ニュース

海外短期語学研修オーストラリア・コース説明会

 5月22日(火)の午後、平成30年度海外短期語学研修オーストラリア・コース合同保護者説明会が行われました。
佐用高校、生野高校、山崎高校、上郡高校、本校の5校の参加生徒と保護者が参加し、旅程、パスポートの手続き、保険や外貨などについて、旅行会社から説明を受けました。

☆オーストラリア語学研修は、7月27日(金)から8月4日(土)の9日間の日程です。

☆本年度から、太子高校では、今までの語学研修を発展させた形の西オーストラリア州パースのイースタン・ヒルズ高等学校との交換留学プログラムを開始します。
その様子は、随時ホームページで報告します。

  
   

3年次 進路別講演会

 5月11日(金)の6 限、3年次生を対象とした進路別講演会が行われました。
 生徒たちは、各進路コースに分かれ、その分野の講義を受けました。
 3年次生にとって、将来の進路を決める大切な時期です。将来をしっかりと考える有意義な時間になりました。
 
 絵文字:鉛筆 各進路コースで、その分野の講師をお迎えし、講義をしていただきました。
      《 講義をしていただいた学校と企業 》
 ベネッセコーポレーション(大学・短大) 東山学館看護受験ゼミ(看護)
 進路アドバイザー(進路) 大原学園(公務員)
 姫路情報システム専門学校 日本工科大学校
 神戸・甲陽音楽&ダンス専門学校 日本調理製菓専門学校
 日本栄養専門学校 神戸製菓専門学校
 姫路経営医療専門学校 姫路医療専門学校
 ハーベスト医療福祉専門学校ホスピタリティツーリズム専門学校 
 大阪アミューズメントメディア専門学校 神戸ファッション専門学校
 神戸ベルエベル美容専門学校 アルファジャパン美容専門学校
 大原医療福祉&スポーツ保育専門学校 神戸動植物環境専門学校

 絵文字:ノート 講義の様子  
大学 ・ 短期大学  コンピューター ・ 情報
  
医療秘書 ・ 事務 美容 ・ 理容
  

部活動決起集会

 5月2日(水)の放課後、部活動決起集会が行われました。
 部活動決起集会では、太子高校の運動部と文化部が一堂に会する機会を設けることにより、「チーム太子」としての団結を目指しています。
 すべての運動部・文化部の生徒たちが体育館に集まり、代表顧問から部活動に取り組むための心構えについての話を聞きました。新入部員を含め、皆真剣に聞いていました。
 最後に全員で元気よく校歌を歌いました。

  代表顧問からの話  校歌斉唱の様子
  

 
 

『選挙出前授業』の様子

 4月24日(火)の5・6限、3年次の研究総学で、『選挙出前授業』の講義が行われました。
 兵庫県選挙管理委員会から曽奈様、太子町選挙管理委員会から田中様に来ていただき、18歳の選挙権、選挙の意義及び仕組み等について、講義をしていただきました。
 そのあと、生徒たちは模擬投票体験をしました。 

 ☆選挙出前授業の様子です☆
 
 ○ 選挙出前授業の講義 
  
 ○ 模擬投票体験 ○ 開票体験
  

H29年度後期生徒会解任式・H30年度前期生徒会認証式、生徒総会の様子

 4月20日(金)の6限、H29年度後期生徒会解任式・H30年度前期生徒会認証式、生徒総会が行われました。
 H30年度前期生徒会認証式では、生徒会長から、「生徒会に協力してください。みんなでより良い太子高校にしていきましょう。」と挨拶がありました。 
 生徒総会では、前年度の決算報告と予算案承諾が行われました。
 
 H30年度前期生徒会認証式
 
 H20年度後期生徒会解任式 生徒総会 決算報告
  

部活動紹介

 4月12日(木)の午後、部活動紹介がありました。
各部活動代表の2・3年次生が、1年次生全員に向けて、部活動の紹介をしました。
運動部は、ユニホームに着替え、実際にプレーして練習の様子を紹介し、文化部は、作品の紹介やパフォーマンスをしてくれました。
どの部活動も、入部してほしいという熱い想いを、明るく元気に伝えてくれました。
 1年次生は、積極的に部活動に入ろうという気持ちになったと思います。

