がりました!
本日(11月18日)は、山高祭(文化祭)を実施しました!
各クラス・文化部の展示、バザー、さらにステージと、大変盛り上がりました!
生徒たちは、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、様々な制限の中で学校生活を送っています。本日の山高祭も、様々な制約がありましたが、生徒たちは工夫しながら、生徒会執行部を中心に自分たちの山高祭を作り上げました。校舎内は生徒たちの笑顔であふれ、2年ぶりの山高祭を学校全体で楽しんでいました
生徒会執行部作成 山高祭スローガン横断幕 | 音楽同好会ステージ |
2-5バザー「ミニ秋祭り」 | 餅つき(教員有志) |
1-5展示「バルーンアート」 | 1-2展示「ボウリング」 |
2-3ステージ「IPPONグランプリ」 | 2-6バザー「的あてゲーム」 |
3-1展示「つまようじアート」 | 3-4展示「階段アート」 |
写真部展示 | 華道部展示 |
◎登下校時の自動車での送迎について(お願い)
登下校時の自動車での送迎について、こちらをご確認ください。
兵庫県立山崎高等学校 QR