兵庫高校Blog
令和6年度3学期始業式および全校集会をおこないました。
1月8日(水)に1・2年生は講堂で、3年生は教室(リモート)で3学期の始業式および全校集会をおこないました。
最初に井上校長が、調査によると企業が望む優秀な人材に最も必要な資質はコミュニケーション能力で、知識・技能だけではなく人格・性格面を重視する傾向にある。また優秀な人材に共通して顕著にみられるのが、気持ちの切り替えが早く、失敗した時に周囲に謝罪ができ、自己分析を冷静にして自分自身でフォローできる人である。社会が求める真に優秀な人材になるには、様々な体験を通して他者とのコミュニケーション能力を育てるために勉強だけではなく、兵庫高校にいる時間を楽しみながらこの1年間色々な事にチャレンジして真の優秀さを伸ばしてくれることを期待していますという式辞を述べました。
続いて、校歌を斉唱し3学期の始業式を終了しました。
次に、全校集会を開きました。最初に、書道部・女子テニス部・放送部・空手道部・機械体操部・ギターアンサンブル部・水泳部と探究活動の表彰伝達をおこないました。また、西日本大会・近畿大会に出場する女子テニス部については壮行会をおこないました。
最後に、文化祭実行委員から今年の文化祭のスローガンの発表と諸連絡があり、全校集会を終了しました。
令和6年度2学期終業式および全校集会をおこないました。
12月24日(火)に2学期終業式および全校集会を体育館でおこないました。
最初に井上校長が、カーネル・サンダースを例にあげて、自分の能力を信じて地道に最後まで
頑張れば必ず結果がついてくる。元旦に自分が続けられること、地道にできそうなことを1年の計として、
自分の中に打ち立てて3学期始業式を皆と迎えることを楽しみにしていますという式辞を述べました。
続いて、吹奏楽部による演奏で校歌斉唱をおこない、令和6年度2学期終業式を終了しました。
次に全校集会を開きました。最初に、ソフトテニス部、女子テニス部、数字・理科甲子園2024チーム友達の
表彰状伝達をおこないました。また、近畿大会に出場するソフトテニス部、女子テニス部の壮行会を
おこないました。
その後、生徒会長から諸連絡がありました。また1年たつことが早く感じること、1年を有意義に過ごしたい
というスピーチをしました。
最後に生徒指導部長から部活動について年度途中から部活動に参加したい場合、また逆に部活動を休みたい、
辞めたい場合や他の部活動に代わりたい場合など、遠慮なく相談するようにとの講和や諸連絡があり、
この日の終業式および全校集会を終了しました。
令和6年度芸術鑑賞会をおこないました。
12月17日(火)に1・2年生参加の芸術鑑賞会を神戸芸術センターにておこないました。
第一部は本校生徒による演奏がおこなわれました。
最初に弦楽部による、弦楽のためのエレジー・Let It Go~ありのままで~が演奏され、
次に吹奏楽部による、シンフォニエッタ第3番「響きの森」・おジャ魔女カーニバル!!・
All I Want for Christmas Is You・Paradise Has No Borderが演奏されました。
最後は、管弦楽団による、「アルルの女」第2組曲より第3曲「メヌエット」、
第4曲「ファランドール」が演奏されました。
休憩の後、第2部は本校卒業生3名を含む、5名の管楽器のプロ演奏家のゲストによる
木管5重奏が演奏されました。
~木管5重奏による世界の音楽~と題してディベルティメント・アダージョKV484a・
ルネ王の暖炉が演奏された後、楽器紹介があり最後にカルメン幻想曲が演奏されました。
そして、アンコールではとなりのトトロメドレーが演奏されました。
最後に、生徒会長からゲストの方々にお礼を申し上げ、芸術鑑賞会は終了しました。
令和6年度秋季定期戦をおこないました。
10月31日(木)に神戸高校との秋季定期戦を本校で行いました。
午前中に、テニスコートでは男女テニス部、講堂では男女卓球部が対戦。
体育館では男子剣道部、その後男子バスケットボール部が対戦し、グラウンドでは男女陸上競技部が対戦しました。
昼休みをはさんで、神戸高校・兵庫高校の全生徒がグラウンドに集合してファンファーレが鳴った後、生徒会旗・自治会旗交換、国歌斉唱、エール交換、応援合戦が行われました。
その後、メイン競技であるラグビー部の対戦がグラウンドで行われました。
全対戦が終了後、全生徒がグラウンドに集合して閉会式が行われました。
まず、成績発表が行われ4勝3敗1分けで神戸高校が勝利し、神戸高校の西田校長より表彰があり、次に、兵庫高校の井上校長の挨拶がありました。
その後、校歌斉唱、エール交換、自治会旗・生徒会旗交換が行われ、令和6年度秋季定期戦を終了しました。
令和6年度秋季定期戦の壮行会をおこないました。
10月28日(月)に全校生による神戸高校との秋季定期戦の壮行会を本校グラウンドにて行いました。
出場部活(ラグビー部・陸上競技部・剣道部・男子バスケットボール部・男子テニス部 ・女子テニス部・男子卓球部・女子卓球部)の生徒が前に整列し、開会宣言が行われました。
次に井上校長の挨拶があり、その後、生徒会長による激励の言葉、応援団によるエール、吹奏楽部の演奏による生徒会歌・校歌を斉唱しました。
また、生徒会長によるユーカリの葉のパフォーマンスも行なわれ、壮行会を盛り上げました。
最後に、各部代表者により、定期戦に向けて抱負を語ってもらい、壮行会を閉会しました。