 ☆部活動紹介の様子です☆
  
  
  
  
  
  
  
  

離任式、対面式

 4月10日(火)の5・6限、離任式と対面式を行いました。

○離任式
 離任される先生方からお話をいただきました。太子高校に対するあたたかい想いが伝わってきました。生徒たちは、真剣なまなざしで話を聞いていました。
 そのあと、離任される先生方へ生徒副会長より謝辞があり、花束が贈呈されました。
 校歌を全員で合唱したあとに、大きな拍手の中、離任される先生方は退場されました。
  

○対面式
 全学年そろって対面式が行われました。
 生徒会長から、「太子高校に、はやく慣れて楽しい学校生活にしましょう。先輩にたくさん頼ってください」と挨拶がありました。
 生徒副会長から、校訓・校歌の説明があり、新入生代表の挨拶がありました。
 最後に、1年次各クラス代表へフラワーアレンジメントと太子高校一年の歩みをまとめた『滔滔』が送られました。

  

入学式

 4月9日(月)の午後、入学式が挙行されました。
 新入生達は、新しい制服に身を包み、緊張した様子で式典に臨みました。
 
☆入学式の様子です。
 
 ○吹奏楽部の演奏にあわせて、新入生入場 ○呼名
  

 ○新入生宣誓 ○学校長式辞
  

 ○吹奏楽部の演奏による、Jコーラス部の校歌披露
 

 ○生徒退場 ○吹奏楽部の演奏の様子
  

着任式、始業式、表彰伝達

 4月9日(金)、着任式、始業式、表彰伝達式がありました。
○着任式
 校長先生から、新しく着任された先生方の紹介があり、代表して教頭先生の挨拶がありました。また、生徒会長より歓迎の言葉がありました。多くの先生を迎え、新たな気持ちで新年度が始まりました。
 

○始業式
 新年度、落ち着いた雰囲気の中、始業式が挙行されました。
 校長先生から、1年間どんな目標で成長したいかをよく考えてください。目標はどんな小さなことでもよいので、ひとつひとつその目標を達成することで成長してください。また、「大人とはギフトできる人だ」という文章を引いて、ゴールを見据えた大人になってください。とお話がありました。


○表彰伝達式
 ダンス部の表彰伝達がありました。

3学期終業式・表彰伝達式

 3月23日(金)、3学期終業式、表彰伝達式が行われました。
 校長先生から、努力の仕上げの3学期になりましたか。明るく、楽しく、充実した高校生活を過ごすことができましたか。自分自身が充実し、気持ちにゆとりを持つことができれば、相手への思いやりが生まれ、皆がより楽しい太子高校になると思います。4月には新入生を迎え、先輩になります。もう一度初心を思い出し、充実した春休みを過ごしてください。とお話がありました。

 表彰伝達では、3月5日に実施された春季球技大会と部活動等の表彰が行われました。

☆終業式・表彰伝達式の様子です。

校長先生式辞 
 
 表彰式の様子
 

 

ビブリオバトル

 3月16日(金)、ビブリオバトル全校大会が行われました。1・2年次の代表6名ずつが、全校生徒の前で自分が読んだ本のおもしろさを発表しました。
 大会では12名の代表が本の内容やなぜその本を読もうと思ったのか、それぞれ選んだ本について、本から感じたこと、伝えたいことを発表してくれました。また、一人一人の発表に対して、生徒からはたくさんの質問があり、本の内容や発表者の想いをより一層深めることができました。
 「人を通じて本を知り、本を通じて人を知る。」 コミュニケーションの場をつくるビブリオバトルになりました。

★ビブリオバトル結果

 ☆Ⅰ部チャンプ本  『 もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら 』
 ☆Ⅱ部チャンプ本  『 大合格 参考書じゃなくオレに聞け! 』

