ニュース

3年次生が模擬選挙を体験

6月28日(火)5,6校時に本校3年次生が模擬選挙を体験しました。
選挙権年齢18歳以上への引き下げに伴って、選挙に対する意識の高揚と、選挙制度に関する知識の促進を目的に実施されました。
複数の新聞社から記者の方が取材に来られるなど、いつもとは違う緊張感の中で、生徒たちは、真剣な表情で投票を行い、自分の1票が持つ重みを実感したようでした。
   
 投票箱・記載台は太子町選挙管理委員会からお借りしました。ありがとうございました。
   
   
 受付は各クラスの選挙管理委員が担当しました。生徒たちは各自、受付で生徒証を提示し、投票用紙を受け取ります。その後、記載台で投票する候補者の氏名を書き込み、投票箱へ投票をしていきました。

1年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)6校時、1年次対象の進路講演会がありました。
講師に甲子園大学から高田宣孝先生をお招きし、
『高校生活ってこんなに大切!-将来の夢・希望の実現に向かってこれからやるべきこと-」
と題してご講演をいただきました。
生徒たちは、将来の夢を実現させるために、今、何をすべきかについて意識し行動することの
大切さを理解したようです。今後の高校生活に活かせるとても良いお話をいただきました。


2年次「進路講演会」がありました

6月24日(金)に2年次対象に進路講演会がありました。
今回の講演会は”希望進路の実現に向けた準備と心得”に焦点を当て、大学(短大)進学から専門学校、
就職・公務員まで、それぞれの分野に精通した講師の先生方からお話を頂きました。
熱心にメモを取る生徒がいるなど、生徒たちのしっかりと聞いている姿が印象的でした。
 
【大学・短期大学進学】
 
 【就職・公務員】

 【理容・美容分野】

 【ファッション分野】
 
 【福祉・保育・幼稚園分野】
 
【デザイン・アニメ・美術・漫画分野】

 【調理・栄養分野】

※生徒の様子
 
【製菓・動物・医療秘書・観光・建築・自動車整備・コンピュータ等の諸分野】

1,2年次対象「進路ナビ」がありました

6月23日(木)5,6校時に「進路ナビ」がありました。
1,2年次の生徒が興味・関心のあるブースに分かれ講師の方からの講義を聞きました。
太子高校では、1,2年次の段階から様々な体験を通して自らのキャリアについて考えていきます。

開講された講座と生徒の様子を以下に紹介します。
【生徒の受講の様子】


















 
 
 
【開講された講座一覧】
 講座No. 学校・事業所名 講座内容
 1 株式会社エンプロス 進学の人も聴いて欲しい・・・。高卒就職の有意性とその活かし方
 2 大阪音楽大学 言葉とリズムのソルフェージュ
 3 大阪経済大学 経営学入門 -経営学は面白いのか-
 4 大谷大学 むかしのなぞなぞ
 5 関西福祉大学 その先を見据えた福祉とは -視点の転換点を迎えた現代社会-
 6 環太平洋大学 教育心理学ってなに?
 7 甲子園大学 健康で美しい体をつくる -食べ物と栄養-
 8 神戸学院大学 「私」を守るための法律 -高校生のための民法入門-
 9 神戸芸術工科大学 みんなで楽しくリノベーション!-篠山古民家再生活用プロジェクト-
 10 神戸常盤大学 口腔の健康を守る歯科衛生士
 11 姫路大学 看護のシゴトとその教育
 12 姫路獨協大学 リハビリテーション科の構成職について授業体験
-身体のしくみの1ページ-
 13 兵庫県立大学  「大学で学ぶことが何に生かされるのか(流体力学を例にとって)」
 14 流通科学大学 対人関係の心理学
 15 神戸海星女子学院大学 日本の観光立国への道
 16 神戸松蔭女子学院大学 人と衣服生活を考える
 17 神戸親和女子大学 子どもに関わる「先生」になるために…
 18 神戸親和女子大学 カウンセリングと性格との関係
 19 武庫川女子大学 文学の声と文字
 20 頌栄短期大学 のぞいてみよう保育の世界-生活や遊びの中で育つということ-
 21 兵庫大学 子どもと音楽表現-音楽表現の楽しさを体験しよう-
 22 日本栄養専門学校 Gateau d'ete-夏のケーキ-
 23 姫路情報システム専門学校 JAVAプログラミング入門
 24 姫路理容美容専門学校 カットとネイル

平成28年全国高等学校総合体育大会出場者決定

祝 全国高等学校総合体育大会出場
「美しく咲け 君の笑顔と努力の華」をテーマに7月26日(火)~8月20日(金)まで中国地方にて開催される全国高等学校総合体育大会への切符を手に入れた部活動・生徒の紹介を行います。

