令和6年度から、こやの里特別支援学校の通学区域が変更になります。
【伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)在住の児童生徒】こやの里特別支援学校に通学
※ただし、令和6年度から8年度まで、経過措置期間(令和5年度在校生)
【川西市・猪名川町在住の児童生徒】川西カリヨンの丘特別支援学校(令和6年度開校)に通学
こやの里特別支援学校分教室は、令和6年度入学生より、川西カリヨンの丘特別支援学校分教室となります。
※2年生、3年生はこやの里特別支援学校分教室在籍のままです。分教室の所在地は、猪名川高等学校内で変更はありません。
※分教室の通学区域は、これまでと変更はありません。(伊丹市・宝塚市・西宮市(塩瀬中学校校区)・川西市・猪名川町)
カテゴリ:小学部
小学部2年「七夕に願い事」
図工の時間にはさみとのりを使って七夕飾りを作り、それぞれご家庭で考えていただいた願い事の短冊と一緒に飾りました。実物の笹を近くに来て触ってみたり、匂ってみたりして興味津々な様子でした。高い所に飾りつけたいと精一杯背伸びをし、手を伸ばす児童もいました。その後の生活単元学習では、各クラスで完成させた笹を他のクラスにもお披露目し、学年全員で「願い事がかないますように~☆」とお願いをしました。みんなの願い事がかないますように。
小学部3年 生活(ぞうきんがけ)
新型コロナウィルス感染症対策で雑巾がけを控えていましたが、数年ぶりに再開しました。様々な道具を使った掃除の仕方を覚え、実際に掃除をすることができることを目的に、生活の時間に練習して、3時下校の日には掃除に取り組んでいます。高這いが難しいときは、低い段ボール箱を押して雑巾がけの練習をしています。
小学部1年 生活「とまとの苗植えをしたよ!」
ミニトマトの苗植えをしました。プランターに苗を入れて、優しく土をかぶせました。スコップで土をすくって、上からかぶせました。たくさんミニトマトができるように、日々の水やりもがんばります。
小学部3年生 トマトの苗植え
今年は畑にトマトを植えました。
スコップで掘った穴に苗を植え、その後は水をたっぷりじょうろであげました。
大きくなあれ!収穫が楽しみです。
小学部5年生「米作りに挑戦!」
今回は代かきと芽出しを行いました。みんなで協力しながら、手や足を使って大きなたらいに入った土と水をならしました。「1,2,1,2」と足踏みをしたり、手で混ぜたりしながら代かきを頑張りました。芽出しでは水の入ったトレーに丁寧に種もみを入れていきました。種もみが成長した後、苗植えなどを行います。おいしいお米ができるかな?
小学部1年 「1年生のにっこり
入学して約1か月が過ぎました。緊張気味だった1年生も、学校生活に少しずつ慣れてきて笑顔も見られるようになってきました。中でも、学校の広いグラウンドで遊ぶと、自然とにっこり笑顔。築山登りに、ブランコ、滑り台、お花摘みなど、それぞれにお気に入りの遊びをみつけて楽しむ子ども達。春のすがすがしい気候の中で身体を動かすと、心も身体も弾むようです。
小学部3年生 進級おめでとうございます!
桜が綺麗に咲き、元気な姿で子供たちは初登校をしてくれました。
2年生が終わるころにプランターに植えたチューリップも綺麗に咲きました。
新しい環境で不安や緊張もあると思いますが、元気に、楽しく、16人みんなで1年間を過ごしたいと思います。
小学部5年 お楽しみ会!
3月14日に、5年生全員で体育館に集まり、お楽しみ会をしました。みんなで手をつないでのダンスや、鬼から宝物を取り返すしっぽ取り、2クラスで協力しながらの玉入れ、自分の顔写真を見つけて体育館を一周するクラス対抗リレーなど様々な活動を楽しみました。今年度も残りわずかです。6年生に向けて最後まで学校生活を楽しんでいきましょう!
小学部1年 生活「傘を使ってみよう」
生活の時間に傘を使う練習をしました。教室で傘のさし方、閉じ方の練習をした後、中庭に出て実際に傘をさして歩いてみました。固いボタンの止め外しや傘をカチッとなるまで広げる動作を、難しくても自分でやろうという姿が見られました。傘を開く手にぎゅっと力をいれて傘を広げることができると、嬉しそうな表情も見せていました。中庭に出ると最初は少し緊張した表情で、両手で傘の柄を持って歩きましたが、慣れてくると少し誇らしそうな表情にも見えました。
小学部5年 鬼と福の神がやってきた!!
生活の授業で「無病息災」を願って豆まきを行いました。教室でゲームなどをしていると太鼓の音が・・・赤鬼が山からやってきました。「おにはそと!」「ふくはうち!」と言いながら、図画工作で作った豆を投げて退治しました。鬼が去ったあと福の神が福を授けに来てくれました。楽しく豆まきをした子どもたちは、今年も元気に過ごせそうですね。
<本校所在地> 〒664-0017 兵庫県伊丹市瑞ケ丘2丁目3-2 TEL 072-777-6300FAX 072-777-6301 <分教室所在地> 〒666-0233 兵庫県川辺郡猪名川町紫合新林 4-4 県立猪名川高等学校内 TEL 072-765-3255FAX 072-765-3265 |