★ビブリオバトルの様子です。
 発表
 

 
 質問
 
 チャンプ本表彰 ・ 講評
 

平成30年度前期生徒会立候補演説会・生徒会選挙

 3月15日(木)の4限、平成30年度前期生徒会立候補者の立会い演説会があり、立候補者たちは太子高校をより良くしていくための来年度の目標を力強く伝えてくれました。
 その後、選挙が行われ、立候補者11名全員が信任されました。

 ☆ 平成30年度 前期生徒会
 

 ☆ 立会い演説会の様子


 

3.11 追悼行事

 3月11日(日)、3.11 追悼行事を行いました。
 教頭先生から、東日本大震災についての話があり、全員で黙祷を行いました。
 
黙祷の様子               

基本総学『ことば・社会』の特別授業の様子

 3月8日(木)、基本総学『ことば・社会』の授業で、朝日新聞大阪本社の飯塚智康氏に来校したいただき、『新聞の読み方講座』の特別授業をしていただきました。
 授業では、どのように新聞が作られるのか、それをどう読むのか、さらに自分の意見をどう書くのか、について教えていただきました。
 生徒は、新聞が完成し自分の家に届けられるまでに、多くの記者がかかわり、様々な人たちの頑張りがあることを知ることができました。「記者という仕事に興味を持ちました。」と感想を述べていました。
 

☆授業の様子です。

 

基本総学『からだ』の授業の様子

 3月8日(木)、基本総学『からだ』で解剖の授業を行いました。
 豚の頭部を解剖し、脳と眼を観察しました。
 ヒトと同じ脊椎動物の脳と眼の構造を詳しく知ることができました。生徒たちは自分たちの体とほぼ同じ構造であることに感動し、さらに深い興味を持ちました。

☆解剖の様子です。
 
 

円山川公苑『中国語版イラストマップ記者会見』の様子

 3月8日(木)、本校会議室で、円山川公苑の田中哲也苑長に来ていただき、『円山川公苑の中国語版イラストマップ完成』の披露会が行われました。
 イラストマップは、2016年に『日本語版』が作られています。城崎温泉に、中国圏からの観光客が多くなり、中国語版イラストマップを作ることになりました。この作成において、苑長から、中国語版への翻訳を、本校の中国語講座受講者が依頼されました。生徒はもちろんのこと、地域オープン講座(中国語)の方々にも協力してもらい約10ヶ月かけて完成に至りました。
  翻訳に関わった生徒は、「翻訳は難しく、苦労しましたが、日頃学んでいることを実際に使える機会となりありがたかった。」と感想を述べました。

☆中国語版イラストマップについて
  配付場所 : 公苑内,豊岡の観光案内所
  *円山川公苑ホームページ (http://www.maruyamagawa.com/) で閲覧できます。

☆会見の様子です。
 

 

選択科目『ハングルⅠ』 特別授業

 3月8日(木)、選択科目『ハングルⅠ』の授業で、韓国伝統打楽品グループ「姫路チャンゴ」から3名の演奏者に来ていただいて特別授業をしました。
韓国の伝統楽器である「チャンゴ」は、両側に種類の異なる皮が張ってあって、2種類のバチで叩くことで違う音色を発することができます。先生方の指導で生徒全員が楽器に触れ、曲を演奏しました。

 

球技大会

 3月7日(水)、青空の中、球技大会が行われました。。 
 現在のクラスでの最後の大会ということもあり、どのクラスも気合が入っていました。
活き活きと元気よくプレーする選手に、大きな声援も加わり、とても盛り上がった試合になりました。たくさんの笑顔と笑い声の響く1日でした。

☆試合結果☆ 
  
 サッカー バスケットボール  卓球
 1位   1-1 1位   2-5 1位   1-5
 2位   2-4 2位   2-2 2位   2-4 
 3位   1-4 3位   2-3 3位   2-6
 1年次生も2年次生もがんばりました。

