本校日誌

水遊びを楽しんでいます!

小3は水着を着る練習も兼ねて、生活で水遊びをしました。「水遊びするよ」と伝えると「水遊び?」とわくわく嬉しそうな子どもたち。水鉄砲やスーパーボールすくい、シャボン玉、水風船など日によって内容を変え、楽しんで参加しています。いよいよ、体育ではプールも始まり、夏も本番。1学期の終わりに向けて暑さが増しますが、子どもたちは暑さに負けず、元気いっぱいで毎日頑張っています。

スクールバス避難訓練

5月31日にスクールバス避難訓練を行いました。登校中の車両トラブルを想定した訓練で、一般の車道ではなく校内にて行いました。避難の際、児童生徒は非常ドアから降車しました。少し時間はかかりましたが、教師や介助員と一緒に車内から避難場所である玄関へ移動することができました。

春の遠足で播磨中央公園に行きました!

小学部3年生は、春の遠足で兵庫県立播磨中央公園に行きました。雨の心配もありましたが、天候に恵まれ無事に実施することができました。公園の「さいくるらんど」では、4人乗りの自転車や汽車の形など様々な種類の自転車に乗り、目を輝かせて楽しんでいました。お昼はお弁当をもりもり食べて、子どもの森の遊具で遊んで過ごしました。帰りのバスでは、疲れて眠る児童もいれば、「楽しかった~!」と興奮収まらぬ様子で話す児童もいて、めいいっぱい楽しんだ1日となりました。

令和5年度 火災避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。出火場所は給食室の厨房。火災発生時は口にハンカチを当てて避難するといった避難の方法や、「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」などの「お・は・し・も」といった避難するときの約束事などについて、電子黒板を使って事前に学習を行いました。訓練では児童生徒全員が、火災が発生したことを知らせる火災ベルや緊急放送の指示を聞いて、北グラウンドと南グラウンドへ分かれて避難できました。今後も災害訓練を通して、いつ・どこで起きるかわからない災害等に対して「命を守る」行動がとれるように意識を高めていきたいと思います。

 

                       

 

高等部2年生 宿泊体験学習に行ってきました

 風薫る5月24日25日、高等部2年生は神戸市北区の「しあわせの村」で一泊二日の宿泊体験学習を行いました。4月より全員が式係・保健係・食事係・入浴係・美化係・しおり係・学年活動係の7グループに分かれ、「楽しい・元気・めりはり」の3つのスローガンの下、念入りに準備を進めてきました。両日とも天気に恵まれ、予定していた全ての行事を終えることができました。学年活動では、ミニヨンバスケット(フルーツバスケットの2年生オリジナル版)やクラス対抗ドッジボールなどで大いに盛り上がりました。夜にはお待ちかねのキャンプファイヤーを行い、各クラス趣向を凝らした出し物(クイズやダンス、寸劇など)で楽しいひと時を過ごしました。2日間みんなが気持ちの良い挨拶を心掛け、ルールを守り、協力して頑張りました。この経験を今後の学校生活に活かしてほしいと思います。