陸上競技部 3年 渡邉麻菜香さん
渡邉さんは平成28年5月27日に神戸で行われた兵庫県高等学校総合体育大会陸上競技女子走り高跳びの部で1m71cmを跳び、見事優勝しました。6月17日の近畿大会では1m67cmを跳び、4位となり、見事全国大会への出場権を獲得しました。7月30日に岡山県総合グラウンド陸上競技場にて開催される予選・決勝戦へ臨むことになりました。

女子ソフトテニス部 3年 山東舞由さん 赤井恵里那さん
平成28年5月29日に行われた兵庫県高等学校総合体育大会女子ソフトテニス競技個人戦において上記の2名は第5位となり、全国高等学校総合体育大会へと駒をすすめることができました。

平成28年太子高校文化祭2日目の様子

今年から2日開催となった太子高校文化祭です。晴天に恵まれた文化祭2日目の午前は体育館で有志のダンスや、コントを楽しみつつ、2年次の各クラスが屋台で様々な食べ物を提供してくれました。また、1年次は各クラスでの展示、文化部も各部の特徴を活かした展示を披露してくれました。保護者の方々や地域の方々の来校も非常に多く、2日間で太子町長をはじめ、延べ300名の方々が来校され、文化祭を楽しまれました。午後からは、体育館で吹奏楽部の演奏や、Jコーラスの合唱を楽しみ、2日間にわたる文化祭は無事終了しました            








平成28年度太子高校文化祭1日目の様子

6月16日(木)第41回太子高等学校文化祭1日目が行われました。今年から、2日間での開催となりました。1日目の今日は午前中準備、午後から20秒CM,ダンス部のパフォーマンス、3年生の劇という形で実施となりました。生徒たちは一生懸命準備したパフォーマンスを精一杯ステージ上で披露していました。
               

平成28年度離任式と対面式の様子

4月11日(月)5限と6限に、離任式と対面式が実施されました。
〇離任式では離任される先生方からお話をいただきました。生徒たちは真剣な眼差しで、先生方の話を聞いていました。

先生方の胸を打つスピーチ。


生徒会より離任される先生方へ花束の贈呈。

校長先生の先導で、離任される先生方の退場

〇対面式では、初めて2、3年生に出会う新1年生・・ちょっぴり緊張気味でした。

校長先生より新1年生へのウェルカムスピーチ。

新入生代表より決意表明のスピーチ

生徒会役員から各クラス代表へお花と「滔々」の贈呈

平成28年度入学式の様子

4月8日(金)、平成28年度入学式が挙行されました。新入生は真新しい制服に身を包み、緊張した様子で式典に臨みました。多くの方々に見守られながら、新たな気持ちで太子高生としてのスタートを切りました。
〇入場の様子
吹奏楽部の演奏に合わせて、緊張した面持ちで新入生が入場しました。

〇学校長式辞の様子
真剣な面持ちで学校長の式辞を聞いていました。

NEW ビブリオバトル全校大会

 3月18日(金)、ビブリオバトル全校大会が行われました。1・2年次の代表生徒6名ずつが、全校生徒の前で発表しました。それぞれが選んだ本についての思いや考えを、それぞれの切り口や表現で伝えてくれました。
 人が語っていることを読む、そして理解する。また、人の発表を聴くということが学びにつながります。昨日のプレゼンディから今日のビブリオバトルまで、多くの発表を聴きました。この学びで感じたことを大切にしましょう。
 
 

  Ⅰ部チャンプ本  『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』
  Ⅱ部チャンプ本  『時をかける少女』

 皆さんの読みたい本は見つかりましたか?同じ本を手にしても、きっと違った考えを持つことでしょう。もうすぐ春休みです。今日のビブリオバトルをきっかけに、新たな世界に飛び込んでみましょう。

 
 
 
 

NEW 平成27年度第38回卒業証書授与式の様子

平成27年度 第38回卒業証書授与式の様子

 2月27日(土)、第38回卒業証書授与式が挙行されました。天候が心配されましたが、太陽も太子高校の卒業証書授与式に参加してくれました。
 
 吹奏楽部の演奏に合わせて卒業生の入場から始まった卒業式は、厳粛な雰囲気の中、進行されました。答辞では3年間の楽しかった思い出や感謝の気持ちが述べられました。来賓の方々や保護者の皆さん、先生方や後輩に見守られながら、3年次は太子高校を巣立っていきました。
 3年次の皆さんはこれからそれぞれの進路を歩んでいきます。高校時代に培った思考力や想像力を活かして大輪の花を咲かせてください。また、自信を持って、胸を張って一歩一歩着実に進んでください。皆さんの活躍をお祈りしています。

                         

NEW 第9回総合学科発表会の様子

第9回総合学科発表会

 1月30日(土)の午後から、第9回の総合学科発表会が行われました。
 一年間の集大成として授業内で取り組んできたことを、それぞれの形で発表してくれました。今年度の舞台発表と展示発表は昨年度よりもさらにパワーアップし、見る者聞く者に大きな感動を与えてくれました。また、発表する人だけではなく、裏方の人、計画する人、そして発表をしっかりと見る人、全てがそろってすばらしい盛り上がりを見せました。発表を見聞きした1、2年次生は、次の年に向けてやるべき事が見えてきたと思います。