☆球技大会の様子です。
○ラジオ体操


○サッカー
 
 
○バスケットボール                ○卓球
 

プレゼン・ディ

 3月5日(月)、プレゼン・ディが行われました。
 発表は、1・2年次合同16名ずつの30班に分かれて行いました。
 1年次生は「産業社会と人間」、2年次生は「研究総学1」の授業の中で、個々に決めたテーマについて研究を積み重ねて、研究論文を仕上げてきました。その研究の成果を、KP法(紙芝居プレゼンテーション)により発表しました。 
 1年次生は、2年次生の発表を真剣に聴き、緊張しながらも研究したことを自分なりにまとめ堂々と発表しました。2年次生は、研究内容が深まり、フィールドワークを行った内容やアンケートや探究したことを仮説を立てて検証した内容を発表しました。
 友達や先輩の発表を聴くことで学ぶものはたくさんあったと思います。今回の経験を様々な場面で活かしてくれると思います。

☆プレゼン・ディの様子です。

 

 

平成29年度 第40回卒業証書授与式

 3月1日(木)、第40回卒業証書授与式が挙行されました。
 早朝まで暴風警報が発令され、とても心配しましたが、天候は回復し、春風の中、無事に卒業式を挙行することができました。
 吹奏楽部の優しい演奏に合わせた卒業生の入場からはじまった式は、厳粛な雰囲気の中、進行されました。答辞では、卒業生代表が、同級生のピアノ伴奏と共に、3年間の様々な思い出、友と過ごした日々に築いた友情、感謝の気持ちが述べられました。また、式歌『仰げば尊し』のピアノ演奏も3年次生が担当し、3年間の思いを込めた式歌となりました。
 来賓の方々やたくさんの保護者の皆様、先生や後輩に見守られ、3年次生は太子高校を笑顔で巣立っていきました。

☆卒業式の様子です。

卒業生入場                  卒業生入場完了
   

代表生徒 卒業証書授与           校長 式辞
    

送辞                      答辞
  

答辞 ピアノ演奏                卒業生退場
    

教室の黒板アート

3月1日に気象警報が発令された場合のお知らせ

 3月1日卒業式当日の気象警報の対応について

 3月1日(木) 卒業式を予定しています。低気圧の接近にともない気象警報が発令される可能性があります。
  朝7:00の時点で警報発令の時は、次のように卒業式を実施します。
  
          ① 朝10:00 までに解除された場合
              13:00 生徒登校
              14:00 卒業式
 
         
② 朝10:00 までに解除されない場合
              翌日3月2日(金) 卒業式を実施します。
               9:00  生徒登校
              10:00  卒業式

  よろしくお願いします。

豊原高級中學と太子高校の姉妹校提携調印式

 1月30日(火)、太子高校で、台湾の豊原高級中學と太子高校の姉妹校提携調印式が行われました。豊原高級中學からは、匡校長夫妻が来校されました。
 調印式では、両校長・生徒会長の英語での挨拶、両校長調印文書へのサインが行われ、Jコーラス部が豊原高級中學(台湾語)と太子高校の校歌を披露しました。その後、姉妹校提携記念樹として、『山法師』を植樹しました。
 調印式の様子は、豊原高級中學へライブ中継され、台湾でも多くの先生方が参加されました。


○ 記念撮影  生徒代表として、生徒会、台湾語学研修参加生徒、Jコーラス部が参加しました。


○ 生徒会長挨拶                         ○ 両校長 調印文書にサイン
       

○ 記念植樹                                       ○   『中国語』 ポスター展示
 

第11回 総合学科発表会

 1月27日(土)の午後、あすかホールで、第11回総合学科発表会が行われました。
太子高校のオープン・ハイスールも兼ねて、中学生と保護者の方々にもたくさん来ていただきました。
 生徒たちは、コツコツと積み上げて取り組んできたことの総まとめを、様々な形で発表しました。舞台発表、展示発表ともに、1年間の授業を通してたくさんのことを学び、成長した姿が見られ、大きな感動を与えてくれました。1・2年次は、見聞きしたことをきちんと活かし、次の発表会に向けてさらに良いものを作り出そうという気持ちになったと思います。

