HYOGO's Blog

兵庫高校Blog

【75回生】人権講演会が行われました。

 6月9日(木)LHRの時間を使って、人権講演会が行われました。

 今回のテーマは「過労死」についてでした。ご自身の息子を過労死で亡くされた西垣迪世さんと、過労死などの労災を専門に弁護士をされている、古川拓さんのお二人にお話ししていただきました。お二人とも、一人ひとりの命はとても大切である、と強張されました。ワークルールの正しい知識を身に着け、「おかしい」と思った際には勇気を出して声を上げることが大切だとも話されていました。

 生徒にとっては今、直面している問題ではないですが、将来の職業や就職先を考える際に役立ててほしいと思います。

 

 

【75回生】 施設利用

5月19日(木) LHRを使って、1・3・5・7組が施設利用を行いました。グランド・体育館に分散して、密を避けながらの実施でした。

体を思いきり動かして、楽しそうにしていました。。

 
1組:けいどろ

 
3組:バレーボール

 
5組:けいどろ

 
7組:ドッジビー(フリスビードッジ)

 

6月2日(木) 前回に続いて、2・4・6・8組が施設利用を行いました。先々週と同じように各クラスでグランド・体育館に分散して実施しました。

  

2組:ドッジボール

  

4組:バレーボール

  

6組:サッカー

  

8組:ドッジボール

【75回生】春季定期戦壮行会

5月9日(月)令和4年度 春季定期戦壮行会が行われました。


霧雨が降っていましたが、兵庫高校生の熱意に応えるように、壮行会が始まるとすぐに止みました。 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、昨年、一昨年は春季定期戦が中止であったため、生徒全員が初めての春季定期戦を経験することになりました。


校長先生の挨拶では「ぜひ、定期戦の最初から最後まで友達や先輩を応援して欲しい。スポーツの楽しさ、スポーツの力を味わう良い機会になるので、しっかりと頑張ってください!」というメッセージがありました。


生徒会副会長と競技に参加する部活の部長挨拶の後、応援団が力強い応援を行い、エール交換の練習もしました。 誰もが明後日のイベントに大きな期待を寄せて壮行会が終わりました。

    

【75回生】 文化祭 校内祭 一般祭

4月28日(木)、第75回文化祭校内祭が開催されました。前日までと打って変わって好天に恵まれ、開会式も全員グランドに集合して実施することができました。コロナ禍のなかで、実施そのものもが危ぶまれた時期ありましたが、兵庫高校生の願いが天に通じたのか、予定通り3年ぶりに食品を扱う文化祭を開催することができました。オープニングセレモニーので挨拶のなかで、福浦校長先生は「無理だと言わず、何とか考えて工夫してやりましょう」と話されました。文化祭実行委員長の第一声「文化祭がやってきました!」が象徴するように、学校全体が楽しみにしていた文化祭の幕が明けました。各部門長からの連絡のあと書道部のパフォーマンスが披露されました。

      

オープニング

9時10分からクラスの食品模擬店の販売とゲームが開始しました。いっぱい美味しく食べたり飲んだりして、ゲームを楽しむこともできました。

   

模擬店

 

講堂ではギターアンサンブル部、吹奏楽部、弦楽部、ダンス部の演奏・演技、ゆ~かり館ではライブハウスとしてバンドの演奏やダンスパフォーマンスがそれぞれ行われました。どれも今までの練習の成果を発揮できていたように思います。

     

ライブハウス・講堂 

 

みんなで盛り上がって一日中楽しく過ごしていました。

15時に盛況のうちに無事終了しました。

 

 

4月29日(金)には一般祭が開催されました。2年ぶりとなる一般祭に、雨天にもかかわらず多くの保護者が来場していました。密を避けるために午前の部と午後の部に分けての開催となりましたが、初めての一般祭に75回生はとても張り切っていました。

    

 

閉会式では3年の食品模擬店G1グランプリの投票の結果発表があり、

 

1位 3年5組「ウチハシママの筋肉工房」

2位 3年7組「元祖小倉庵」

3位 3年6組「モリゲリータ」

 

となりました。

【75回生】文化祭に向けての準備

4月27日(水)文化祭の前日準備をしました。始業式の日にクラス毎に店長や店の形態を決め、今日まで着々と準備を進めてきました。

 

