カテゴリ:小学部

小学部5年生 「体育」

 体育の授業でバスケットボールに取り組んでいます。ボールを両手で持って上へ、お腹へ、下へ動かします。両手でドリブル、片手でドリブル、相手にパス、上に投げてキャッチ。みんな真剣な表情で取り組み、とても上手になってきました。

小学部5年生「音楽」

 

こやの里フェスティバルが終わり、音楽の授業では、クリスマスソングに取り組みました。

 マライアキャリーの「All I Want For Christmas Is You」に合わせて、(鈴やタンバリン、ドラム、ウッドブロック、シンバルを用いて)合奏をしました。シンバルをダイナミックに鳴らしたり、鈴でかわいらしい音を鳴らしたり、ウッドブロックやドラム、タンバリンでリズムをきざんだり、活き活きとした表情で演奏していました。

 また、「サンタが街にやってくる」の曲に合わせて、リボンダンスをしました。腕をのばしてリボンを大きくなびかせたり、手首を使ってリボンをくるくるまわしたり、優雅で美しいダンスでした。

 

 

 

小学部1年生 生活科「はやく だいこんたべたいなぁ」

小学部1年生の生活では、大根を育てています。

① ペットボトルでプランターの土に穴をあける②種を穴に入れる③優しく土のお布団をかぶせる。

手順通り、上手に種をまくことができました!まいた後は、毎日水やりをしました!

すくすく大きく育った葉っぱは、もうすぐ収穫できるサインです。収穫が待ち遠しいですね♪

小学部5年生 「クラス活動」

今回は、クラス活動についてお届けしたいと思います。

 クラス活動は、子供たちが楽しみにしている授業のひとつです。

例えば、風船バレーや、ジャンボジェンガ、アヒルつかみゲーム(斜めにセットされた雨どいの中を小さなアヒルのおもちゃが流れてきて、子供たちがお箸でつかみます!)などのゲームは、友達と力を合わせたり、競争したり、ルールを覚えたり、おおいに盛り上がります。

また、どんぐりを拾ってきてこま遊びをしたり、制作に使ったり、いが栗をトングで開いて栗を取り出したり、季節の物を折り紙で折ったりと、季節を感じる教材に触れたりもします。

そして、時には絵本を読んで、ごっこ遊びをしたりもします。先日は「さつまのおいも」を読んで、おいもほり(綱引き)をしました。また、「3匹のこぶた」を読んで、藁のおうちを作ったクラスもあります。

生き物が好きな子供や、興味がある子供もたくさんいて、あおむしやザリガニ、沢蟹を飼育してきました。今はカブトムシを飼育しています。カブトムシのケースを開けて、土をふるいにかけて糞を取り除く作業を丁寧に、一生懸命行っています。

小学部4年生 秋の遠足

 小学部4年生は、芦屋市総合公園に行ってきました。子どもたちからは朝からウキウキと、楽しみにしている様子が伝わってきました。寒いことが予想されていましたが、とても過ごしやすくてよかったです。公園から芦屋浜まで足を延ばし、砂浜を散歩しました。海をバックに記念撮影もしました。公園では、たくさんの遊具で楽しく遊ぶことができました。みんなが一番楽しみにしていたお弁当の時間は黙々と食べて、満腹になると、再度遊具で遊び始めていました。歓声と笑顔に溢れた、楽しい遠足となりました。