舞台発表・展示発表の様子を紹介します。

☆舞台発表☆
○ 『産業活動と人間で学んだこと』       ○ 『ニャーといったのだあれ』
  (1年次:産業社会と人間)             (2年次:基本総学こども 人形劇)

 

○ 『なぜオノマトペは絵本に多く用いられるか』 ○ 『HIP HOP』
   (3年次:研究総学 論文発表)           (3年次:スポーツ ダンス)
 

○ 『友』                         ○ 『Australia and Taiwan Study Tour
  (3年次:音楽選択者 演奏・合唱)                2017』 (語学研修報告)
 

○ 『探求活動』 平成29年度兵庫県教育委員会研究指定校としての取り組み


☆展示発表☆
  芸術の授業で製作した作品、各授業で学んだことを模造紙にまとめた発表の他、情報メディア『太子町観光大使としての動画』や情報の科学『ゲームソフトの開発』、スポーツの授業風景の動画など、様々な発表がありました。


  

  

3校合同説明会

 1月21日(日)、姫路市労働市民会館で、中学生1・2年生・保護者対象の龍野・太子・龍野北高校3校合同説明会を開催しました。約100名の中学生とその保護者が参加されました。
 全体会では、3校がそれぞれの特色について説明を行いました。その後の個別相談会では、中学生・保護者と、生徒会生徒とPTAの方々がブースに分かれて話をしました。

☆全体会での説明                  生徒会の生徒たちが説明しています。
 

☆個別相談会の様子
 

1.17追悼行事

 1月17日(水)の朝、1.17追悼行事を行いました。
教頭先生から
「1995年1月17日午前5時46分淡路島北部を震源地とする巨大地震が発生し、阪神・神戸・淡路にわたる広い地域で、多くの人々が、生命を、家を、財産を、働く場所を、生活の場を一瞬にして失いました。あの地震から23年。震災でお亡くなりになられた方を追悼するとともに、災害への備え、災害で培われた『きずな・支えあう心』『やさしさ・思いやり』の大切さへ誓いを込めて、黙祷を捧げたいと思います。」
と放送後、全員で黙祷を行いました。

  

出初式の様子 

1月7日(日)、太子町総合公園陸上競技場で出初式が開催され、太子高校から放送部と吹奏楽部が参加しました。
第1部は、放送部アナウンスのもと、吹奏楽の演奏により厳粛な式典となりました。
第2部では、吹奏楽部が『アフリカンシンフォニー』と『ジャパニーズ・グラフィティ』の演奏を行い、たくさんの皆様からあたたかい拍手をいただくことができました。また、放送部は、消防隊のはしご乗り演技に合わせたアナウンスを行い、それぞれの場面の雰囲気が観客に伝わるように心がけました。
 放送部、吹奏楽部ともに、多くの地域の方の前で日ごろの練習の成果を披露でき、とても良い経験となりました。

☆式典の様子です。
第1部 開会式                     第2部 吹奏楽部の演奏


第2部 はしご乗り演技を放送部アナウンスで紹介
 

3年次研究論文発表会・2年次進路講演会

○ 3年次研究論文発表会

1月9日(火)、5・6限、3年次研究論文発表会が行われました。
昨年12月19日(火)に行われた3年次研究論文発表会で、選出された代表生徒24名中12名の発表が行われました。残り12名は来週の16日(火)に発表します。
3年次生徒たちは真剣に発表を聴き、質問していました。1年間の研究論文総まとめとなる有意義な発表会でした。
この発表会で、総合学科発表会に出る代表生徒が選ばれます。

 

○ 2年次進路講演会

1月9日(火)、5限、2年次進路講演会が行われました。
3年生の代表生徒6名が、受験や就職試験に向けてどのように取り組んできたのか、それぞれの体験を話しました。2年次生徒は自分のこととして真剣に受け止めていました。

 

