|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
|
兵庫県立姫路聴覚特別支援学校
|
〒670-0012 兵庫県姫路市本町68番地46
TEL:(079)284-0331 FAX:(079)222-5237
寄宿舎:TEL:(079)222-5686 メールアドレス
4月28日(木)幼稚部3・4・5歳でプレイルームに集まり「こどもの日の行事」をしました。
5歳児さんの司会デビュー。緊張しながらも練習の成果を発揮することができました。
はじめのあいさつをしたあと「こいのぼり」を歌いました。天気の良い日はみんなで一緒にこいのぼりをあげていたので、親しみもあり大好きな歌です。
3番目のプログラムはダンス「ごりらのおすもう」です。前に立つ教師の動きを見ながらみんなで元気いっぱいに踊りました。
4番目は絵本「きんたろう」です。
さっきまで元気にダンスをしていたお子さんたちですが一転して静かに絵本の世界へ。集中してお話を見て聴いていました。
5番目は「すもう」です。
コロナ前は友達同士で取り組んだり、参観に来られた保護者の方とお子さんたちの取り組みができたりしていましたが、昨年度からは‟段ボール力士“とすもうを取っています。みんな確実に勝てるので大喜び。ドキドキして参戦できないお子さんは応援してくれました。みんな汗びっしょり、思い切り楽しんでいました。
最後にみんなで写真を撮りました。
コロナ前と変わったところや制限されることもまだまだありますが、みんなで集まって一つの行事を共にできることの喜びも感じます。
高等部のヒューマンフォーラム(総合的な探究の時間)の時間では、和太鼓とダンスに取り組んでいます。
和太鼓のチームでは、今年度指導いただいている先生が現在エストニアへ和太鼓の演奏・指導に行かれています。そのため、6月22日はエストニアからオンラインアプリを使い指導していただきました。
6月13日にAWAJIユニバーサル演劇ネットワークの庄崎隆志さんをお迎えし、手話パフォーマンスワークショップを行いました。
庄崎さんはすぐに子どもたちの心を掴み、指の合図に合わせてのジャンプや波の動きなど、どの子も生き生きと活動することができました。
パントマイムでは、子どもたちの表現力の高さに驚きました。静と動のメリハリをつけることや手話だけでなく、体全体を使って表現することを教わりました。
子どもたちだけでなく教師にとっても貴重な経験をすることができました。
6月4日(土)、晴天に恵まれ第72回体育大会が開催されました。コロナの状況が不安定な中、来場者を人数制限を設けたご家族のみとし、感染対策および熱中症対策をとりながらの午前中実施でしたが、無事に終わることができました。子どもたちは演技や競技でお互い協力しながら自分の力を発揮し、準備や片付けも一生懸命に取り組んでいました。ご家族の皆様にはいろいろとご協力いただきありがとうございました。
2022年6月9・10日、第18回近畿地区聾学校卓球大会が神戸常盤アリーナにて行われました。
本校からは中学部男子個人オープン(4名)、女子個人オープン(2名)、高等部男子団体・個人(3名)、女子団体・個人(4名)が参加しました。日頃の練習成果を発揮して高等部男子個人戦7位、高等部女子個人戦2、6位の成績となり、個人戦2位、6位の生徒は秋に行われる全国大会に出場することが決まりました。
令和4年6月14日(火)兵庫県福祉部ユニバーサル推進課主催の言語聴覚士による「聴覚障害児支援力向上研修会」を本校にて実施しました。
播磨地区だけでなく、県内の遠方からも参加いただき、総勢44名の研修会となりました。聴覚障害児に関わる福祉、療育機関、行政、保育園・所、学校など多職種の方々に参加していただきました。会場が狭く、会議室と図書室をオンラインでつないで実施しました。
兵庫県言語聴覚士会会長の田中義之先生による講義「聴覚障害の基礎知識」、本校職員の講義、学校見学、聴覚障害者当事者の話、ワークショップなどを行いました。
参加者の方々からは、「聴覚障害について詳しく学べる良い機会となりました。」「聴覚障害成人の話は心に響く話でした。」「いろいろな立場の方の話を聞くことができて良かった。」「つながっていくことが大切だということがを実感することができた。」など、多くのご意見をいただいております。
本校のセンター的機能の一環としてとして、多くの方とつながれる機会となりました。
5月19日(木)第72回近畿地区聾学校陸上競技大会が、3年ぶりに長居ヤンマーフィールドで開催されました。
当日は晴天に恵まれ、日頃の練習の成果を十分に発揮し、ほぼ全員が入賞することができました。
高等部男子総合2位 高等部女子総合2位
中学部男子総合5位 中学部女子総合5位
第59回全国聾学校陸上競技大会は、10月15日(土)、16日(日)
山形県のNDソフトスタジアム山形で開催される予定です。
オープンハイスクールの案内をアップしました。
「学校経営の重点」、「研究テーマ」を更新しました。
「あすなろ」2022年2号をアップしました。
5月27日(金)に尼崎市内にあるピッコロシアターに行き、ピッコロわくわくステージ「飛んで孫悟空」を鑑賞しました。生徒たちは「楽しかった」「また、見てみたい」「来年も楽しみ」ととても楽しかったようです。
4月27日(水)4/5/6限目【会議室/体育館】
高等部では、新入生歓迎行事が行われました。
令和4年度いじめ防止基本方針をアップしました。
こちらから→「令和4年度いじめ防止基本方針」
令和4年度の体験入学の案内をアップしました。
日時 令和4年6月17日(金) 小学部 8:15~11:40 中学部 13:00~15:45
対象 聴覚に障害があり、本校への入学を希望または検討している児童生徒とその保護者等
申し込み用紙にご記入の上、6月7日(火)までにFAXまたは郵送にてお申し込みください。
案内はこちらから→令和4年体験入学
先日アップした「「聴覚障害児支援力向上研修(6月14日)」実施要項」に誤りがありました。訂正したものを、改めてアップしました。ご確認ください。
訂正版はこちらから→「「聴覚障害児支援力向上研修(6月14日)」実施要項」
卒業生および同窓会会員の皆様へ
県立姫路聴覚特別支援学校 校長 押部 俊治
令和4年度 「体育大会」の縮小開催について
新緑の候、皆様方にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃より本校の教育にご支援ご協力を賜り、誠にありがとうございます。 さて、6月4日(土)に予定しております体育大会について、コロナウイルス感染防止のため来場者を保護者(家族)に限定し、規模縮小して開催することにいたしました。 残念ながら今年度は保護者(家族)以外の方にご来場いただくことはできませんが、次年度以降、 収束の折には卒業生の方々にお越しいただきたいと願っております。今後ともよろしくお願いいたします。
(1)「聴覚支援センター リーフレット」をアップしました。
(2)令和4年度「聴覚障害児支援力向上研修」を令和4年6月14日(火) に実施します。
参加申し込みは実施要項をご覧いただき 6月7日(火)までに FAX またはメールでお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 1 2 | 2   |
3   | 4 2 | 5 2 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 3 | 12 3 | 13 3 | 14 3 | 15 3 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20 1 | 21 1 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |