カテゴリ:日記
2年次生で「大学模擬授業」を実施しました!
進路学習の一環として、7月14日(木)のガイダンスデイに2年次生が大学(専門学校含む)の「模擬授業」を受講しました!
全体で23講座を設け、生徒は興味のある分野2つを選択し、3時間目と4時間目に受講しました。学問の楽しさや将来何を学ぶかということについて考える端緒を与えていただきました。
分野「テーマ」
環境・バイオ 「DNA鑑定-遺伝子で身元を突きとめる」
生物・農学 「植物工場で生産する野菜」
建築 「建築とUniversal Design」
電気・電子 「人間や植物が光を認識する仕組みと、工業・農業への光応用」
機械・材料工学 「制御工学と機械社会」
物理 「高校物理から理解する実験物理学」
薬学 「新薬開発の流れを見てみよう」
看護 「統計学であなたの健康常識をチェックしよう」
栄養 「食物学・栄養学を学ぶということ」
情報 「実践的データサイエンス入門」
経済 「経済学の現実世界への応用例」
経営 「オンラインショップにおけるオススメ商品の提案方法-経営学部で学ぶデータサイエンス-」
外国語・国際 「フランス語から見る世界」
日本文学 「鎌倉殿」と女性たち-古代中世の恋・結婚・家族-」
欧米文学・文化 「シェイクスピアが描いた愛」
法学 「学校における法律問題」
社会学 「昭和ノスタルジー」とは何か
心理学 「コミュニケーションの心理学」
教育 「これから教員をめざすみなさんへ」
保育・幼児教育 「幼稚園教育入門」
美術 「人を幸せにするアート・デザイン」
医療技術・福祉 「医療技術・福祉系分野説明」
理容・美容 「理容・美容系分野説明」
夏だ!読書感想文を書こう!
今年、どの本で読書感想文を書こうか迷っている人!
課題図書で書いてみませんか?
図書館にあるので、ぜひ手に取って見てください。
今年度の課題図書は貸出不可ですが、昨年までの本は貸出可能です。
他にもいろいろありますよ。
通常3冊まで2週間の貸出ですが、いまなら5冊まで!しかも夏休み明けまでかりることができます。
夏休みに読む本を探しにきませんか
「大切な今を守るために~考えてみよう!喫煙・飲酒・薬物乱用防止について」(3年次保健講話)
6月29日(水)。今年も三田市から2名の保健師さんをお招きし、3年次を対象に「喫煙・飲酒・薬物乱用防止」についての保健講話を実施しました。「正しい知識を身につけること」や間違った情報に惑わされることなく、「強い意志をもって正しい行動をとること」の大切さについて、具体例を示しながらわかりやすく説明していただきました。
「こころとからだを元気に保とう!~高校生から知っておきたい健康習慣~」(1年次保健講話)
今年度も三田市から2名の保健師さんをお招きし、1年次を対象に保健講話を実施しました。実施日は6月22日(水)。熱中症予防・生活習慣について・「がん」ってどんな病気?という3つをテーマに講話をしていただきました。熱中症に関する具体的な予防・対策について・健康的なダイエットについて・寝る前のスマホが睡眠の質を低下させることについて等、身近な例を示していただき、生徒達は熱心に聴き入っていました。
祥雲祭まであと少し!
祥雲祭まで1週間をきった放課後。
皆、祥雲祭に向けて準備をしています。
どんな仕上がりになるか楽しみです