3学期始業式・表彰伝達式

1月9日(火)、3学期始業式と表彰伝達式が行われました。
校長先生の式辞
『2018年、新年どのような気持ちで迎えましたか。どのような決意をしましたか。
また、その決意を実現するためにどうすれば良いのかを考えましたか。
3学期は1年間の締めくくりになります。決意を実現するためにも、日々の努力を怠らないようにしてください。みなさんが先輩として覚悟を決めて頑張っている背中を見て、後輩たちが先輩たちのように頑張ろうと思えるように行動しましょう』

【始業式 校長先生式辞の様子】


【表彰伝達式の様子】弓道部・バスケットボール部・吹奏楽部が表彰されました。

 

終業式・表彰伝達式・壮行会の様子

 12月22日(金)、2学期終業式、表彰伝達式、壮行会が行われました。
 ○終業式
   校長先生は『1年間の中で一番長い期間である2学期。多くの行事が行われ、様々な体験をすることができました。どれだけ成長できたでしょうか。振り返ってみてください。
太子高校の生徒同士、お互いに成長し合える関係を築くことができればと思います。』
と述べられました。
 
 ○表彰伝達式
  8つの運動部と2つの文化部の表彰、スピーチコンテスト、ポスターコンクール、人権作文、読書感想文、ビブリオバトルの表彰が行われました。多くの生徒が表彰されました。

 ○壮行会
   卓球部女子団体(学校対抗)、女子ソフトテニス部個人戦ペア2組が近畿大会に出場します。各部の顧問から選手紹介があり、代表生徒が決意を述べました。校長先生からは激励の言葉がありました。
太子高校の代表として活躍している皆さんを応援しています。

☆式の様子を紹介します。
○終業式  校長先生 式辞

 
○表彰伝達式の様子                  ○壮行会の様子      
  

芸術鑑賞会 

 12月20日(水)、あすかホールで芸術鑑賞会が行われました。
 わらび座の、公演名 : ミュージカル「KINJIRO!」~本当は面白い二宮金次郎~を観劇しました。
 小学校の銅像でおなじみの「二宮金次郎」はいったい何者なの?ただの勤勉な学生?
 江戸時代に600もの村々を復興させた地域再生のスペシャリスト。
 愛に満ち、義に生きた、金次郎の挫折と再生のヒューマンストーリー。
 生徒たちは、ミュージカルを鑑賞し、金次郎の歩んできた人生から、何か学んでくれたでしょうか。

○わらび座提供

    
○ミュージカルの一場面(金次郎と村の人々)  ○生徒会長・副会長 お礼の言葉、花束贈呈
  
 

研究論文発表会

 12月19日(火)、3年次の研究論文発表会が行われました。
 3年次生徒は、研究総学の時間に8000字の論文に取り組んできました。その論文をパワーポイントを使い、1、2年次生徒の前で発表しました。
 6分間の短いプレゼンの中で、研究してきた内容を要約することは難しかったと思いますが、発表原稿を何度も考え直し、パワーポイントに様々な工夫を凝らし、わかりやすく伝えようとしている姿が見られました。
 1、2年次生徒は、真剣に発表を聞いていました。 
  地元の中学校の先生や大学の先生も見に来られました。

 ☆その様子です。(21教室に分かれて発表しました)

 

 

第3回オープン・ハイスクール

 12月9日(土)、本校で、第3回オープン・ハイスクールが行われました。
 中学3年生とその保護者約80名の参加がありました。生徒会の役員を中心に、本校の特色、「産業社会と人間」の授業内容、科目の選択の方法、実際のビブリオバトル、高校生活で学んだことを将来にどう生かすかについての発表を行いました。また、部活動の紹介ビデオを見てもらいました。参加者からも積極的に質問があり盛会のうちに終わることができました。
 
☆その様子を紹介します。

○校長先生のあいさつ               ○太子高校の特色を説明しました。
 

○選択授業での取り組みを紹介しました。   ○学校施設の案内をしました。
 

○生徒たちの授業作品を展示し、        ○「総合的な学習の時間」等で取り組んだ
 見てもらいました。                  内容を説明しました。
 

