カテゴリ:小学部

小学部2年生  伊丹スカイパークに行ってきました! 

 5月20日(火)に小学部2年生は春の遠足で「伊丹スカイパーク」へ行ってきました。スカイパークと言えば、飛行機!目の前で飛行機が離着陸するたびに、足を止めて大きな機体にくぎ付けになったり、「ひこうき、きた!」と歓声をあげたりと、子供達は目をキラキラさせていました。

広場では大きな遊具に挑戦したり、虫探しをしたり、草花を使って砂遊びをしたりと、思い思いに遊びを楽しみ、のびのびと過ごすことができました。

 帰りのバスでは、スヤスヤと眠ったり、静かに車窓を眺めたりする子供達の姿が見られ、心地よい疲れと満足感が伝わってきました。

 

小学部6年生 春の遠足で播磨中央公園に行ってきました!!

 6年生は遠足で、播磨中央公園に行ってきました。快晴の中、『さいくるらんど』で、おもしろ自転車に乗りました。友達同士で乗ったり、先生と乗ったりと日頃できない活動をすることができました。自転車に乗った後は、飲みたいジュースを自動販売機で選んで買うことができました。たくさん体を動かして、楽しい遠足になりました。

小学部5年 食の体験学習

 食の体験学習で、そら豆のさやむきをしました。さやは思った以上に硬く、みんな初めは開くことに苦戦していました。しかし、コツを掴んだり、自分なりの方法を見つけたりしてからは、次から次へと開いていき、どんどん中身を取り出すことができました。体験中は黙々と作業し、その表情は真剣そのものでした。
 むいたそら豆は、ゆで豆として給食に登場しました。自分たちが携わったということもあり、いつも以上に美味しくいただきました。当日の給食の放送では、さやむきを行った小学部4年生が、がんばりを発表しました。

 小学部1年 「ひなまつり」 

小学部1年生は、生活の授業で(一日遅れのひな祭り)をしました。「おひなさま だあ~れ」のペープサートを見て「ひなまつり」の歌を聞き、気分を盛り上げました。その後は職員室に飾られたお雛様やお内裏様の雛人形を見ました。綺麗な色の着物や、今ではあまり見ることのない御輿や牛車を見て、みんなの目がキラキラしていました。最後は自分たちも着物や烏帽子等の装飾を身に付けて、可愛いお内裏様とお雛様に大変身!楽しい時間を過ごすことができました。

小学部3年生 体力づくり

 小学部3年生は、体力づくりにグラウンドでランニングをしています。目標周数分の洗濯ばさみをつけたたすきをかけて、1周走るごとに外していきます。寒い日にも、走り終わると上着を脱いだり汗をかいたりするくらいしっかり走っています。4年生のマラソン大会が今から楽しみです。

小学部1年  遅れてきた節分

小学部1年生は、生活の時間に少し遅い節分を行いました。初めはそれぞれのクラスで作った鬼にめがけて豆まきの練習!そして、「給食食べない鬼」「いやいや鬼」が登場しましたが、みんなで豆まきをしたので悪い鬼を良い鬼が改心しました。鬼とは「良い子の5つのお約束」をしてお別れをしました。

 

 

 

小学部2年「生活:調理 フルーチェ作り」

 生活の時間に調理実習をしました。今回はフルーチェ作り。フルーチェの素をボウルに入れて、牛乳を入れたら、スプーンでまぜまぜ・・・。みんなボウルに集中して、一生懸命混ぜました。こぼれないように、コップにそぉーっと入れたら、完成!みんなで一緒に座って、いただきます。みんなで協力して作ったフルーチェは、きっといつもより美味しく感じたはず。おかわりも食べて、ニコニコ笑顔でした♪

 

小学部1年   大根の収穫

2学期に種から育てた大根を収穫しました。

   毎日、水やりをして大切に育てた大根・・・。いよいよ収穫です。

初めて収穫する児童もいるので、見通しが持てるように、生活で大根を抜く練習をしました。

いざ、本番!!

「うーん、うーん」といいながら、なかなか抜けない大根を一生懸命に引っ張ったり、「うんとこしょ、どっこいしょ」と掛け声に合わせて抜いたり、それぞれ楽しみながら取り組めました。

太い大根や長い大根など、いろんな大きさの大根が収穫できました。

 

 

 

小学部3年生 恵方巻作り

 2月4日に恵方巻を作りました。ツナや鮭のほぐし身など4種類の具材をお好みでトッピングし、オリジナルの恵方巻をみんなで作りました!みんないい笑顔でペロリと完食。そのあとに控えていた給食もしっかりと食べました!

 4年生に向けて、心も体も大きく成長しています。

2025年!書初めをしました。

 小学部3年生の児童たちは、1月14日(火)の図工の時間に書き初めをしました!

 今年は巳年なので「へび」と書いたり、お正月にちなんだ「たこ」や「もち」を書いたりしました。「巳年」と漢字にチャレンジしている児童もいました。

みんな一生懸命に取り組み、いい作品ができあがりました♪