それぞれのクラスの店名と販売物は以下の通りです。

1組 「3KAKO in 1DERLAND」(ワッフル・チョコマフィン・フィナンシェ・クッキー・飲み物) 

2組 「552蓬莱~智士的中華飯店~」(肉まん・餃子・フライドポテト)

3組 「KYOTAシネマズ」(ワッフル・ポップコーン・飲み物)

4組 「Sugilation」(ゼリー・瓶コーラ)

5組 「ウチハシママの筋肉工房」(クレープ・シューアイス)

6組 「モリゲリータ」(ピザ・アイスクリーム・飲み物)

7組 「元祖小倉庵」 (団子・どら焼き・タイ焼き・抹茶ラテ・ほうじ茶ラテ)

8組 「TSUTSUYA」(ラムネ・ゼリー・きな粉菓子)

 

教室の入り口に屋根を付けたり、鳥居を設けたり、黒板アートを描いたりと、それぞれ趣向を凝らした飾りつけをしていました。

 

   

【75回生】新入生歓迎行事

4月15日(金)新入生歓迎行事が行われました。例年は王子動物園や須磨海浜水族園での開催でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年は学校内で行われることになり、生徒会が主体となって企画、運営を行いました。

午前中は、1,2,3年生合同チームで学校内をめぐりながら謎解きをして、最も早く謎が解けたチームの勝利というゲームをしました。最上級生として下級生を率いている姿はとても頼もしかったです。

午後からはクラスレクリエーションとして、文化祭の準備や自己紹介などをしました。

 

   

 

【75回生】球技大会が行われました。

 3月22日(火) 2年生最後の球技大会が行われました。あいにくの雨でしたが、一般運動委員が雨天用のプログラムをしっかりと準備してくれていたので、スムーズに進めることができました。今回の種目はドッジボールでした。どのクラスも気合が入っており、ファインプレーが出るたびに、歓声が上がりました。

結果は

1位  7組   2位  2組    3位  4組

となりました。

2年生でのクラス最後の行事だったこともあり、とても盛り上がったようです。

 

  

  

 

ようこそ兵庫高校へ!(女子バスケットボール部)

お祝い新入生の皆さん、合格おめでとうございます!
    高校生活に期待いっぱい、というところでしょうか興奮・ヤッター!

 そんな高校生活を私たちと一緒にENJOYしませんか??
    女子バスケットボール部(Raptors)では新入部員(プレイヤー、マネージャー)を大募集中です!

 是非一度、体育館まで!見学自由です。(特に何も持参せずでOK)

  本日3/18(金) 9:00~13:00 練習
   3/19(土) 8:00~11:00 練習
           3/20(日) 13:45頃~ 練習試合@本校
   3/21(月) AM 練習試合 @校外
   3/23(水) 放課後 11:00頃~? 練習
   3/24(木) 9:00~13:00 練習
   3/25(金) 9:00~12:00 練習  ➝前泊
    3/26(土)~28(月) 県高校新人大会 in 但馬地区

  問い合わせは部員か顧問まで!お待ちしております興奮・ヤッター!

【75回生】卒業生講話(卒業生から話を聴く会)

 3月17日(木)卒業生による講話が、理系は講堂、文系はゆ~かり館でそれぞれ行われました。大学に合格した74回生が、自分たちの経験に基づいた日々の学習方法や3年生としての学校生活について話してくれました。計画性の大切さ、そして、目標をもって毎日勉強することについて力強く話してくれ、75回生も熱心にメモを取っていました。

 3年生になるまであと少し、この春休みを有意義に過ごして、3年生としての自覚をもって4月を迎えてほしいと思います。

 

   

      

 

【75回生】進路講演会

3月16日(水)に,進路講演会を行いました。

講師には,A.T.Kearney 株式会社 東京オフィス マネージメントディレクター 関灘 茂様(86陽会)にお越しいただき,進路についての講演をしていただきました。

現在お勤めの企業での活動やご自身の兵庫高校での生活・経験などについてお話しいただき,日本の経済・社会の問題点などにも切り込んだお話をしてくださいました。

普段,経済の最前線で活躍されている方から直接お話を伺うことはできないので,生徒たちは前のめりに聞いており,今回の講演会は大変有意義な時間になったと思います。

これから具体的に進路について考えることが多くなる時期ですが,今回の講演会の内容を踏まえて,自分の夢に向かって突き進んでほしいと思います。