太子探訪

 12月13日(水)、1年次生徒全員は『産業社会と人間』の授業としての太子探訪で、斑鳩寺に行きました。
 斑鳩寺の副住職から、斑鳩寺の歴史や斑鳩荘を治めた聖徳太子について教えていただきました。また、座禅は、心の乱れを止めて心を落ち着かせることができることも教えていただきました。代表生徒は板状の警策で両肩を打ってもらう体験をしました。 
 
 ☆その様子です。

○太子探訪について説明を聞いています。  ○太子高校を出発
 

○斑鳩寺に到着                   ○住職の講和
 

座禅の組み方,姿勢を教えていただいています。  ○警策体験
 

高校生防災サミット

 12月10日(日)、西播磨文化会館で、第1回高校生防災サミットが行われました。
 この防災サミットの目的は、「若者の考える防災」「将来あるべき防災」について意見交換を行うことで、「地域の防災・減災」に対する考え方を共有し、防災意識の活性化を図ることです。西播磨管内の高校12校の約60名が参加し、様々な取り組みを発表し、まとめました。
 
 ☆その様子を紹介します。

○生徒会のメンバーが参加しました。太子高校作成パネルでうちわ募金を紹介しています。

 
○防災体験報告会で『うちわ募金』の報告をしました。   ↓ 会場の様子です。
 

○防災食(非常食とにゅうめん)を食べました。 ○ワークショップを行い、討論結果を発表しました。
 

写真部★     記録用の写真とビデオを撮り、運営に協力しました。
 

発災型防災訓練

 11月24日(金)6限、1年次対象の発災型防災訓練を行いました。自治会の方にも来校していただき、生徒たちと一緒に訓練に参加していただきました。
 訓練の内容は、応急救護・搬送訓練と水防工法訓練です。
 
 ☆その様子です。 
 
【応急救護】
ビニール袋とタオル,厚い冊子を使って応急救護しています。
その他,新聞紙を使ってスリッパを作りました。         
        

 
【搬送訓練】
2本のモップに体操服を通して担架       たくさんの体操服を通すことで、
を作っています。                   人を運ぶことができました。
 

【水防工法訓練(土嚢積み)】
土嚢の作る方法の説明を聞いています。   土嚢を作っています。2人で1つ作りました。
 

自治会の方にも参加していただきました。   作った土嚢を積み上げていきました。
 

基本総学の様子

 11月16日(木) 5・6 限、基本総学の『ことば』と『からだ』の特別講義がありました。

○ 『ことば』
  太子町立図書館の池田さんに来ていただき、絵本の読み聞かせについて、特別講義していただきました。2回目となる今回は、絵本について現物を見ながら解説していただきました。また、生徒たちは絵本の読み聞かせも体験し、絵本の楽しさを再確認することができました。

○ 『からだ』
  姫路独協大学医療保険学部の山本洋之教授に来ていただき、リハビリテーションについて、特別講義していただきました。
  理学療法士の仕事について、作業療法士、言語聴覚士との違いを示してわかりやすく説明していただきました。また、生徒たちは、実際に理学療法の技術も体験でき、目では見ることのできない体内にある筋肉のつながりを体感することができました。

☆特別講義の様子です
 『ことば』                  『からだ』
 

まなびかふぇ

 11月11日(土)、太子町役場で、今年度最後の『まなびかふぇ』が行われました。
今回初めて参加された方も、楽しい雰囲気の中で熱心に取り組んでいただきました。
質問内容を参加者全員で考える姿も見受けられました。
次回を楽しみにしていますという声もあり、来年度の励みになりました。

☆まなびかふぇの様子です
中国語を勉強しています         ハングルを勉強しています
 

基本総学 ことば・社会 特別授業

 11月9日(木)の5・6限、基本総学『ことば』・『社会』選択者の生徒を対象の特別授業が行われました。
 兵庫県教育委員の関西学院大学社会学部准教授の村田泰子先生をお迎えし、「児童虐待・養育困難と社会~養育者支援をつうじて児童虐待の低減をめざす文理融合プロジェクトの経験から~」の講義を受けました。
 「児童虐待」について、村田先生を含む社会学などの文系と、医学・生理学などの理系の研究者がプロジェクトを組み、様々な角度から研究していることを紹介されました。
研究方法や分野の違いで同じ事象についての解釈にも違いが生まれること、それらが関係することで研究に厚みが出ることなど、多くを学ぶことができました。

