年次ブログ
21回生の日常風景<皆さんも負けずに!>5月11日(木)
今朝は漢字小テストでした。みんなに檄を飛ばすために,山本先生が漢字テストに参戦してきました。山本先生のみんなへの熱い思いを感じましたか。皆さんも負けずに頑張りましょう。
神戸大学を実施機関とし,兵庫県立大学,関西学院大学,甲南大学が共同運営されているプログラム「ROOT」の案内が来ています。国際的に活躍できる科学者や技術者を目指してゆくための教育プログラムです。「できる人が取り組むのではなく,取り組んだ人ができるようになる」ので,できるだけ多くの人がチャレンジしてみてください。興味がある人は,担任か植田まで申し出てください。
そういえば,昨日,タイからのSSH事業の施設に来られていました。21回生の授業も見に来られていましたね。詳しくは,別のブログにUPされると思います。そちらも見てください。
21回生の日常風景<祥雲祭は何をするのかな>5月10日(水)
今日は気持ちのいい天気でした。シャツ姿の人も増えてきましたね。
今日のLHRは祥雲祭に向けての話し合いでした。どんな展示をしようか,クラスで相談して,だいたいの方向性が決まってきましたね。それとクラスでそろえるTシャツのデザイン案をみんなで共有していました。出来上がりが楽しみですね。
月曜日に理系が,今日は文系が,数学のテスト(section test)がありました。定期考査前の中テスト的な感じのテストで,公式や基礎・基本の確認のテストでしたが,ちゃんと解けましたでしょうか。不合格者は追試も実施します。基本がわからないと,定期考査もさっぱり点数が取れませんからね。理解できるまで追試をしていきましょう。
金曜日の保護者会では,修学旅行の概要の話をします。(詳細は7月のガイダンスデー(保護者会)にて行います。)そこで,昨年度から動いているコース別探究プランの発表を生徒たちが行います。発表は2つのグループだけになりますが,少しでも生徒たちの頑張りを見ていただけたらと思います。今日の放課後も発表の練習をしていましたよ。
21回生の日常風景<5類移行後の学校の様子>5月9日(火)
昨日からコロナが5類へと変わりました。皆さんの生活も徐々にこれまでの姿を取り戻していく感じですね。マスクなしの生徒はクラスで5~10名くらいです。これから気温が上がってくると,マスクを外す生徒も増えてくるのではないでしょうか。それと昨日から合服期間になりました。昨日は寒かったのでまだまだブレザーの生徒がほとんどでしたが,今日からちらほらとカーディガンやベストの人が出てきました。今週も気温の変化が激しいみたいなので,服装もそれに合わせて調整してくださいね。
昼休みも楽しくお弁当を食べています。暖かくなってきて,教室だけでなく外でのランチも気持ちいいですね。
21回生の日常風景<元気に登校!>5月8日(月)
GWが明けました。皆さんは,有意義な時間を過ごせましたか。昨晩からの大雨の影響もありましたが,ほとんどの人が元気に登校していました。朝から課題の回収や,理系は数学のsection testもあり,いきなりエンジン全開って感じでしたね。
21回生の日常風景<GWの谷間2>5月2日(火)
今日は英単語テスト。8:30にはスタートされます。最近は,開始時間にはきちんと着席できているクラスがほとんどです。自分たちで時間を気にして,行動することができていますね。これで修学旅行にもちゃんと行けそうですね(?)
お昼休みは賑やかにです。ただ,小テストの追試や体育の授業の移動など,生徒たちは昼休みも忙しそうですね。がんばれ,祥雲生!