○舞台発表の様子
 
  
  
  
  
  
 
 1、「産業社会と人間で学んだこと」  1年次 科目・産業社会と人間
 2、「詩の朗読」  2年次 総合的な学習の時間 ことば講座
 3、「「いい写真」とはなにか」  3年次 総合的な学習の時間
 4、「KICK  ASS」  3年次 科目・ダンス
 5、「笑顔」  3年次 音楽の基礎・演奏研究・音楽理論Ⅱ・ソルフェージュⅡ
 6、「Australia Study Tour 2015」  国際理解教育委員会
 7、「ことわざから見る日本語の乱れ」  3年次 総合的な学習の時間


○展示発表の様子
  
  

NEW 始業式の様子

 1月8日(金)、始業式を行いました。
 2016年が始まりました。それぞれの思いを胸に、登校してきたことと思います。皆さんは新しい年を迎えるにあたり、どのような決意をしたでしょうか。その実現のために、努力を怠らない、そして努力を認め合うことで人は成長していきます。くじけそうになるときもありますが、再び決意し努力を続けることで、見えてくるものがあります。
 3学期は一年間の締めくくりになります。充実した楽しい学校生活を送りましょう。
○始業式・表彰伝達の様子
  

○弓道部 近畿大会の報告会の様子
 男子団体の部で3位になりました。
  

○写真部「全国高校生写真サミット」出場の紹介の様子
 写真部が2月5日から始まる「全国高校生写真サミット」に出場します。
  

○生徒会による防災教育チャレンジプラン活動報告の様子
 町ぐるみ防災プランとして、ハングル語・中国語・英語でビデオを作成します。
 

○高校生ビジネスプラン・コンペの発表の様子
 地域の活性化プランとして「まなび・かふぇ」を提案しました。
  

NEW 平成27年度2学期終業式、表彰伝達式の様子

 12月24日(木)、平成27年度2学期終業式と表彰伝達式がありました。
 2学期の生活を振り返ると、3年次にとっては高校最後の行事が多くありました。2年次にとっては中心となる年次でした。1年次は太子高生として初めての体験が多くありました。これらの経験は太子校生として成長していくための財産になります。日頃の生活を振り返って、できたこととできなかったことを整理し、そして認め、新しい年に向かってチャレンジしていきましょう。学校生活を充実させるために、限られた時間の中で精一杯のことをしていきましょう。
  

 
 表彰伝達式では、多くの部活が表彰されました。
 弓道部は本日栃木県で行われている全国大会に出場しています。女子ソフトテニス部は1月上旬に滋賀県で行われる近畿大会に出場します。また、活躍しているのは運動部だけではありません。文化部も活躍を見せてくれました。写真部と美術部は、平成28年7月下旬から8月上旬にかけて広島で行われる全国高等学校総合文化祭に出展されます。
 学校の代表として活躍している皆さんを応援しています。
  

NEW 研究論文発表会の様子

 12月22日(火)、研究論文発表会がありました。3年次が研究総学の時間で取り組んでいる8000字の論文を5分間の発表にまとめ、1年次と2年次の前で発表しました。3年次は今日の発表のためにパワーポイントを作成したり、ポスターをつくったりと、放課後遅くまで残って頑張っていました。堂々と大きな声で発表している姿が日頃の頑張りを象徴していたと思います。1、2年次にも論文の苦労や発表の難しさが伝わったと思います。
  ○2・3校時の研究論文発表会の様子
  

  

  
  ○4校時の全校集会(振り返り)の様子 
 ~校長挨拶とパネルディスカッションの様子~
 
 研究論文の発表を終え、代表生徒によるパネルディスカッションが行われました。各年次2名ずつの合計6人で行われました。司会者の立場、発表者の立場、そして聞いている人の立場からそれぞれ意見が出されました。また、総合学習の時間の年次での取り組みについて、意見を出し合いました。それぞれの年次に与えられたテーマをクリアしていくことで、理解の深め方や相手にわかりやすく伝える力が身についていきます。文章を書くことは難しいですが、一歩一歩着実に進んでいきましょう。
  

NEW 防災避難訓練の様子

 10月30日(金)の5・6校時、西はりま消防署のご指導のもとで、全校生徒と地域の方による防災避難訓練を実施しました。1年次は土嚢積みと消火訓練・バケツリレー、2年次は搬送訓練と応急救護訓練、3年次と自治会はHUG(避難所運営ゲーム)をしました。
 災害はいつ起こるかわかりません。「その時、私たちにできること」を考え、自分たちで行動することの大切さを理解してもらえたと思います。一人ひとりが災害に対する意識を高めることが大切です。