☆講義の様子です
 

探究活動発表会

 11月5日(日)、本校で探究活動発表会が行われました。
 今年の夏休み、本校をはじめ西播磨地区県立高等学校5校の生徒たちが協力して、兵庫県立大学の先生方のご指導のもと、「いかるが探訪」・「小規模集落に元気を与える大作戦」・「商売繁盛大作戦in太子町」の3講座に分かれてフィールドワークを実施しました。
 その探究活動の成果と地域で何ができるかについて、一人ずつの提言を発表しました。

☆その様子を紹介します。
 
  

  

H29年度 太子あすかふるさとまつり

 11月3日(祝)、あすかホールで、太子あすかふるさとまつりが行われました。
太子高校からは生徒会、吹奏楽部、Jコーラス部、ダンス部、写真部、ボランティア部、調理手芸同好会、一般ボランティアの生徒たちが参加しました。
 生徒たちは、斑鳩寺からの時代パレード、中庭ステージとあすかホールでの演奏・演技、コミュニティーマーケットでの物品販売、ゆるキャラ・兵庫県盲導犬協会募金活動の補助を行いました。
 暖かい秋晴れに恵まれ、生徒たちは元気に活躍しました。
 
 ☆その様子を紹介します。      
 時代パレード               J コーラスステージ  
 
 いちじくマフィン等を販売しました。   ゆるキャラの補助をしています。
 
 ダンス部ステージ             吹奏楽部 あすかホール
 

人権教育講演会

 11月6日(月)、5.6限、全校生徒を対象とした人権教育講演会が行われました。
 関西福祉大学発達教育学部の米倉裕希子淮教授をお招きし、『障害者と共に生きる社会』-「障害」は環境の中で生まれる「生きづらさ」- をテーマとし、話をしていただきました。
 「障害」は個性?「障害」は何?について、様々な例から考えました。
 また生徒全員で、テレパシーじゃんけん、1分間ワーク、伝言ゲームなどを行うことで、共感することの大切さや、人は一人ひとり違う、違っているから面白い。ことを学びました。
 私たちの態度や考えが「障害」とならないために、勇気を持って声をかけて、助け合える世の中になってほしいと話されました。

☆伝言ゲームの様子です。同じ言葉ですが伝わった言葉は全クラス違いました。

防犯保健講和・壮行会

10月27日(金)の6限に、全校生徒対象の防犯保健講話と、弓道部壮行会が行われました。

○ 防犯保健講和
 『薬物乱用はダメ。ゼッタイ。愛する自分を大切に』  を合言葉に、薬物乱用による薬物依存の怖さを学びました。また、友人や知人(先輩)からの薬物乱用の甘い誘いから身を守るための、①話題を変える、②同じ言葉を繰り返す(ダメダメ)、③逃げるの3段階の方法を教わりました。

○ 弓道部壮行会
弓道部の2年生女子4名が、11月26日(日)、京都で行われる近畿選抜大会に出場します。代表生徒は、精神面・技術面を鍛え、優勝できるように頑張ってきますと強い決意を述べました。そのあと、教頭先生より激励の言葉がありました。

 防犯保健講和               弓道部壮行会            
 
 

消費者教育講演会

10月13日(金)の6校時、全校生徒、職員および保護者を対象とした消費者教育講演会がありました。NIT情報技術推進ネットワーク株式会社より講師に来て頂き、『SNSのリスク ~ここがあなたの正しいボーダーライン~』を演題として、講演していただきました。
生徒たちは熱心に話を聞いていました。SNSの危険性を知り、正しい活用方法について学ぶことで、今後、安全にインターネットを活用してほしいと思います。